「ブルーフィクサー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
6行目: 6行目:
 
各隊員には階級が与えられているが、挨拶の際には敬礼ではなく握手を基本とする、パーティやコンサートの開催許可を与え隊員の親睦に努める等、文官出身の[[月影剛士|月影長官]]の人柄が反映された組織となっている。
 
各隊員には階級が与えられているが、挨拶の際には敬礼ではなく握手を基本とする、パーティやコンサートの開催許可を与え隊員の親睦に努める等、文官出身の[[月影剛士|月影長官]]の人柄が反映された組織となっている。
  
== 関連人物 ==
+
== 人物 ==
 
;[[月影剛士]]
 
;[[月影剛士]]
 
:トップ。長官と呼ばれる。
 
:トップ。長官と呼ばれる。
24行目: 24行目:
 
== 戦力 ==
 
== 戦力 ==
 
;ブルーフィクサー基地
 
;ブルーフィクサー基地
:基地そのものが飛行可能であり、劇場版では宇宙へも出ている。
+
:基地そのものが飛行可能であり、劇場版では[[宇宙]]へも出ている。
 
;[[バルディオス]]
 
;[[バルディオス]]
 
:元々主力メカであったバルディプライズとキャタレンジャーを、マリンが持ち込んだパルサバーンと合体させたもの。
 
:元々主力メカであったバルディプライズとキャタレンジャーを、マリンが持ち込んだパルサバーンと合体させたもの。
32行目: 32行目:
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:本作では『[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]』の[[トリニティシティ]]を基地にしている。メンバーは原作メンバー以外に[[トリニティチーム]]、[[グランナイツ]]、[[神ファミリー]]が参加している他、『[[UFOロボ グレンダイザー]]』のメンバーも身を寄せている。
 
:本作では『[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]』の[[トリニティシティ]]を基地にしている。メンバーは原作メンバー以外に[[トリニティチーム]]、[[グランナイツ]]、[[神ファミリー]]が参加している他、『[[UFOロボ グレンダイザー]]』のメンバーも身を寄せている。
:当初は新連邦の一部であったが、後に対[[異星人]]組織として独立した。
+
:当初は[[新地球連邦|新連邦]]の一部であったが、後に対[[異星人]]組織として独立した。
 +
{{DEFAULTSORT:ふるうふいくさあ}}
 
[[category:組織]]
 
[[category:組織]]
 
[[category:宇宙戦士バルディオス]]
 
[[category:宇宙戦士バルディオス]]
{{DEFAULTSORT:ふるうふいくさあ}}
 

2015年8月25日 (火) 15:30時点における版

ブルーフィクサー(Blue Fixer Secret)

宇宙戦士バルディオス』に登場する世界連盟所属の地球防衛軍。BFSBlue Fixer Secret)と略する。

元々は放射能汚染、大気汚染など地球環境を調査・管理する目的として設置されたが、現在は独自戦力を持つ防衛組織の側面も大きく、バルディオスの開発で一層その傾向は強まる事となった。

各隊員には階級が与えられているが、挨拶の際には敬礼ではなく握手を基本とする、パーティやコンサートの開催許可を与え隊員の親睦に努める等、文官出身の月影長官の人柄が反映された組織となっている。

人物

月影剛士
トップ。長官と呼ばれる。
エラ・クインシュタイン
最高幹部である科学者。
マリン・レイガン
特別隊員としてバルディオスを操縦する。
ジャック・オリバー
伍長。バルディプライズのパイロットである。
北斗雷太
軍曹。キャタレンジャーのパイロットである。
ジェミー・星野
女性隊員。
デビット・ウェイン
パルサバーンの予備パイロットとしてやってくるが、特攻により死亡する。

戦力

ブルーフィクサー基地
基地そのものが飛行可能であり、劇場版では宇宙へも出ている。
バルディオス
元々主力メカであったバルディプライズとキャタレンジャーを、マリンが持ち込んだパルサバーンと合体させたもの。

登場作品

Zシリーズ

スーパーロボット大戦Z
本作では『宇宙大帝ゴッドシグマ』のトリニティシティを基地にしている。メンバーは原作メンバー以外にトリニティチームグランナイツ神ファミリーが参加している他、『UFOロボ グレンダイザー』のメンバーも身を寄せている。
当初は新連邦の一部であったが、後に対異星人組織として独立した。