「隠し要素/第2次α」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
== 第2次スーパーロボット大戦αの隠し要素 ==
 
 
 
*今回は主人公が4人登場するが、特定の主人公の場合のみ成立可能な隠し要素が多い。
 
*今回は主人公が4人登場するが、特定の主人公の場合のみ成立可能な隠し要素が多い。
 
*本作発売当初、最も話題となったのはスターガオガイガー。「地形適応をSにする」というフラグの特殊性から、条件がなかなか確定しなかった。
 
*本作発売当初、最も話題となったのはスターガオガイガー。「地形適応をSにする」というフラグの特殊性から、条件がなかなか確定しなかった。
  
=== 分岐表 ===
+
== 分岐表 ==
 
※ZZ追加武装は入手機会が複数ある
 
※ZZ追加武装は入手機会が複数ある
  
131行目: 129行目:
 
|}
 
|}
  
=== 隠し要素一般 ===
+
== 隠し要素(共通) ==
  
==== Zガンダム追加武装 ====
+
=== Zガンダム追加武装 ===
 
38話「星の屑、再び」にて、Zガンダムに乗ったカミーユとヤザンが戦闘し、両者が生き残るとその場で追加。Zに「ハイパー・ビーム・サーベル」、ウェイブライダーに「突撃」が追加される。
 
38話「星の屑、再び」にて、Zガンダムに乗ったカミーユとヤザンが戦闘し、両者が生き残るとその場で追加。Zに「ハイパー・ビーム・サーベル」、ウェイブライダーに「突撃」が追加される。
  
==== ZZガンダム追加武装 ====
+
=== ZZガンダム追加武装 ===
 
以下のいずれかを満たすと、その場で「ハイ・メガ・キャノン・フルパワー」が追加される。
 
以下のいずれかを満たすと、その場で「ハイ・メガ・キャノン・フルパワー」が追加される。
 
*アクシズ36話「魂、重力に引かれて-後編-」にて、ZZガンダムに乗ったジュドーとハマーンが戦闘し、両者が生き残る
 
*アクシズ36話「魂、重力に引かれて-後編-」にて、ZZガンダムに乗ったジュドーとハマーンが戦闘し、両者が生き残る
 
*38話「星の屑、再び」にて、ZZガンダムに乗ったジュドーとシャアが戦闘し、両者が生き残る
 
*38話「星の屑、再び」にて、ZZガンダムに乗ったジュドーとシャアが戦闘し、両者が生き残る
  
==== フルアーマーZZガンダム ====
+
=== フルアーマーZZガンダム ===
 
33話「少年の向かう未来」にて、トビアでエレゴレラを撃墜する(小隊攻撃や援護攻撃で、'''トビア自身によるトドメでない場合は不可''')。すると、43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」クリア時に、換装パーツ「フルアーマーパーツ」を入手する。
 
33話「少年の向かう未来」にて、トビアでエレゴレラを撃墜する(小隊攻撃や援護攻撃で、'''トビア自身によるトドメでない場合は不可''')。すると、43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」クリア時に、換装パーツ「フルアーマーパーツ」を入手する。
  
==== [[νガンダムHWS装備型]] ====
+
=== [[νガンダムHWS装備型]] ===
 
43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」クリア時にνガンダムの武器改造段階が5以上の場合、換装パーツ「ヘビーウェポンシステム」を入手する。
 
43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」クリア時にνガンダムの武器改造段階が5以上の場合、換装パーツ「ヘビーウェポンシステム」を入手する。
  
==== [[Hi-νガンダム]] ====
+
=== [[Hi-νガンダム]] ===
 
38話「星の屑、再び」にて、[[リ・ガズィ]](分離してMS形態にならないと不成立となる)に乗ったアムロとシャアが戦闘する。すると、43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」マップ開始前に入手する。
 
38話「星の屑、再び」にて、[[リ・ガズィ]](分離してMS形態にならないと不成立となる)に乗ったアムロとシャアが戦闘する。すると、43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」マップ開始前に入手する。
  
