「ペンタルコス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(6人の利用者による、間の8版が非表示)
1行目: 1行目:
== ペンタルコス ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
+
| 登場作品 = [[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
*[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
*分類:超魔装機
+
| デザイン = 橋口力也
<!-- *全高:不明 -->
+
| SRWでの分類 = [[機体]]<br>[[ラストボス]]
<!-- *重量:不明 -->
+
}}
*動力:永久機関
 
*エネルギー:[[プラーナ]]・魔力
 
*守護精霊:無属性
 
**グラギオス降臨のために機体内部に(おそらく大地系の)精霊をゲアスで封じ込めている。
 
*開発:[[セウラント・ペイ・ボラキス]]
 
*所属:[[ヴォルクルス教団]]
 
*主な操者:[[ワッシャー・ニールカン]]
 
*メカニックデザイン:橋口力也
 
  
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = 超[[魔装機]]
 +
| 動力 = 永久機関
 +
| エネルギー = [[プラーナ]]、魔力
 +
| 守護精霊 = 無属性<ref>グラギオス降臨のために機体内部に(おそらく大地系の)精霊をゲアスで封じ込めている。</ref>
 +
| 開発 = [[セウラント・ペイ・ボラキス]]
 +
| 所属 = [[ヴォルクルス教団]]
 +
| パイロット = [[ワッシャー・ニールカン]]
 +
}}
 +
'''ペンタルコス'''は『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]』の[[登場メカ]]。
 +
== 概要 ==
 
創造神[[ギゾース・グラギオス]]の復活のためワッシャーがセウラントに開発させた超魔装機。機体の外観と名称は[[ファング・ザン・ビシアス|ファング]]が幼少期に遊んでいたロボットの人形からきている。なお、この人形の大元は悪役ロボットなのだが、ワッシャー夫妻にはそれが分からず、うっかり買ってきてしまったという経緯がある。
 
創造神[[ギゾース・グラギオス]]の復活のためワッシャーがセウラントに開発させた超魔装機。機体の外観と名称は[[ファング・ザン・ビシアス|ファング]]が幼少期に遊んでいたロボットの人形からきている。なお、この人形の大元は悪役ロボットなのだが、ワッシャー夫妻にはそれが分からず、うっかり買ってきてしまったという経緯がある。
  
21行目: 25行目:
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
:バゴニアルートの最後の敵。
+
:バゴニアルートの[[ラストボス|最後の敵]]。最終話手前でも交戦する。
 +
:最終話では結界を発生させている[[ヂーヱン|輕裝式ヂーヱン]]3機を同一ターンに撃破しなければダメージを与えられない。また、ウーフとバシュリエ撃破後は結界解除までヂーヱンが無限に沸き続ける。
 +
:撃破する事で禍々しい姿の第二形態となり、HPが230000に上がり武器もパワーアップする。ただ、いずれの形態でも移動せず、ペンタルコスの位置も高所を取りやすい位置なので、迂闊に近づいてマップ兵器の餌食にならない限りは苦戦することはないだろう。
 +
:[[ギオリアス|ギオリアス・ロイ]]の奥伝・桜花乱心で撃破するとエンディングが変化する。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
27行目: 34行目:
 
;バイタルドレイン
 
;バイタルドレイン
 
:広範囲殲滅兵器。黒い渦で身動きを封じた敵機の上空から紫の波動が降り注ぐ。「ドレイン」とあるが、吸収回復はない。
 
:広範囲殲滅兵器。黒い渦で身動きを封じた敵機の上空から紫の波動が降り注ぐ。「ドレイン」とあるが、吸収回復はない。
;創命の大祀(そうめいのたいし)
+
;<ruby><rb>創命</rb><rt>そうめい</rt></ruby>の<ruby><rb>大祀</rb><rt>たいし</rt></ruby>
 
:腕部の光線兵器で創り出した巨大な光球を敵機にぶつける。
 
:腕部の光線兵器で創り出した巨大な光球を敵機にぶつける。
;創世の儺(そうせいのおにやらい)
+
;<ruby><rb>創世</rb><rt>そうせい</rt></ruby>の<ruby><rb>儺</rb><rt>おにやらい</rt></ruby>
 
:暴走後に使用可能になる「創命の大祀」の強化型。上空から転移してきた謎の球体を腕の光線砲で撃ち砕いてバラバラにした後、光線のエネルギーとそれらを練り合わせてふたつの巨大な球弾を生み出し敵機に投げ放つ。II以降の魔装機の例に漏れず、武装名が非常に読みづらい上、ワッシャーの発音が若干くぐもって聞き取りづらい。
 
