「ギガノス機動要塞」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
4行目: | 4行目: | ||
[[ギガノス帝国]]が[[月]]の裏側で建設した要塞にして帝国の切り札。外見は巨大なフェイスに、横並びにバーが並んでいる。内部には巨大な都市が存在する。 | [[ギガノス帝国]]が[[月]]の裏側で建設した要塞にして帝国の切り札。外見は巨大なフェイスに、横並びにバーが並んでいる。内部には巨大な都市が存在する。 | ||
− | + | [[ギルガザムネ]]と同様の脳波コントロールを多人数で動かす形のバイオフィードバックシステムを採用しており、要塞にあるまじき機動力を持ち、正確かつ迅速に敵を掃討することが可能。装甲も極めて頑健で、巨大な人工衛星が衝突してもびくともしない。 | |
− | + | 地球連合軍を窮地に陥れるが、マイクロウェーブ攻撃によりフィードバックシステムが破壊され要塞は機能不全となり内部崩壊を来たす。最後は内部を徹底的に破壊し尽くされた挙句、重力に引かれて総帥[[ドルチェノフ]]を道連れに月面に衝突して爆散する。 | |
+ | |||
+ | 原作では詳しい設定を敷いてなかったこともあり、説明不足なところがある。本編の字幕では「宇宙機動要塞」とあるが、SRW登場後は「ギガノス機動要塞」の名が知られている。 | ||
番組後期のOPでは[[ドラグナー1型カスタム]]のレーザーソードで両断されている。 | 番組後期のOPでは[[ドラグナー1型カスタム]]のレーザーソードで両断されている。 |
2021年5月2日 (日) 20:48時点における版
ギガノス機動要塞(Giganos Mobile Fortress)とは、『機甲戦記ドラグナー』に登場した要塞。
概要
ギガノス帝国が月の裏側で建設した要塞にして帝国の切り札。外見は巨大なフェイスに、横並びにバーが並んでいる。内部には巨大な都市が存在する。
ギルガザムネと同様の脳波コントロールを多人数で動かす形のバイオフィードバックシステムを採用しており、要塞にあるまじき機動力を持ち、正確かつ迅速に敵を掃討することが可能。装甲も極めて頑健で、巨大な人工衛星が衝突してもびくともしない。
地球連合軍を窮地に陥れるが、マイクロウェーブ攻撃によりフィードバックシステムが破壊され要塞は機能不全となり内部崩壊を来たす。最後は内部を徹底的に破壊し尽くされた挙句、重力に引かれて総帥ドルチェノフを道連れに月面に衝突して爆散する。
原作では詳しい設定を敷いてなかったこともあり、説明不足なところがある。本編の字幕では「宇宙機動要塞」とあるが、SRW登場後は「ギガノス機動要塞」の名が知られている。
番組後期のOPではドラグナー1型カスタムのレーザーソードで両断されている。
登場作品
携帯機シリーズ
- スーパーロボット大戦A
- 初登場作品。ギガノス帝国の切り札であるが、同盟を結んでいたマリーメイア軍にはジャブローのおとりして第2次星の屑作戦の為に核を10個も仕込まれ(しかも、この事はドルチェノフもウォンも知らされていなかった)、ウォン・ユンファによってデビルガンダムを寄生され「デビル機動要塞」となる(事態が理解できてないバカには好評だった)など扱いが悪い。最後はロンド・ベルにより核に時限装置を付けられ、大気圏外でデビルガンダムの残骸諸共消し飛ばされた。
単独作品
- スーパーロボット大戦MX
- 切り札として恐れられており、マグネイト・テンのバグラチオン作戦の奇襲作戦もこの要塞だけは偵察を行うなど下準備ののちに侵攻する。シリーズ中最も扱いが良い。
- スーパーロボット大戦GC(XO)
- 同作では登場せず、ジオン共々ア・バオア・クーが決戦の地になる。