==== ウイングガンダム(アーリータイプ) ====
+
=== ウイングガンダム(アーリータイプ) ===
 
32話「妄執の妖花」クリア時に、[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]・[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]・[[トロワ・バートン|トロワ]]・[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]・[[張五飛|五飛]]の合計レベルが170以上ならば入手。条件が厳しそうだったらサンドロックの補給装置で調整するとよい。目安は一人につきレベル34あればいい。
 
32話「妄執の妖花」クリア時に、[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]・[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]・[[トロワ・バートン|トロワ]]・[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]・[[張五飛|五飛]]の合計レベルが170以上ならば入手。条件が厳しそうだったらサンドロックの補給装置で調整するとよい。目安は一人につきレベル34あればいい。
 +
 
なお、一部ファンはウィングガンダムver.Kaと呼ぶとか。
 
なお、一部ファンはウィングガンダムver.Kaと呼ぶとか。
  
==== [[ガンダム試作2号機]] ====
+
=== [[ガンダム試作2号機]] ===
 
*ゼンガー、クスハ:主人公別37話クリアまでに、コウの撃墜数が80以上
 
*ゼンガー、クスハ:主人公別37話クリアまでに、コウの撃墜数が80以上
 
*アラド:主人公別37話で、試作2号機を撃墜する(HP減少で撤退)
 
*アラド:主人公別37話で、試作2号機を撃墜する(HP減少で撤退)
160行目: 159行目:
 
以上を満たしていると、43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」クリア後に入手できる。尚、アトミックバズーカ使用のためには、更に後述の条件を満たす必要がある。
 
以上を満たしていると、43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」クリア後に入手できる。尚、アトミックバズーカ使用のためには、更に後述の条件を満たす必要がある。
  
==== ハマーン休戦協定関係 ====
+
=== ハマーン休戦協定関係 ===
 
49話クリア後の「ハマーン受入」or「ハマーン拒絶」のルート分岐は、いくつかのフラグに関係している。戦力的には受け入れた方が得だが、拒絶の場合はアトミックバズーカが入手できる可能性がある。また、第3次αではハマーンを拒絶するルートが正史となっている。
 
49話クリア後の「ハマーン受入」or「ハマーン拒絶」のルート分岐は、いくつかのフラグに関係している。戦力的には受け入れた方が得だが、拒絶の場合はアトミックバズーカが入手できる可能性がある。また、第3次αではハマーンを拒絶するルートが正史となっている。
  
===== [[キュベレイ]]&[[ハマーン・カーン|ハマーン]] =====
+
==== [[キュベレイ]]&[[ハマーン・カーン|ハマーン]] ====
 
受入ルートを進み、52話「決着は人間の手で」においてNPCとして出現するハマーンをクリアまで生き残らせると、クリア後に加入する。(HP92000なのでまず大丈夫)
 
受入ルートを進み、52話「決着は人間の手で」においてNPCとして出現するハマーンをクリアまで生き残らせると、クリア後に加入する。(HP92000なのでまず大丈夫)
  
===== [[ドーベン・ウルフ]] =====
+
==== [[ドーベン・ウルフ]] ====
 
受入ルートを選択すると、その時点で入手
 
受入ルートを選択すると、その時点で入手
  
===== [[量産型キュベレイ]] =====
+
==== [[量産型キュベレイ]] ====
 
受入ルートを選択した場合、プルの撃墜数が30機以上で1機、プルツーの撃墜数が30機以上でもう1機手に入る。尚、量産型キュベレイは2人のキュベレイMkIIの改造段階を引継ぐ。
 
受入ルートを選択した場合、プルの撃墜数が30機以上で1機、プルツーの撃墜数が30機以上でもう1機手に入る。尚、量産型キュベレイは2人のキュベレイMkIIの改造段階を引継ぐ。
  
===== ベルガ・ダラス&ドレル =====
+
==== ベルガ・ダラス&ドレル ====
(1)38話「星の屑、再び」にて、キンケドゥまたはベラがドレルと戦闘する
+
#38話「星の屑、再び」にて、キンケドゥまたはベラがドレルと戦闘する
<br />
+
#1. を満たしていれば、受入ルート選択時にその時点で加入
(2) (1)を満たしていれば、受入ルート選択時にその時点で加入
 
