「バジュラ (小型)」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(10人の利用者による、間の17版が非表示)
1行目: 1行目:
== 小型バジュラ(Small Vajra) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = バジュラ<br>(小型)
 +
| 別表記 = 機動兵隊バジュラ
 +
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
 +
*{{登場作品 (メカ)|マクロスF}}
 +
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜}}
 +
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]<br/>[[パイロット]]
 +
}}
  
*[[登場作品]]:[[マクロスF]]
+
{{登場メカ概要
*分類:[[バジュラ]](戦闘タイプ)
+
| タイトル = 生態
<!-- *形式番号: -->
+
| 種族 = [[バジュラ]]
<!-- *頭頂高: -->
+
| 分類 = [[分類::戦闘タイプバジュラ]]
*所属:[[バジュラクイーン]]
+
| 全長 = 15m~20m
<!-- *メカニックデザイン: -->
+
| 重量 = 4t~5t(推定)
<!-- 設定が存在しない項目は削除してください。 -->
+
}}
戦闘タイプの中で小型と言われてる通り、体長は平均15m前後のバドロイドより一回り小さいが、[[バルキリー]]と渡り合えるくらいの戦闘力を有している。白に近い体色と槍状に尖った頭部が特徴で、飛行するときは尾から青い光を放つ。[[バジュラ (大型)|大型バジュラ]]一体を護衛するために数体が随伴し、戦闘はもちろん策敵や情報収集を行う。
+
'''バジュラ (小型)'''は『[[マクロスF]]』に登場する生物。
  
== 登場作品と操縦者 ==
+
== 概要 ==
 +
戦闘タイプの中で小型と言われてる通り、体長は平均15m前後のバトロイドより一回り小さいが、[[バルキリー]]と渡り合えるくらいの戦闘力を有している。
  
 +
白に近い体色と槍状に尖った頭部が特徴で、飛行する際は尾から青い光を放つ。
 +
 +
[[バジュラ (大型)|大型バジュラ]]一体を護衛するために数体が随伴し、戦闘はもちろん策敵や情報収集を行う。
 +
 +
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]/[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]({{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇}} / {{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇}}
 
:
 
:
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z]]({{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇}} / {{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇}})
 +
:'''機動兵隊バジュラ'''名義。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
:初登場作品。プロローグ第1話で大型バジュラと共に登場する。
 
:初登場作品。プロローグ第1話で大型バジュラと共に登場する。
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
<!-- === Scramble Commanderシリーズ === -->
+
:
<!-- === 単独作品 === -->
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
<!-- === その他 === -->
+
:
<!-- === [[OGシリーズ]] === -->
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
;格闘
 +
:相手の機体に取り付いた後、尾の先端にある格闘用の鋭い刃で攻撃する。『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』で追加。
  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
==== 武装 ====
 
;マシンガン
 
;マシンガン
:頭部からビームを高速連射する。第2次Zではオミット。
+
:頭部からビームを高速連射する。
 +
:『第2次Z』ではオミット。
 
;ミサイルバジュラ
 
;ミサイルバジュラ
:頭部から生体組織のミサイルを放つ。第2次Zでは「ミサイル」という表記となり、マシンガンと共に発射する。
+
:頭部から生体組織のミサイルを放つ。
;格闘
+
:『第2次Z』では「ミサイル」という表記となり、マシンガンと共に発射する。
:相手の機体に取り付いた後、尾の先端にある格闘用の鋭い刃で攻撃する。第2次Zで追加。
 
<!-- 格闘・射撃・防御・特殊など兵装の分類(数が多ければ)、必殺技/必殺武器の変更などは適宜行なうこと。 -->
 
<!-- === [[合体攻撃]] === -->
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
48行目: 65行目:
 
;S
 
;S
 
:
 
:
<!-- :ボーナス内容:第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、第2次Zで採用。 -->
 
<!-- == [[BGM|機体BGM]] == -->
 
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 
  
== 対決・名場面など ==
+
== パイロットステータス ==
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
+
=== [[特殊スキル]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]、[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 +
:'''[[援護攻撃]]L3、[[援護防御]]L3、[[全体攻撃]]L3'''
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[バジュラ (大型)]]
 
;[[バジュラ (大型)]]
 
:
 
:
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
  
== 話題まとめ ==
+
{{マクロスシリーズ}}
 
 
== 資料リンク ==
 
<!-- *[[一覧:バジュラ]] -->
 
 
{{DEFAULTSORT:はしゆら こかた}}
 
{{DEFAULTSORT:はしゆら こかた}}
{{マクロスシリーズ}}
 
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:マクロスシリーズ]]
 
[[Category:マクロスシリーズ]]

2022年4月21日 (木) 07:09時点における最新版

バジュラ
(小型)
別表記 機動兵隊バジュラ
登場作品

マクロスシリーズ

初登場SRW スーパーロボット大戦L
SRWでの分類 機体
パイロット
テンプレートを表示
生態
分類 戦闘タイプバジュラ
種族 バジュラ
全長 15m~20m
重量 4t~5t(推定)
テンプレートを表示

バジュラ (小型)は『マクロスF』に登場する生物。

概要[編集 | ソースを編集]

戦闘タイプの中で小型と言われてる通り、体長は平均15m前後のバトロイドより一回り小さいが、バルキリーと渡り合えるくらいの戦闘力を有している。

白に近い体色と槍状に尖った頭部が特徴で、飛行する際は尾から青い光を放つ。

大型バジュラ一体を護衛するために数体が随伴し、戦闘はもちろん策敵や情報収集を行う。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇 / 再世篇
第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇 / 天獄篇
機動兵隊バジュラ名義。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦L
初登場作品。プロローグ第1話で大型バジュラと共に登場する。
スーパーロボット大戦UX
スーパーロボット大戦BX

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

格闘
相手の機体に取り付いた後、尾の先端にある格闘用の鋭い刃で攻撃する。『第2次Z』で追加。

武装[編集 | ソースを編集]

マシンガン
頭部からビームを高速連射する。
『第2次Z』ではオミット。
ミサイルバジュラ
頭部から生体組織のミサイルを放つ。
『第2次Z』では「ミサイル」という表記となり、マシンガンと共に発射する。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

HP回復EN回復底力

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

S

パイロットステータス[編集 | ソースを編集]

特殊スキル[編集 | ソースを編集]

UXBX
援護攻撃L3、援護防御L3、全体攻撃L3

関連機体[編集 | ソースを編集]

バジュラ (大型)