「A.T.フィールド」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== A.T.フィールド(Absolute Terror Field) == 『新世紀エヴァンゲリオン』のEVAシリーズ使徒が共通...」)
 
 
(22人の利用者による、間の36版が非表示)
1行目: 1行目:
== A.T.フィールド(Absolute Terror Field) ==
+
'''A.T.フィールド'''(エーティーフィールド、Absolute Terror Field)とは、「[[エヴァンゲリオンシリーズ]]」に登場する[[バリア]]。
  
『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』の[[エヴァンゲリオン|EVAシリーズ]]と[[使徒]]が共通して使用する[[バリア]]。同作において、ストーリーにも深く関わる重要な要素。
+
== 概要 ==
 +
[[エヴァンゲリオン|EVAシリーズ]]と[[使徒]]が共通して使用する[[バリア]]。同作において、ストーリーにも深く関わる重要な要素。
  
パイロットの意志で自由に張ったり消したりできる他、何を通して何を通さないかという事もコントロールできる。そのため、外からの攻撃はシャットアウトしつつも、中から銃弾を撃つ…といった芸当が可能。防げるものの種類や耐久力は各EVA・各使徒によって違うが、どれも通常兵器が効かないレベルの防御力ということは共通している。高位のものになると光や熱まで通さなくなってしまう。
+
パイロットの意志で自由に張ったり消したりできる他、何を通して何を通さないかという事もコントロールできる。そのため、外からの攻撃はシャットアウトしつつも、中から銃弾を撃つ…といった芸当が可能。防げるものの種類や耐久力は各EVA・各使徒によって違うが、どれも通常兵器が効かないレベルの防御力ということは共通している。高位のものになると光や熱、電子などまで通さなくなり、通信やレーダーによる探知も遮断してしまう。後述するように応用すれば攻撃に転用することも可能である。
  
その実態は、誰もが持っている自我の境界であり、人を個としてのヒトたらしめているものである。「生命の実」を持つ[[使徒]]や[[エヴァンゲリオン]]の場合[[バリア]]の様に現われているが、実際には可視・実体レベルに達していないだけで、人もこれを有している。強力なものであれば、肉眼での目視すら可能な光の壁が見えるようになる。<br />
+
その実態は、誰もが持っている自我の境界であり、人を個としてのヒトたらしめているものである。「生命の実」を持つ[[使徒]]や[[エヴァンゲリオン]]の場合[[バリア]]の様に現われているが、実際には可視・実体レベルに達していないだけで、人もこれを有している。強力なものであれば、肉眼での目視すら可能な光の壁が見えるようになる。簡単に言えば「自身を形作っている『'''心の壁'''』」である。これを失った生命は、自己の形を保つ事ができなくなり、魂が抜けて、肉が原始地球の海と同質のLCLへと還元されてしまう。
簡単に言えば「自身を形作っている『'''心の壁'''』」である。これを失った生命は、自己の形を保つ事ができなくなり、魂が抜けて、肉が原始地球の海と同質のLCLへと還元されてしまう。
 
  
原作の[[ヤシマ作戦]]で見せたように、圧倒的な力によるフィールドの突破も可能ではある。原作ではほぼ不可能とされた事だが、庵野秀明は寺田貴信との設定面での打ち合わせの際、A.T.フィールドの強度について「[[コン・バトラーV]]の超電磁スピンなら破れる」と説明している。ただ、SRWでは精神コマンドを使うなどすれば、割と簡単に突破できてしまう。
+
原作の[[ヤシマ作戦]]やN2兵器の使用で見せたように、圧倒的な力によるフィールドの突破も可能ではある。原作ではほぼ不可能とされた事だが、庵野秀明監督は『エヴァ』の参戦にあたりA.T.フィールドの強度について「高出力のエネルギーなら破れる」<ref>ケイブンシャ『セガサターン必勝法スペシャル スーパーロボット大戦Fを一生楽しむ本』82頁。</ref>「[[コン・バトラーV|超電磁スピン]]や[[ゲッタードラゴン|シャインスパーク]]とかは耐えられませんよ」<ref>メディアワークス『電撃PlayStation』Vol.106、17頁。</ref>と説明しており、SRWでは精神コマンドを使うなどすれば、割と簡単に突破したり無視したりできてしまう。
  