  
===== アトミックバズーカ =====
+
==== アトミックバズーカ ====
 
前述の[[ガンダム試作2号機]]を入手している場合、拒絶ルートを選択すると55話「忌まわしい記憶と共に」クリア後に、換装パーツ「アトミックバズーカ」を入手。使用するためにはインターミッションで換装する必要がある。
 
前述の[[ガンダム試作2号機]]を入手している場合、拒絶ルートを選択すると55話「忌まわしい記憶と共に」クリア後に、換装パーツ「アトミックバズーカ」を入手。使用するためにはインターミッションで換装する必要がある。
  
==== [[スターガオガイガー]] ====
+
=== [[スターガオガイガー]] ===
(1)47話「激突!ミケーネ帝国-後編-」または「大東京消滅-後編-」までに、凱の地形適応を全てSにしておく
+
#47話「激突!ミケーネ帝国-後編-」または「大東京消滅-後編-」までに、凱の地形適応を全てSにしておく
<br />
+
#同話中に、ガオガイガーのHPが500以下になる。(尚、「激突!ミケーネ帝国-後編-」は前半と後半に分かれている。前半はミケーネ本拠地、後半は日本で、条件を満たす必要があるのは後半の日本に戻ってからなので注意。)
(2)同話中に、ガオガイガーのHPが500以下になる。(尚、「激突!ミケーネ帝国-後編-」は前半と後半に分かれている。前半はミケーネ本拠地、後半は日本で、条件を満たす必要があるのは後半の日本に戻ってからなので注意。)
+
 
<br />
 
 
以上の条件を満たすと、前者なら48話開始前に、後者なら47話クリア後に、換装パーツ「ステルスガオーII」を入手。換装でスターガオガイガーとなる。
 
以上の条件を満たすと、前者なら48話開始前に、後者なら47話クリア後に、換装パーツ「ステルスガオーII」を入手。換装でスターガオガイガーとなる。
  
=== 隠し要素(主人公限定) ===
+
== 隠し要素(主人公限定) ==
 +
 
 +
=== タケル ===
 +
ゼンガーのみ。
  
==== タケル ====
 
ゼンガーのみ○
 
<br />
 
 
ゼンガー19話「愛する者は、すでに亡く」で、タケルを[[鋼鉄ジーグ]]との戦闘のみで撃墜する。
 
ゼンガー19話「愛する者は、すでに亡く」で、タケルを[[鋼鉄ジーグ]]との戦闘のみで撃墜する。
 
するとスーパー系22話「目覚めろジーグ!怒りの反撃!!」にて味方増援として出現、仲間になる。
 
するとスーパー系22話「目覚めろジーグ!怒りの反撃!!」にて味方増援として出現、仲間になる。
  
==== シグ&キャプテンラドラ・武蔵生存 ====
+
=== シグ&キャプテンラドラ・武蔵生存 ===
ゼンガー、クスハ○
+
ゼンガー、クスハのみ。
 +
 
 
*ゼンガー編:ゼンガー5話「我が手に太陽の輝きを-前編-」にて、竜馬とラドラが戦闘。その後ゼンガー19話「愛する者は、すでに亡く」で、竜馬とザンキが戦闘。
 
*ゼンガー編:ゼンガー5話「我が手に太陽の輝きを-前編-」にて、竜馬とラドラが戦闘。その後ゼンガー19話「愛する者は、すでに亡く」で、竜馬とザンキが戦闘。
 
*クスハ編:クスハ9話「太古の怨霊」にて、竜馬がラドラを撃墜。
 
*クスハ編:クスハ9話「太古の怨霊」にて、竜馬がラドラを撃墜。
 +
 
その後、
 
その後、
 +
 
*スーパー系23話「マシーンランド浮上」にて、竜馬がラドラを説得し、ラドラを撃墜する(7PPに強制クリア)
 
*スーパー系23話「マシーンランド浮上」にて、竜馬がラドラを説得し、ラドラを撃墜する(7PPに強制クリア)
 
