「カリ・ユガ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「 <!-- == カリ・ユガ(Cari yuga/कलियुग)== *登場作品バンプレストオリジナル **スーパーロボット大戦UX *種族:...」)
 
25行目: 25行目:
  
 
なお、実はこのカリ・ユガとの戦い自体も何度か繰り返されている。[[司馬懿サザビー|司馬懿]]が記し、後に三璃紗にて「G記」と呼ばれるようになった書にはこのカリ・ユガのことが書かれており、これを裏返すと「前のループの司馬懿がカリ・ユガのことを書いた=前のループでもUXはカリ・ユガを倒した」ということになる。
 
なお、実はこのカリ・ユガとの戦い自体も何度か繰り返されている。[[司馬懿サザビー|司馬懿]]が記し、後に三璃紗にて「G記」と呼ばれるようになった書にはこのカリ・ユガのことが書かれており、これを裏返すと「前のループの司馬懿がカリ・ユガのことを書いた=前のループでもUXはカリ・ユガを倒した」ということになる。
 +
 +
名の由来であるカリ・ユガとは、インド哲学において循環すると考えられている4つのユガの最後の段階で、罪が4分の3を占めている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
36行目: 38行目:
 
全能力が無茶苦茶な高さを持ち、一番低い回避ですら232。次点が技量の297で、後が全部300超えという正真正銘の怪物。持てる限りの強化を施さないと勝つどころかダメージを与えることもままならないため、何度全滅してでも限界まで味方を強化すべし。
 
全能力が無茶苦茶な高さを持ち、一番低い回避ですら232。次点が技量の297で、後が全部300超えという正真正銘の怪物。持てる限りの強化を施さないと勝つどころかダメージを与えることもままならないため、何度全滅してでも限界まで味方を強化すべし。
 
=== 特殊スキル ===
 
=== 特殊スキル ===
;[[2回行動]] [[底力]]L9 [[援護攻撃]]L3 [[気力限界突破]] [[カウンター]] [[ガード]] [[全体攻撃]]L3 [[指揮官]]L4
+
;[[2回行動]][[底力]]L9、[[援護攻撃]]L3、[[気力限界突破]][[カウンター]][[ガード]][[全体攻撃]]L3、[[指揮官]]L4
 
:完全な耐久型のラインナップ。不幸中の幸いか、行動順番の関係で援護攻撃は死にスキル。
 
:完全な耐久型のラインナップ。不幸中の幸いか、行動順番の関係で援護攻撃は死にスキル。
  
64行目: 66行目:
 
;「ユガの終焉」
 
;「ユガの終焉」
 
:専用曲。イベント後は優先度が最低になり、味方の曲が優先されるようになる。
 
:専用曲。イベント後は優先度が最低になり、味方の曲が優先されるようになる。
 +
 +
== 人間関係 ==
 +
 +
== 版権作品との人間関係 ==
 +
<!-- バンプレオリジナルキャラ専用の項目。 -->
 +
<!-- ;人名 -->
 +
<!-- :説明 -->
 +
 +
== 名台詞 ==
 +
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。また、長すぎないよう、原作の一連の会話全てを引用するなどは控えてください。 -->
 +
<!-- 「迷台詞」「○○としての台詞」等、引用する台詞の種類によって項目名を適宜変更、ないし項目を新設して下さい。 -->
 +
<!-- ;セリフ -->
 +
<!-- :説明 -->
  
 
== 対決・名場面など ==
 
== 対決・名場面など ==
77行目: 92行目:
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
+
{{バンプレストオリジナル}}
[[Category:登場メカか行]]
+
[[Category:登場人物か行]]
{{DEFAULTSORT:かりゆか}}-->
+
[[category:生身ユニット]]
 +
{{DEFAULTSORT:かり ゆか}}-->

2013年4月8日 (月) 21:31時点における版


名台詞

対決・名場面など

関連機体

リヴァルナ
背中の羽は全てこの機体。
ライオットX
なぜかこの機体を連れて現れる。

話題まとめ

資料リンク

リンク

-->