アスカが乗る[[EVA弐号機|弐号機]]のみ、原作同様、武装としても使用が可能となっている。
+
== A.T.フィールド(特殊能力) ==
 +
SRWでは全属性のダメージを一定値以下まで無効化する[[バリア]]として扱われ、他の同系統の[[バリア]]と比較しても無効化値がかなり高めに設定されている。[[鉄壁]]を付けておけば、[[EVA]]がダメージを食らうことはほとんどない。ただし破られるとダメージを全て受けてしまうため、いきなり撃墜される危険性も孕む。逆に[[使徒]]は高いHPと[[HP回復]]を有するため、いざ倒すとなるとEVA以外のユニットでも高威力攻撃の連発がかなり有効であり、自然と破られることが多い。
  
=== 特殊能力としてのA.T.フィールド ===
+
作品によっては、特殊能力は「ATフィールド」表記。
SRWでは全属性のダメージを一定値以下まで無効化する[[バリア]]として扱われ、他の同系統の[[バリア]]と比較しても無効化値がかなり高めに設定されている。[[鉄壁]]を付けておけば、[[EVA]]がダメージを食らうことはほとんどない。ただし破られるとダメージを全て受けてしまうため、いきなり撃墜される危険性も孕む。逆に[[使徒]]は高いHPと[[HP回復]]を有するため、いざ倒すとなるとEVA以外のユニットでも高威力攻撃の連発がかなり有効であり、自然と破られることが多い。
+
 
 +
[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』などシリーズによっては、同じ[[EVA]][[使徒]]の武器(一部除く)で中和され、無効化される場合がある。そのためEVAはA.T.フィールド抜きで使徒と戦うはめになり、前述の使徒への他作品ユニットの攻撃も相まって、「原作の敵との対峙より他作品の敵掃討に向く」と攻略やアンソロジーのネタにされることもある。
  
[[スーパーロボット大戦MX|MX]]などシリーズによっては、同じ[[EVA]]や[[使徒]]の武器(一部除く)で中和され、無効化される場合がある。そのためEVAはA.T.フィールド抜きで使徒と戦うはめになるため、前述の使徒への他作品ユニットの攻撃も相まって、『原作の敵との対峙より他作品の敵掃討に向く』と攻略やギャグのネタにされることもある。
+
[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では広域バリア扱いとなっており、自機以外の小隊機も1500までのダメージは無効化される。装甲の高い[[スーパーロボット]]にはありがたいバリアである。唯一の欠点はエヴァはコストが大きいのでスーパー系の小隊に組みにくい事。
  
[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では広域バリア扱いとなっており、自機以外の小隊機も1500までのダメージは無効化される。装甲の高い[[スーパーロボット]]にはありがたいバリアである。唯一の欠点はエヴァはコストが大きいのでスーパー系の小隊に組みにくい。
+
なお「防御」との兼ね合いが昔と近年で異なっている事に注意。[[旧シリーズ]]など、昔の作品では防御によって半減された後のダメージでフィールド貫通が判定されていたため、実質的に8000までのダメージを無効化することができていたが、近年では防御で半減される前のダメージで貫通が判定されるため、無効化できるのは防御するかしないかに関わらず4000で変わらず、貫通された場合にのみ、実際に受けるダメージが防御によって半減される。
  
下記の効果はパイロットの[[シンクロ率]]によって多少の増減がある。
+
下記の効果は作品によってパイロットの[[シンクロ率]]によって多少の増減が生じることがある。
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! 作品 !! 無効化ダメージ !! 気力制限 !! 備考
+
! 作品 !! 能力名 !! 無効化ダメージ !! 気力制限 !! 備考
 
|-
 
|-
! [[スーパーロボット大戦F|F]]
+
! [[スーパーロボット大戦F|F]]<br>[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
| 4000 || なし || A.T.フィールドを持つユニット同士が密着した状態で格闘武器で攻撃した場合のみ無効化
+
| ATフィールド || 4000 || なし || A.T.フィールドを持つユニット同士が密着した状態で格闘武器で攻撃した場合のみ無効化
 
|-
 
|-
! [[スーパーロボット大戦α|α]]
+
! [[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]])
| 4000 || 100以上 ||   
+
| ATフィールド || 4000 || 100以上 ||   
 