*スーパー系24話「帝王ゴール決死の猛反撃」にて、竜馬・隼人・弁慶の3人それぞれがラドラと戦闘する。
 
*スーパー系24話「帝王ゴール決死の猛反撃」にて、竜馬・隼人・弁慶の3人それぞれがラドラと戦闘する。
 +
 
以上の条件を満たすと、24話クリア後にラドラが加入。また、武蔵が生存し、レディコマンドのサブパイロットとなる。加えてブラックゲッターが失われず、引き続き使用可能となる(3人乗り。条件を満たさなかった場合、武蔵特攻イベントとともに失われる)。
 
以上の条件を満たすと、24話クリア後にラドラが加入。また、武蔵が生存し、レディコマンドのサブパイロットとなる。加えてブラックゲッターが失われず、引き続き使用可能となる(3人乗り。条件を満たさなかった場合、武蔵特攻イベントとともに失われる)。
  
==== [[クロスボーン・ガンダムX2]] ====
+
=== [[クロスボーン・ガンダムX2]] ===
ゼンガー、アラド、アイビス○ クスハのみ×
+
ゼンガー、アラド、アイビスで入手可能。クスハのみ不可能。
 +
 
 
*アラド編:自動的に入手する
 
*アラド編:自動的に入手する
 
*ゼンガー編:ゼンガー15話「天翔けるガンダム」において、トビアがクロスボーンガンダムX2を撃墜しないでHP1000以下にすると、その場で入手。撃墜してはいけないので注意。クリティカルも必要な上に当たらないのでリセット必須。
 
*ゼンガー編:ゼンガー15話「天翔けるガンダム」において、トビアがクロスボーンガンダムX2を撃墜しないでHP1000以下にすると、その場で入手。撃墜してはいけないので注意。クリティカルも必要な上に当たらないのでリセット必須。
 
*アイビス編:アイビス10話「少年達の決意」において、ゼンガー編同様の条件を満たす。
 
*アイビス編:アイビス10話「少年達の決意」において、ゼンガー編同様の条件を満たす。
  
==== トトゥガ&バーンズ ====
+
=== トトゥガ&バーンズ ===
アイビスのみ○
+
アイビスのみ。
<br />
+
 
(1)アイビス5話「木星帝国」にて、トビアとバーンズが戦闘する
+
#アイビス5話「木星帝国」にて、トビアとバーンズが戦闘する
<br />
+
#32話「妄執の妖花」にて、トビアとギリ小隊が戦闘し、トビアとバーンズを生き残らせる
(2)32話「妄執の妖花」にて、トビアとギリ小隊が戦闘し、トビアとバーンズを生き残らせる
+
#ルート分岐により条件が異なる
<br />
+
##ハマーン受入52話「決着は人間の手で」において、トビアとギリ小隊が戦闘し、バーンズを'''クリア時まで'''生き残らせる。ハマーンに倒されないように気をつけること。
(3)-1:ハマーン受入52話「決着は人間の手で」において、トビアとギリ小隊が戦闘し、バーンズを'''クリア時まで'''生き残らせる。ハマーンに倒されないように気をつけること。
+
##ハマーン拒絶55話「忌まわしい記憶と共に」において、トビアとギリ小隊が戦闘し、バーンズを'''クリア時まで'''生き残らせる
<br />
+
 
(3)-2:ハマーン拒絶55話「忌まわしい記憶と共に」において、トビアとギリ小隊が戦闘し、バーンズを'''クリア時まで'''生き残らせる
+
3. を満たすと、クリア時に仲間になる。
<br />
 
(3)を満たすと、クリア時に仲間になる。
 
  
=== 最終話スポット参戦 ===
+
== 最終話スポット参戦 ==
 
一部の敵については、一定の条件を満たすことで最終話のみ味方として共に戦ってくれる。
 
一部の敵については、一定の条件を満たすことで最終話のみ味方として共に戦ってくれる。
  
==== ドクーガ三将軍 ====
+
=== ドクーガ三将軍 ===
 
48話「決戦への秒読み」にて、味方増援として登場するブンドル・カットナル・ケルナグールをクリアまで生き残らせる(まず問題ない)。増援として登場するのはブンドル艦で、3人が搭乗している。実はラスボス用の戦力としては一番微妙である(ブンドル様の小隊長能力のせいで)。
 
