「デバ・ジノーβ」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(他の1人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | = | + | {{登場メカ概要 |
− | + | | 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]] | |
− | + | *{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}} | |
− | + | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}} | |
− | * | + | | SRWでの分類 = [[機体]] |
− | + | }} | |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
+ | {{登場メカ概要 | ||
+ | | タイトル = スペック | ||
+ | | 分類 = カスタム型[[スレイブ・ポット]] | ||
+ | | 全高 = 22.2 m | ||
+ | | 重量 = 59.0 t | ||
+ | | 原型機 = [[デバ・ジノー]] | ||
+ | | 開発 = [[エルンスト機関]] | ||
+ | | 所属 = [[エルンスト機関]] | ||
+ | | パイロット = [[リバリス・ムイラブ]] | ||
+ | }} | ||
+ | '''デバ・ジノーβ'''は『[[スーパーロボット大戦NEO]]』の[[登場メカ]]。 | ||
+ | == 概要 == | ||
リバリス専用機である[[デバ・ジノー]]に追加武装を施し、火力の向上を図った機体。 | リバリス専用機である[[デバ・ジノー]]に追加武装を施し、火力の向上を図った機体。 | ||
− | + | 右肩部にスレ・カノン用のマジック・キャノンを大型化した「ジャンボ・カノン」、左腕にスレ・ハンマ用のブレイクハンマーを大型化した「ネオスト・ハンマー」を装備。以前から所持していた武装と併せて、量産型スレイブ・ポット全機の武装の良いところどり(所謂「全部寄せ」)のような状況になっており、いかにも詰め込み型という印象を受けるフォルムとなっている。 | |
新設した武装のおかげで攻撃力は大幅に向上している。重量の増大に伴う機動性の低下もバーニアの増設により補っているため、総合的な性能も以前より向上した。 | 新設した武装のおかげで攻撃力は大幅に向上している。重量の増大に伴う機動性の低下もバーニアの増設により補っているため、総合的な性能も以前より向上した。 | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
− | |||
=== 単独作品 === | === 単独作品 === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}} |
− | :30話でのウルタリア要塞での決戦時に登場。新設された2種類の武装、MAP兵器のジャンボ・カノンと射程2で押出特性付きのハンマー・クラッシュのせいで攻撃能力が大幅に向上しており、更に以前とは比べ物にならないぐらい耐久力が増しているため、かなり厄介。[[キャオス・レール|キャオス]]搭乗機よりも手強いので、精神コマンドは彼との戦いに使いたい。 | + | :30話でのウルタリア要塞での決戦時に登場。新設された2種類の武装、MAP兵器のジャンボ・カノンと射程2で押出特性付きのハンマー・クラッシュのせいで攻撃能力が大幅に向上しており、更に以前とは比べ物にならないぐらい耐久力が増しているため、かなり厄介。[[キャオス・レール|キャオス]]搭乗機よりも手強いので、精神コマンドは彼との戦いに使いたい。 |
+ | :和解後には味方機として運用可能になる。スレイブ・ポッドとは比較にならない重装甲とジャンボ・カノンのおかげでそこそこ強いが、サイズ4で結構場所を食うため、使うかどうかは好みによるだろう。 | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
− | |||
=== 武装・[[必殺武器]] === | === 武装・[[必殺武器]] === | ||
;デバ・キラ | ;デバ・キラ | ||
50行目: | 55行目: | ||
: | : | ||
− | == | + | == 機体BGM == |
;「Strike Head on!」 | ;「Strike Head on!」 | ||
− | : | + | :基本の戦闘[[BGM]]。 |
;「Rock Me!(βMix.)」 | ;「Rock Me!(βMix.)」 | ||
:必殺技使用時の基本BGM。 | :必殺技使用時の基本BGM。 | ||
60行目: | 65行目: | ||
;[[スレイブ・ポット]] | ;[[スレイブ・ポット]] | ||
:本機のベースとなっている無人量産器。 | :本機のベースとなっている無人量産器。 | ||
− | |||
− | |||
{{バンプレストオリジナル}} | {{バンプレストオリジナル}} | ||
− | {{DEFAULTSORT: | + | {{DEFAULTSORT:ては しのおへえた}} |
[[Category:登場メカた行]] | [[Category:登場メカた行]] | ||
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカた行]] | [[Category:バンプレストオリジナルの登場メカた行]] | ||
[[Category:スーパーロボット大戦NEO]] | [[Category:スーパーロボット大戦NEO]] |
2020年10月16日 (金) 21:20時点における最新版
デバ・ジノーβ | |
---|---|
登場作品 | |
初登場SRW | スーパーロボット大戦NEO |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | カスタム型スレイブ・ポット |
全高 | 22.2 m |
重量 | 59.0 t |
原型機 | デバ・ジノー |
開発 | エルンスト機関 |
所属 | エルンスト機関 |
パイロット | リバリス・ムイラブ |
デバ・ジノーβは『スーパーロボット大戦NEO』の登場メカ。
概要[編集 | ソースを編集]
リバリス専用機であるデバ・ジノーに追加武装を施し、火力の向上を図った機体。
右肩部にスレ・カノン用のマジック・キャノンを大型化した「ジャンボ・カノン」、左腕にスレ・ハンマ用のブレイクハンマーを大型化した「ネオスト・ハンマー」を装備。以前から所持していた武装と併せて、量産型スレイブ・ポット全機の武装の良いところどり(所謂「全部寄せ」)のような状況になっており、いかにも詰め込み型という印象を受けるフォルムとなっている。
新設した武装のおかげで攻撃力は大幅に向上している。重量の増大に伴う機動性の低下もバーニアの増設により補っているため、総合的な性能も以前より向上した。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
単独作品[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦NEO
- 30話でのウルタリア要塞での決戦時に登場。新設された2種類の武装、MAP兵器のジャンボ・カノンと射程2で押出特性付きのハンマー・クラッシュのせいで攻撃能力が大幅に向上しており、更に以前とは比べ物にならないぐらい耐久力が増しているため、かなり厄介。キャオス搭乗機よりも手強いので、精神コマンドは彼との戦いに使いたい。
- 和解後には味方機として運用可能になる。スレイブ・ポッドとは比較にならない重装甲とジャンボ・カノンのおかげでそこそこ強いが、サイズ4で結構場所を食うため、使うかどうかは好みによるだろう。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]
- デバ・キラ
- デバ・ボム
- ビッグアームガン
- ビッグクロー
- 以上の武装はデバ・ジノー時から引き続き装備。威力はやや上がったが特性等に変化はなし。
- ジャンボ・カノン
- 右肩に増設された大型砲で、着弾点指定型のMAP兵器。敵時も味方時も、この武装の運用(対処)の仕方がカギを握る。
- ハンマー・クラッシュ
- 新兵器「ネオスト・ハンマー」を使った二段攻撃。押出特性付きなので当たると痛い。高威力のわりに低燃費。
移動タイプ[編集 | ソースを編集]
サイズ[編集 | ソースを編集]
- 4(NEO基準)
機体BGM[編集 | ソースを編集]
- 「Strike Head on!」
- 基本の戦闘BGM。
- 「Rock Me!(βMix.)」
- 必殺技使用時の基本BGM。
関連機体[編集 | ソースを編集]
- スレイブ・ポット
- 本機のベースとなっている無人量産器。
|