:暴走後に使用可能になる「創命の大祀」の強化型。上空から転移してきた謎の球体を腕の光線砲で撃ち砕いてバラバラにした後、光線のエネルギーとそれらを練り合わせてふたつの巨大な球弾を生み出し敵機に投げ放つ。II以降の魔装機の例に漏れず、武装名が非常に読みづらい上、ワッシャーの発音が若干くぐもって聞き取りづらい。
 +
:ちなみに「おにやらい」とは「<ruby><rb>追儺</rb><rt>ついな</rt></ruby>」ともいい、平安時代の宮中で行われた鬼払いの行事のことである。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;MG回復(小)
+
;[[MG回復]](小)
 
:[[魔装機神シリーズ]]の特殊能力。無消費型の武器しかないため、不要な能力。
 
:[[魔装機神シリーズ]]の特殊能力。無消費型の武器しかないため、不要な能力。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
:
+
:[[飛行]]可能。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;L
 
;L
 
:
 
:
<!-- === カスタムボーナス === -->
+
 
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「巨大な闇」
 
;「巨大な闇」
 
:汎用戦闘曲。
 
:汎用戦闘曲。
<!-- == 対決・名場面など == -->
+
<!-- == 対決・名場面 == -->
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
 
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:へんたるこす}}
 
{{DEFAULTSORT:へんたるこす}}

2024年5月5日 (日) 18:40時点における最新版

ペンタルコス
登場作品

魔装機神シリーズバンプレストオリジナル

デザイン 橋口力也
SRWでの分類 機体
ラストボス
テンプレートを表示
スペック
分類魔装機
守護精霊 無属性[1]
動力 永久機関
エネルギー プラーナ、魔力
開発 セウラント・ペイ・ボラキス
所属 ヴォルクルス教団
パイロット ワッシャー・ニールカン
テンプレートを表示

ペンタルコスは『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

創造神ギゾース・グラギオスの復活のためワッシャーがセウラントに開発させた超魔装機。機体の外観と名称はファングが幼少期に遊んでいたロボットの人形からきている。なお、この人形の大元は悪役ロボットなのだが、ワッシャー夫妻にはそれが分からず、うっかり買ってきてしまったという経緯がある。

破壊されてしまった精霊石の代わりとして大量の精霊を封じ込めてあるため、機体自体が精霊石と同等の存在と化している。結果、撃破された際には精霊石を破壊した時と同様の幻影現象が発生した。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

魔装機神シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE
バゴニアルートの最後の敵。最終話手前でも交戦する。
最終話では結界を発生させている輕裝式ヂーヱン3機を同一ターンに撃破しなければダメージを与えられない。また、ウーフとバシュリエ撃破後は結界解除までヂーヱンが無限に沸き続ける。
撃破する事で禍々しい姿の第二形態となり、HPが230000に上がり武器もパワーアップする。ただ、いずれの形態でも移動せず、ペンタルコスの位置も高所を取りやすい位置なので、迂闊に近づいてマップ兵器の餌食にならない限りは苦戦することはないだろう。
ギオリアス・ロイの奥伝・桜花乱心で撃破するとエンディングが変化する。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺技[編集 | ソースを編集]

バイタルドレイン
広範囲殲滅兵器。黒い渦で身動きを封じた敵機の上空から紫の波動が降り注ぐ。「ドレイン」とあるが、吸収回復はない。
創命そうめい大祀たいし
腕部の光線兵器で創り出した巨大な光球を敵機にぶつける。
創世そうせいおにやらい
暴走後に使用可能になる「創命の大祀」の強化型。上空から転移してきた謎の球体を腕の光線砲で撃ち砕いてバラバラにした後、光線のエネルギーとそれらを練り合わせてふたつの巨大な球弾を生み出し敵機に投げ放つ。II以降の魔装機の例に漏れず、武装名が非常に読みづらい上、ワッシャーの発音が若干くぐもって聞き取りづらい。
ちなみに「おにやらい」とは「追儺ついな」ともいい、平安時代の宮中で行われた鬼払いの行事のことである。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

MG回復(小)
魔装機神シリーズの特殊能力。無消費型の武器しかないため、不要な能力。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

L

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「巨大な闇」
汎用戦闘曲。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. グラギオス降臨のために機体内部に(おそらく大地系の)精霊をゲアスで封じ込めている。