48話「決戦への秒読み」にて、味方増援として登場するブンドル・カットナル・ケルナグールをクリアまで生き残らせる(まず問題ない)。増援として登場するのはブンドル艦で、3人が搭乗している。実はラスボス用の戦力としては一番微妙である(ブンドル様の小隊長能力のせいで)。
  
==== リクレイマー ====
+
=== リクレイマー ===
以下の(1)、(2)の条件を満たすと、ジョナサン、クインシィ、シラーの3人小隊が増援として登場。
+
以下の1.、2. の条件を満たすと、ジョナサン、クインシィ、シラーの3人小隊が増援として登場。
<br />
+
 
(1)オルファン29話「怒りの日輪」または北米26話「謀略の大地」にて、勇がマップ上にいる状態でクインシィを撃墜。
+
#オルファン29話「怒りの日輪」または北米26話「謀略の大地」にて、勇がマップ上にいる状態でクインシィを撃墜。
<br />
+
#ハマーン受入53話「人の心の光」または拒絶52話「私が守りたかったもの」にて、勇がバロンズゥ(クインシィ)を撃墜。
(2)ハマーン受入53話「人の心の光」または拒絶52話「私が守りたかったもの」にて、勇がバロンズゥ(クインシィ)を撃墜。
+
 
 +
=== リヒテル&ハイネル ===
 +
#各主人公序盤で、ハレックの一騎打ちを一矢が受ける(ゼンガー18話、クスハ19話、アラド13話、アイビス14話)。
 +
#ルート分岐により条件が異なる。
 +
##オルファン28話「我が拳に命を懸けて」にて、一矢とリヒテル、健一とリヒテル、豹馬とリヒテルが戦闘する。
 +
##北米28話「海底城!大攻撃開始!!」にて、一矢とコブラード(リヒテル)が戦闘し、更にクリア前にギメリアを撃墜する(この面のギメリアにはダイモスの烈風正拳突き改しか効かない。)。
  
==== リヒテル&ハイネル ====
 
(1)各主人公序盤で、ハレックの一騎打ちを一矢が受ける(ゼンガー18話、クスハ19話、アラド13話、アイビス14話)
 
<br />
 
(2)-1:オルファン28話「我が拳に命を懸けて」にて、一矢とリヒテル、健一とリヒテル、豹馬とリヒテルが戦闘する。
 
<br />
 
(2)-2:北米28話「海底城!大攻撃開始!!」にて、一矢とコブラード(リヒテル)が戦闘し、更にクリア前にギメリアを撃墜する。(この面のギメリアにはダイモスの烈風正拳突き改しか効かない。)
 
<br />
 
 
以上の条件を満たしていると、ハマーン受入51話、またはハマーン拒絶54話でギメリア(リヒテル)、守護神ゴードル(ハイネル)の2人小隊が増援として登場。最終話でも同様の小隊が登場する。
 
以上の条件を満たしていると、ハマーン受入51話、またはハマーン拒絶54話でギメリア(リヒテル)、守護神ゴードル(ハイネル)の2人小隊が増援として登場。最終話でも同様の小隊が登場する。
  
=== [[ナイチンゲール]] ===
+
== [[ナイチンゲール]] ==
 
以下の条件を満たすと、シャアの搭乗機であるサザビー(HP98000)がナイチンゲール(HP160000)にグレードアップする。パワーアップするのは敵機なので注意が必要。図鑑に登録するためには一度見ておく必要がある。
 
以下の条件を満たすと、シャアの搭乗機であるサザビー(HP98000)がナイチンゲール(HP160000)にグレードアップする。パワーアップするのは敵機なので注意が必要。図鑑に登録するためには一度見ておく必要がある。
  