|-
 
|-
 
! [[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
! [[スーパーロボット大戦MX|MX]]
| 4000 || 100以上 || EN5消費
+
| ATフィールド || 4000 || 100以上 || EN5消費
 +
|-
 +
! rowspan="2" | [[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
 +
| ATフィールド || 3000+シンクロ率補正(最大+1000)<br />碇シンジの小隊長能力で1.2倍 || 100以上 || 量産機を除くEVA各機が所持(初号機ヨリシロVerも含む)。広域バリア。小隊員は1500まで無効
 
|-
 
|-
! [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
| ATフィールド(強) || 4000 || 100以上 || 使徒及びEVA量産機が所持。広域バリア。小隊員は2000まで無効
| 3000(最大時+1000) || 100以上 || 広域バリア
 
 
|-
 
|-
 
! [[スーパーロボット大戦Scramble Commander|SC]]
 
! [[スーパーロボット大戦Scramble Commander|SC]]
| 80%軽減 || - || 防御力アップの特殊必殺技
+
| A.T.フィールド || 80%軽減 || - || チャージして使用する特殊技で、一定時間被ダメージを軽減
 +
|-
 +
! rowspan="2" | [[スーパーロボット大戦L|L]]
 +
| A.T.フィールド || 3000+シンクロ率補正 || 100以上 || 暴走初号機以外のエヴァが所持。「バリア無効」では貫通できず、「A.T.フィールド無効化」でないと無効化できない
 +
|-
 +
| A.T.フィールド(強) || 4000 || 100以上 || 使徒及び暴走初号機が所持。「バリア無効」では貫通できず、「A.T.フィールド無効化」でないと無効化できない
 +
|-
 +
! rowspan="2" | [[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
 +
| A.T.フィールド || 3000+シンクロ率補正 || 100以上||暴走初号機以外のエヴァが所持。使徒の格闘攻撃には無効<br>発動時EN20消費
 
|-
 
|-
! [[スーパーロボット大戦L|L]]
+
| A.T.フィールド(強) || 3500 || 100以上 || 使徒及び暴走初号機が所持。「バリア貫通」では貫通できず、エヴァの格闘攻撃でないと無効化できない<br>発動時EN10消費
| 3000+シンクロ率補正 || 100以上 || エヴァの場合。『バリア無効』を無効化
 
 
|-
 
|-
! [[スーパーロボット大戦L|L]]
+
! [[スーパーロボット大戦DD|DD]]
| 4000 || 100以上 || 使徒及び暴走初号機の場合。『バリア無効』を無効化
+
| A.T.フィールド || 2000〜3500軽減 || - || 超改造段階により効果が上昇する。
 
|}
 
|}
  
<br />
+
=== 主な所持ユニット ===
[[スーパーロボット大戦Scramble Commander|Scramble Commander]]ではチャージして使用する特殊技で、一定時間被ダメージを軽減する効果となっている。
+
;[[使徒]]
 +
:
 +
;[[EVA初号機]]
 +
:
 +
;[[EVA弐号機]]
 +
:
 +
;[[EVA零号機]] / [[EVA零号機改]]
 +
:
 +
;[[EVA3号機]]
 +
:
 +
;[[EVA量産機]]
 +
:
 +
 
 +
== A.T.フィールド(武装) ==
 +
アスカが乗る[[EVA弐号機|弐号機]]のみ、原作同様、武装としても使用が可能となっている。なお、PS2・PSP用ゲーム『新世紀エヴァンゲリオン2』では[[赤木リツコ]]博士がA.T.フィールド変形試験の技術開発に成功すれば、出撃するEVAが全機ともこの攻撃が出来るようになる為、弐号機だけの特殊技というわけではなさそうである。
 +
 
 +
もちろん使徒も攻撃に使う事が可能であり、実際に第10使徒サハクィエルが行った質量爆弾攻撃はA.T.フィールドも利用している。しかし、これ以外の使徒はA.T.フィールドを攻撃に使ったことは無い。
 +
 
 +
また、綾波レイはA.T.フィールドの反転により[[第16使徒アルミサエル]]の浸食を加速させ、[[EVA零号機改|零号機]]の[[自爆]]に巻き込むといった形で攻撃に使用している。
  
