「グランドマスターガンダム」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
== グランドマスターガンダム(Grand Master Gundam) ==
 
== グランドマスターガンダム(Grand Master Gundam) ==
 
 
*[[登場作品]]:[[機動武闘伝Gガンダム]]
 
*[[登場作品]]:[[機動武闘伝Gガンダム]]
 
*分類:[[モビルファイター]]
 
*分類:[[モビルファイター]]
8行目: 7行目:
 
*主な[[ガンダムファイター]]:[[ウルベ・イシカワ]]
 
*主な[[ガンダムファイター]]:[[ウルベ・イシカワ]]
  
[[ネオ・ジャパン]]を取り込んだ[[デビルガンダム]]コロニー内で動力炉が変化した[[モビルファイター]]。デビルガンダム四天王の内、[[グランドガンダム]]をベースに胴体部分を、[[グランドガンダム]]の頭部部分に[[マスターガンダム]]の上半身、[[ガンダムヘブンズソード]]の翼と爪、[[ウォルターガンダム]]がそのまま尻尾で形成。
+
[[ネオ・ジャパン]]を取り込んだ[[デビルガンダム]]コロニー内で動力炉が変化した[[モビルファイター]]。デビルガンダム四天王の内、[[グランドガンダム]]をベースに胴体部分を、グランドガンダムの頭部部分に[[マスターガンダム]]の上半身、[[ガンダムヘブンズソード]]の翼と爪、[[ウォルターガンダム]]がそのまま尻尾で形成。
  
ウルベが[[シャッフル同盟]]を迎え討ち、彼らを圧倒した。しかし、[[シャッフル同盟]]の底力で発現したシャッフル同盟拳で破壊、ウルベも死亡した…かに見えたがすぐさま再生、復活して襲い掛かってきた。結局劇中には破壊された描写はなく、恐らく[[デビルガンダム (最終形態)]]本体が石破ラブラブ天驚拳で破壊されるまで稼動していたものと推定される。
+
ウルベが[[シャッフル同盟]]を迎え討ち、彼らを圧倒する。しかし、シャッフル同盟の底力で発現したシャッフル同盟拳で破壊、ウルベも死亡した…かに見えたがすぐさま再生、復活して襲い掛かる。結局劇中には破壊された描写はなく、恐らく[[デビルガンダム (最終形態)]]本体が石破ラブラブ天驚拳で破壊されるまで稼動していたものと推定される。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
 
デビルガンダムの前座を担う中ボス的なポジションで登場する。<br />
 
デビルガンダムの前座を担う中ボス的なポジションで登場する。<br />
扱いやすいポジションなのか、ウルベや四天王各機が登場しない作品でも登場し
+
扱いやすいポジションなのか、ウルベや四天王各機が登場しない作品でも登場する。
下記の一覧の通り登場作品は意外と多い。
 
  
 +
=== 旧シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:原作通りウルベが乗り込むが、最大射程が3では蜂の巣にしてくださいのようなもの。ここは[[ゴッドガンダム]]の石破天驚拳で葬ろう。師匠が仲間にいる場合は[[マスターガンダム]]が[[偽物]]と突っ込まれる。
+
:原作通りウルベが乗り込むが、最大射程が3では蜂の巣にしてくださいと言っているようなもの。ここは[[ゴッドガンダム]]の石破天驚拳で葬ろう。師匠が仲間にいる場合は[[マスターガンダム]]が[[偽物]]と突っ込まれる。
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
 
:[[デビルアクシズ]]の動力炉。自軍が強力なので、強いイメージが湧かない。射程も短いので、少し離れたところから撃ちまくっていれば特別[[精神コマンド]]を使うこともなく倒せる。
+
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:可も不可もないボスユニット。[[アインスト]]による複製も登場。
 +
 
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:[[ウォン・ユンファ]]が乗り込む。手強い印象はないので、ギガノス軍を全滅させてからじっくり料理しよう。
 
:[[ウォン・ユンファ]]が乗り込む。手強い印象はないので、ギガノス軍を全滅させてからじっくり料理しよう。
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
:グラフィックは[[MX]]のもの。耐久力と射程がアップした。攻略法は上記の[[A]]と一緒。
+
:グラフィックは『[[MX]]』のもの。耐久力と射程がアップした。攻略法は『A』と一緒。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:[[ゲッター線]]で強化された[[デビルガンダム]]の自己増殖機能で複数出現。本作では[[デビルガンダム]]すら雑魚なのに、こいつに苦戦することはないだろう。
+
:[[ゲッター線]]で強化された[[デビルガンダム]]の自己増殖機能で複数出現。デビルガンダムすら雑魚の本作では、こいつに苦戦することはないだろう。
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:[[ランタオ島]]で量産されている上に、[[マスターガンダム]]よりも性能が低い。しかもパイロットは[[ゾンビ兵]]。何気に扱いが悪い気がする。
 