(1)38話「星の屑、再び」にて、サザビー(シャア)のHPを50%以下にしてマップクリアする
+
#38話「星の屑、再び」にて、サザビー(シャア)のHPを50%以下にしてマップクリアする。
<br />
+
#ルート分岐により条件が異なる。
(2)-1:ハマーン受入53話「人の心の光」にて、サザビー(シャア)を撃墜する→次面のシャアの乗機がナイチンゲールになる。
+
##ハマーン受入53話「人の心の光」にて、サザビー(シャア)を撃墜する→次面のシャアの乗機がナイチンゲールになる。
<br />
+
##ハマーン拒絶55話「忌まわしい記憶と共に」にて、サザビー(シャア)を撃墜する→次面のシャアの乗機がナイチンゲールになる。
(2)-2:ハマーン拒絶55話「忌まわしい記憶と共に」にて、サザビー(シャア)を撃墜する→次面のシャアの乗機がナイチンゲールになる。
 
 
{{DEFAULTSORT:かくしようそ たい2しα}}
 
{{DEFAULTSORT:かくしようそ たい2しα}}
 
[[Category:隠し要素|たい2しα]]
 
[[Category:隠し要素|たい2しα]]
[[Category:αシリーズ|たい2しα]]
+
[[Category:第2次スーパーロボット大戦α]]
[[Category:第2次スーパーロボット大戦α|たい2しα]]
 

2013年4月6日 (土) 12:38時点における版

  • 今回は主人公が4人登場するが、特定の主人公の場合のみ成立可能な隠し要素が多い。
  • 本作発売当初、最も話題となったのはスターガオガイガー。「地形適応をSにする」というフラグの特殊性から、条件がなかなか確定しなかった。

分岐表

※ZZ追加武装は入手機会が複数ある

ゼンガー クスハ アラド アイビス
タケル
ラドラ、武蔵 1/2
X2
リヒテル&ハイネル 1/2
ラドラ、武蔵 1/2
リヒテル&ハイネル 1/2
X2
リヒテル&ハイネル 1/2
X2
トトゥガ 1/3
リヒテル&ハイネル 1/2

共通

ゼンガー、クスハ アラド、アイビス
ラドラ、武蔵 2/2

共通

オルファン 北米
リクレイマー 1/2
リヒテル&ハイネル 2/2
リクレイマー 1/2
リヒテル&ハイネル 2/2

ゼンガー クスハ アラド アイビス

共通
フルアーマーZZ
WGアーリータイプ
トトゥガ 2/3

アクシズ
(ZZ追加武装)

ゼンガー クスハ アラド アイビス
GP02 GP02 GP02

共通
Z追加武装
(ZZ追加武装)
HWS
Hi-ν
GP02(アイビス)
ドレル 1/2

日本 ミケーネ
スターガオガイガー スターガオガイガー

共通
ドクーガ三将軍

ハマーンと休戦 ハマーンを拒絶
ハマーン
ドーベン・ウルフ
量産型キュベレイ
ドレル 2/2
トトゥガ 3/3
リクレイマー 2/2
GP02追加武装
トトゥガ 3/3
リクレイマー 2/2

ゼンガー クスハ アラド アイビス

隠し要素(共通)

Zガンダム追加武装

38話「星の屑、再び」にて、Zガンダムに乗ったカミーユとヤザンが戦闘し、両者が生き残るとその場で追加。Zに「ハイパー・ビーム・サーベル」、ウェイブライダーに「突撃」が追加される。

ZZガンダム追加武装

以下のいずれかを満たすと、その場で「ハイ・メガ・キャノン・フルパワー」が追加される。

  • アクシズ36話「魂、重力に引かれて-後編-」にて、ZZガンダムに乗ったジュドーとハマーンが戦闘し、両者が生き残る
  • 38話「星の屑、再び」にて、ZZガンダムに乗ったジュドーとシャアが戦闘し、両者が生き残る

フルアーマーZZガンダム

33話「少年の向かう未来」にて、トビアでエレゴレラを撃墜する(小隊攻撃や援護攻撃で、トビア自身によるトドメでない場合は不可)。すると、43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」クリア時に、換装パーツ「フルアーマーパーツ」を入手する。

νガンダムHWS装備型

43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」クリア時にνガンダムの武器改造段階が5以上の場合、換装パーツ「ヘビーウェポンシステム」を入手する。