== 主な所持ユニット ==
+
新劇場版設定(SRW参戦済に限る)では[[EVA初号機 (疑似シン化第1覚醒形態)]][[第14使徒ゼルエル|第10の使徒]]も攻撃に利用している。『[[X-Ω]]』ではアスカが乗る[[EVA3号機]]でも武装として使用可能。
*[[使徒]]全般
 
*[[EVA初号機]]
 
*[[EVA弐号機]]
 
*[[EVA零号機]]
 
**[[EVA零号機改]]
 
*[[EVA3号機]]
 
*[[EVA量産機]]
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*[[α]]では[[渚カヲル]]が[[念動フィールド]]も同一のものだと言っていた。
+
*[[スーパーロボット大戦α|α]]』では[[渚カヲル]]が[[念動フィールド]]も同一のものだと言っていた。
*[[F]]の4コマアンソロジーではA.T.フィールドは「'''あ'''んたら'''た'''てになれフィールド」の略と言われてしまっていた。
+
*[[スーパーロボット大戦F|F]]』の4コマアンソロジーではA.T.フィールドは「'''あ'''んたら'''た'''てになれフィールド」の略と言われてしまっていた。
{{DEFAULTSORT:A.T.ふいいると}}
+
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
 
 +
{{DEFAULTSORT:ええていふいいると}}
 
[[Category:特殊能力]]
 
[[Category:特殊能力]]
 +
[[Category:バリア]]
 +
[[Category:武器]]
 
[[Category:新世紀エヴァンゲリオン]]
 
[[Category:新世紀エヴァンゲリオン]]

2022年4月13日 (水) 01:36時点における最新版

A.T.フィールド(エーティーフィールド、Absolute Terror Field)とは、「エヴァンゲリオンシリーズ」に登場するバリア

概要[編集 | ソースを編集]

EVAシリーズ使徒が共通して使用するバリア。同作において、ストーリーにも深く関わる重要な要素。

パイロットの意志で自由に張ったり消したりできる他、何を通して何を通さないかという事もコントロールできる。そのため、外からの攻撃はシャットアウトしつつも、中から銃弾を撃つ…といった芸当が可能。防げるものの種類や耐久力は各EVA・各使徒によって違うが、どれも通常兵器が効かないレベルの防御力ということは共通している。高位のものになると光や熱、電子などまで通さなくなり、通信やレーダーによる探知も遮断してしまう。後述するように応用すれば攻撃に転用することも可能である。

その実態は、誰もが持っている自我の境界であり、人を個としてのヒトたらしめているものである。「生命の実」を持つ使徒エヴァンゲリオンの場合バリアの様に現われているが、実際には可視・実体レベルに達していないだけで、人もこれを有している。強力なものであれば、肉眼での目視すら可能な光の壁が見えるようになる。簡単に言えば「自身を形作っている『心の壁』」である。これを失った生命は、自己の形を保つ事ができなくなり、魂が抜けて、肉が原始地球の海と同質のLCLへと還元されてしまう。

原作のヤシマ作戦やN2兵器の使用で見せたように、圧倒的な力によるフィールドの突破も可能ではある。原作ではほぼ不可能とされた事だが、庵野秀明監督は『エヴァ』の参戦にあたりA.T.フィールドの強度について「高出力のエネルギーなら破れる」[1]超電磁スピンシャインスパークとかは耐えられませんよ」[2]と説明しており、SRWでは精神コマンドを使うなどすれば、割と簡単に突破したり無視したりできてしまう。

A.T.フィールド(特殊能力)[編集 | ソースを編集]

SRWでは全属性のダメージを一定値以下まで無効化するバリアとして扱われ、他の同系統のバリアと比較しても無効化値がかなり高めに設定されている。鉄壁を付けておけば、EVAがダメージを食らうことはほとんどない。ただし破られるとダメージを全て受けてしまうため、いきなり撃墜される危険性も孕む。逆に使徒は高いHPとHP回復を有するため、いざ倒すとなるとEVA以外のユニットでも高威力攻撃の連発がかなり有効であり、自然と破られることが多い。

作品によっては、特殊能力は「ATフィールド」表記。

MX』などシリーズによっては、同じEVA使徒の武器(一部除く)で中和され、無効化される場合がある。そのためEVAはA.T.フィールド抜きで使徒と戦うはめになり、前述の使徒への他作品ユニットの攻撃も相まって、「原作の敵との対峙より他作品の敵掃討に向く」と攻略やアンソロジーのネタにされることもある。