:[[ランタオ島]]で量産されている上に、[[マスターガンダム]]よりも性能が低い。しかもパイロットは[[ゾンビ兵]]。何気に扱いが悪い気がする。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
 
:可もなく不可もないボスユニット。[[アインスト]]による複製も登場。
+
=== 単独作品 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦64]]
 +
:[[デビルアクシズ]]の動力炉。自軍が強力なので、強いイメージが湧かない。射程も短いので、少し離れたところから撃ちまくっていれば特別[[精神コマンド]]を使うこともなく倒せる。
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:グラフィックは[[IMPACT]]のアレンジバージョン。運動性以外は能力は高いが、多勢に無勢であり此方もそれ相応の強力なユニットが揃っているので、前座にしかならない。
+
:グラフィックは『[[IMPACT]]』のアレンジバージョン。運動性以外は能力は高いが、多勢に無勢であり此方もそれ相応の強力なユニットが揃っているので、前座にしかならない。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
65行目: 69行目:
 
:動力炉がグランドマスターガンダムに変化。
 
:動力炉がグランドマスターガンダムに変化。
  
<!-- == 対決 == -->
+
{{DEFAULTSORT:くらんとますたあかんたむ}}
<!-- == 名場面 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
 
 
== リンク ==
 
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:くらんとますたあかんたむ}}
 

2014年8月24日 (日) 16:28時点における版

グランドマスターガンダム(Grand Master Gundam)

ネオ・ジャパンを取り込んだデビルガンダムコロニー内で動力炉が変化したモビルファイター。デビルガンダム四天王の内、グランドガンダムをベースに胴体部分を、グランドガンダムの頭部部分にマスターガンダムの上半身、ガンダムヘブンズソードの翼と爪、ウォルターガンダムがそのまま尻尾で形成。

ウルベがシャッフル同盟を迎え討ち、彼らを圧倒する。しかし、シャッフル同盟の底力で発現したシャッフル同盟拳で破壊、ウルベも死亡した…かに見えたがすぐさま再生、復活して襲い掛かる。結局劇中には破壊された描写はなく、恐らくデビルガンダム (最終形態)本体が石破ラブラブ天驚拳で破壊されるまで稼動していたものと推定される。

登場作品と操縦者

デビルガンダムの前座を担う中ボス的なポジションで登場する。
扱いやすいポジションなのか、ウルベや四天王各機が登場しない作品でも登場する。

旧シリーズ

スーパーロボット大戦F完結編
原作通りウルベが乗り込むが、最大射程が3では蜂の巣にしてくださいと言っているようなもの。ここはゴッドガンダムの石破天驚拳で葬ろう。師匠が仲間にいる場合はマスターガンダム偽物と突っ込まれる。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦IMPACT
可も不可もないボスユニット。アインストによる複製も登場。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
ウォン・ユンファが乗り込む。手強い印象はないので、ギガノス軍を全滅させてからじっくり料理しよう。
スーパーロボット大戦A PORTABLE
グラフィックは『MX』のもの。耐久力と射程がアップした。攻略法は『A』と一緒。
スーパーロボット大戦R
ゲッター線で強化されたデビルガンダムの自己増殖機能で複数出現。デビルガンダムすら雑魚の本作では、こいつに苦戦することはないだろう。
スーパーロボット大戦J
ランタオ島で量産されている上に、マスターガンダムよりも性能が低い。しかもパイロットはゾンビ兵。何気に扱いが悪い気がする。

単独作品

スーパーロボット大戦64
デビルアクシズの動力炉。自軍が強力なので、強いイメージが湧かない。射程も短いので、少し離れたところから撃ちまくっていれば特別精神コマンドを使うこともなく倒せる。
スーパーロボット大戦MX
グラフィックは『IMPACT』のアレンジバージョン。運動性以外は能力は高いが、多勢に無勢であり此方もそれ相応の強力なユニットが揃っているので、前座にしかならない。

装備・機能

武装・必殺武器

ヘブンズダート
ヘブンズソードの翼から羽根を飛ばす。
グランドホーン
グランドの二本角を伸ばす。
グランドサンダー
グランドの二本角から放電攻撃を放射する。
ウォルターファング
ウォルターそのものが噛み付く。

特殊能力

HP回復(小~中)
EN回復(小~中)

関連機体

マスターガンダム
上半身を形成。
ガンダムヘブンズソード
翼と爪を形成。
グランドガンダム
胴体を形成。
ウォルターガンダム
尻尾を形成。
デビルガンダムコロニー
動力炉がグランドマスターガンダムに変化。