Hi-νガンダム

38話「星の屑、再び」にて、リ・ガズィ(分離してMS形態にならないと不成立となる)に乗ったアムロとシャアが戦闘する。すると、43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」マップ開始前に入手する。

ウイングガンダム(アーリータイプ)

32話「妄執の妖花」クリア時に、ヒイロデュオトロワカトル五飛の合計レベルが170以上ならば入手。条件が厳しそうだったらサンドロックの補給装置で調整するとよい。目安は一人につきレベル34あればいい。

なお、一部ファンはウィングガンダムver.Kaと呼ぶとか。

ガンダム試作2号機

  • ゼンガー、クスハ:主人公別37話クリアまでに、コウの撃墜数が80以上
  • アラド:主人公別37話で、試作2号機を撃墜する(HP減少で撤退)
  • アイビス:主人公別38話クリアまでに、コウの撃墜数が80以上

以上を満たしていると、43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」クリア後に入手できる。尚、アトミックバズーカ使用のためには、更に後述の条件を満たす必要がある。

ハマーン休戦協定関係

49話クリア後の「ハマーン受入」or「ハマーン拒絶」のルート分岐は、いくつかのフラグに関係している。戦力的には受け入れた方が得だが、拒絶の場合はアトミックバズーカが入手できる可能性がある。また、第3次αではハマーンを拒絶するルートが正史となっている。

キュベレイハマーン

受入ルートを進み、52話「決着は人間の手で」においてNPCとして出現するハマーンをクリアまで生き残らせると、クリア後に加入する。(HP92000なのでまず大丈夫)

ドーベン・ウルフ

受入ルートを選択すると、その時点で入手

量産型キュベレイ

受入ルートを選択した場合、プルの撃墜数が30機以上で1機、プルツーの撃墜数が30機以上でもう1機手に入る。尚、量産型キュベレイは2人のキュベレイMkIIの改造段階を引継ぐ。

ベルガ・ダラス&ドレル

  1. 38話「星の屑、再び」にて、キンケドゥまたはベラがドレルと戦闘する
  2. 1. を満たしていれば、受入ルート選択時にその時点で加入

アトミックバズーカ

前述のガンダム試作2号機を入手している場合、拒絶ルートを選択すると55話「忌まわしい記憶と共に」クリア後に、換装パーツ「アトミックバズーカ」を入手。使用するためにはインターミッションで換装する必要がある。

スターガオガイガー

  1. 47話「激突!ミケーネ帝国-後編-」または「大東京消滅-後編-」までに、凱の地形適応を全てSにしておく
  2. 同話中に、ガオガイガーのHPが500以下になる。(尚、「激突!ミケーネ帝国-後編-」は前半と後半に分かれている。前半はミケーネ本拠地、後半は日本で、条件を満たす必要があるのは後半の日本に戻ってからなので注意。)

以上の条件を満たすと、前者なら48話開始前に、後者なら47話クリア後に、換装パーツ「ステルスガオーII」を入手。換装でスターガオガイガーとなる。

隠し要素(主人公限定)

タケル

ゼンガーのみ。

ゼンガー19話「愛する者は、すでに亡く」で、タケルを鋼鉄ジーグとの戦闘のみで撃墜する。 するとスーパー系22話「目覚めろジーグ!怒りの反撃!!」にて味方増援として出現、仲間になる。

シグ&キャプテンラドラ・武蔵生存

ゼンガー、クスハのみ。

  • ゼンガー編:ゼンガー5話「我が手に太陽の輝きを-前編-」にて、竜馬とラドラが戦闘。その後ゼンガー19話「愛する者は、すでに亡く」で、竜馬とザンキが戦闘。
  • クスハ編:クスハ9話「太古の怨霊」にて、竜馬がラドラを撃墜。

その後、

  • スーパー系23話「マシーンランド浮上」にて、竜馬がラドラを説得し、ラドラを撃墜する(7PPに強制クリア)
  • スーパー系24話「帝王ゴール決死の猛反撃」にて、竜馬・隼人・弁慶の3人それぞれがラドラと戦闘する。