第3次α』では広域バリア扱いとなっており、自機以外の小隊機も1500までのダメージは無効化される。装甲の高いスーパーロボットにはありがたいバリアである。唯一の欠点はエヴァはコストが大きいのでスーパー系の小隊に組みにくい事。

なお「防御」との兼ね合いが昔と近年で異なっている事に注意。旧シリーズなど、昔の作品では防御によって半減された後のダメージでフィールド貫通が判定されていたため、実質的に8000までのダメージを無効化することができていたが、近年では防御で半減される前のダメージで貫通が判定されるため、無効化できるのは防御するかしないかに関わらず4000で変わらず、貫通された場合にのみ、実際に受けるダメージが防御によって半減される。

下記の効果は作品によってパイロットのシンクロ率によって多少の増減が生じることがある。

作品 能力名 無効化ダメージ 気力制限 備考
F
F完結編
ATフィールド 4000 なし A.T.フィールドを持つユニット同士が密着した状態で格闘武器で攻撃した場合のみ無効化
αDC ATフィールド 4000 100以上
MX ATフィールド 4000 100以上 EN5消費
第3次α ATフィールド 3000+シンクロ率補正(最大+1000)
碇シンジの小隊長能力で1.2倍
100以上 量産機を除くEVA各機が所持(初号機ヨリシロVerも含む)。広域バリア。小隊員は1500まで無効
ATフィールド(強) 4000 100以上 使徒及びEVA量産機が所持。広域バリア。小隊員は2000まで無効
SC A.T.フィールド 80%軽減 - チャージして使用する特殊技で、一定時間被ダメージを軽減
L A.T.フィールド 3000+シンクロ率補正 100以上 暴走初号機以外のエヴァが所持。「バリア無効」では貫通できず、「A.T.フィールド無効化」でないと無効化できない
A.T.フィールド(強) 4000 100以上 使徒及び暴走初号機が所持。「バリア無効」では貫通できず、「A.T.フィールド無効化」でないと無効化できない
第3次Z A.T.フィールド 3000+シンクロ率補正 100以上 暴走初号機以外のエヴァが所持。使徒の格闘攻撃には無効
発動時EN20消費
A.T.フィールド(強) 3500 100以上 使徒及び暴走初号機が所持。「バリア貫通」では貫通できず、エヴァの格闘攻撃でないと無効化できない
発動時EN10消費
DD A.T.フィールド 2000〜3500軽減 - 超改造段階により効果が上昇する。

主な所持ユニット[編集 | ソースを編集]

使徒
EVA初号機
EVA弐号機
EVA零号機 / EVA零号機改
EVA3号機
EVA量産機

A.T.フィールド(武装)[編集 | ソースを編集]

アスカが乗る弐号機のみ、原作同様、武装としても使用が可能となっている。なお、PS2・PSP用ゲーム『新世紀エヴァンゲリオン2』では赤木リツコ博士がA.T.フィールド変形試験の技術開発に成功すれば、出撃するEVAが全機ともこの攻撃が出来るようになる為、弐号機だけの特殊技というわけではなさそうである。

もちろん使徒も攻撃に使う事が可能であり、実際に第10使徒サハクィエルが行った質量爆弾攻撃はA.T.フィールドも利用している。しかし、これ以外の使徒はA.T.フィールドを攻撃に使ったことは無い。

また、綾波レイはA.T.フィールドの反転により第16使徒アルミサエルの浸食を加速させ、零号機自爆に巻き込むといった形で攻撃に使用している。

新劇場版設定(SRW参戦済に限る)ではEVA初号機 (疑似シン化第1覚醒形態)第10の使徒も攻撃に利用している。『X-Ω』ではアスカが乗るEVA3号機でも武装として使用可能。

余談[編集 | ソースを編集]

  • α』では渚カヲル念動フィールドも同一のものだと言っていた。
  • F』の4コマアンソロジーではA.T.フィールドは「んたらてになれフィールド」の略と言われてしまっていた。

脚注 [編集 | ソースを編集]

  1. ケイブンシャ『セガサターン必勝法スペシャル スーパーロボット大戦Fを一生楽しむ本』82頁。
  2. メディアワークス『電撃PlayStation』Vol.106、17頁。