以上の条件を満たすと、24話クリア後にラドラが加入。また、武蔵が生存し、レディコマンドのサブパイロットとなる。加えてブラックゲッターが失われず、引き続き使用可能となる(3人乗り。条件を満たさなかった場合、武蔵特攻イベントとともに失われる)。

クロスボーン・ガンダムX2

ゼンガー、アラド、アイビスで入手可能。クスハのみ不可能。

  • アラド編:自動的に入手する
  • ゼンガー編:ゼンガー15話「天翔けるガンダム」において、トビアがクロスボーンガンダムX2を撃墜しないでHP1000以下にすると、その場で入手。撃墜してはいけないので注意。クリティカルも必要な上に当たらないのでリセット必須。
  • アイビス編:アイビス10話「少年達の決意」において、ゼンガー編同様の条件を満たす。

トトゥガ&バーンズ

アイビスのみ。

  1. アイビス5話「木星帝国」にて、トビアとバーンズが戦闘する
  2. 32話「妄執の妖花」にて、トビアとギリ小隊が戦闘し、トビアとバーンズを生き残らせる
  3. ルート分岐により条件が異なる
    1. ハマーン受入52話「決着は人間の手で」において、トビアとギリ小隊が戦闘し、バーンズをクリア時まで生き残らせる。ハマーンに倒されないように気をつけること。
    2. ハマーン拒絶55話「忌まわしい記憶と共に」において、トビアとギリ小隊が戦闘し、バーンズをクリア時まで生き残らせる

3. を満たすと、クリア時に仲間になる。

最終話スポット参戦

一部の敵については、一定の条件を満たすことで最終話のみ味方として共に戦ってくれる。

ドクーガ三将軍

48話「決戦への秒読み」にて、味方増援として登場するブンドル・カットナル・ケルナグールをクリアまで生き残らせる(まず問題ない)。増援として登場するのはブンドル艦で、3人が搭乗している。実はラスボス用の戦力としては一番微妙である(ブンドル様の小隊長能力のせいで)。

リクレイマー

以下の1.、2. の条件を満たすと、ジョナサン、クインシィ、シラーの3人小隊が増援として登場。

  1. オルファン29話「怒りの日輪」または北米26話「謀略の大地」にて、勇がマップ上にいる状態でクインシィを撃墜。
  2. ハマーン受入53話「人の心の光」または拒絶52話「私が守りたかったもの」にて、勇がバロンズゥ(クインシィ)を撃墜。

リヒテル&ハイネル

  1. 各主人公序盤で、ハレックの一騎打ちを一矢が受ける(ゼンガー18話、クスハ19話、アラド13話、アイビス14話)。
  2. ルート分岐により条件が異なる。
    1. オルファン28話「我が拳に命を懸けて」にて、一矢とリヒテル、健一とリヒテル、豹馬とリヒテルが戦闘する。
    2. 北米28話「海底城!大攻撃開始!!」にて、一矢とコブラード(リヒテル)が戦闘し、更にクリア前にギメリアを撃墜する(この面のギメリアにはダイモスの烈風正拳突き改しか効かない。)。

以上の条件を満たしていると、ハマーン受入51話、またはハマーン拒絶54話でギメリア(リヒテル)、守護神ゴードル(ハイネル)の2人小隊が増援として登場。最終話でも同様の小隊が登場する。

ナイチンゲール

以下の条件を満たすと、シャアの搭乗機であるサザビー(HP98000)がナイチンゲール(HP160000)にグレードアップする。パワーアップするのは敵機なので注意が必要。図鑑に登録するためには一度見ておく必要がある。

  1. 38話「星の屑、再び」にて、サザビー(シャア)のHPを50%以下にしてマップクリアする。
  2. ルート分岐により条件が異なる。
    1. ハマーン受入53話「人の心の光」にて、サザビー(シャア)を撃墜する→次面のシャアの乗機がナイチンゲールになる。
    2. ハマーン拒絶55話「忌まわしい記憶と共に」にて、サザビー(シャア)を撃墜する→次面のシャアの乗機がナイチンゲールになる。