「雷龍」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
43行目: 43行目:
 
;[[合体]]
 
;[[合体]]
 
:撃龍神、[[幻竜神]]へと合体する。
 
:撃龍神、[[幻竜神]]へと合体する。
 +
 +
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 +
 +
=== [[精神コマンド]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦W|W]]:[[ひらめき]]、[[必中]]、[[気合]]、[[突撃]]、[[熱血]]、[[応援]]
  
 
=== [[特殊技能]] ===
 
=== [[特殊技能]] ===
;[[勇者]]
+
;[[スーパーロボット大戦W|W]]:[[勇者]]、[[底力]]、[[援護攻撃]]、[[支援要請]]、[[コンボ]]
:
 
  
 
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
67行目: 71行目:
 
;[[ゼクス・マーキス]]
 
;[[ゼクス・マーキス]]
 
:Wにおける隊長その2。[[オービットベース]]防衛の際に彼の指揮下で戦う。その後も彼をウィンド隊長と呼び、慕う。
 
:Wにおける隊長その2。[[オービットベース]]防衛の際に彼の指揮下で戦う。その後も彼をウィンド隊長と呼び、慕う。
 +
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「諦めるなんて言葉はメモリーから消去してあるぜ!!」
 
;「諦めるなんて言葉はメモリーから消去してあるぜ!!」
 
:
 
:
<!-- :セリフ:説明 -->
+
 
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
 
<!-- :セリフ:説明 -->
 
<!-- :セリフ:説明 -->

2013年3月14日 (木) 19:30時点における版

GBR-7 雷龍(Rairyu)

日本から齎されたGSライドと炎竜のデータに中国の独自改良を加えられ、中国科学院航空星際部で誕生した、軍事行動を主眼としたAI搭載型ビークルロボ。
やや斜めに構えた激情家で、口が悪い。一人称は「俺(おれ)」。
氷竜、炎竜から人命優先の行動パターンを学び、以後同型機の風龍とシンメトリカル・ドッキングすることで撃龍神となる。

ダンプカーから変形し、電撃を自在に操る能力を持つ。また、背部に備え付けられた電磁架台(デンジャンホー)を分離させ、サーフボード代わりにすることで飛行が可能。同時にミラーシールドよりも広範囲に防御できる。
しかし、ベースとなった炎竜の着地下手の特性も受け継いでしまっている。

登場作品

スーパーロボット大戦W
本作でようやく登場。龍兄弟の経験値・BPが共有(誰で戦っても皆成長するというシンメトリカルっぷり)、精神ポイントは合体後で別枠、揃って武器に異常ステータス属性付加など、出撃枠を多く消費する代償に様々な特殊システムを得た事で戦力の中核と成り得る存在になった。

装備・機能

武装・必殺武器

エレキガン
左脚に格納されている電撃銃。使用回数は少ない。
レイドゥーン(ティガオ2)
雷楯(レイドゥーン)からの放電攻撃。風龍同様、飛行能力の1、静電気防壁の3は再現されていない。
格闘
ヴァンレイ(ティガオ4)
指先から電撃を放射。

合体攻撃

風龍・雷龍アサルト
風龍との合体攻撃Wより追加。

特殊能力

合体
撃龍神、幻竜神へと合体する。

パイロットステータス設定の傾向

精神コマンド

W
ひらめき必中気合突撃熱血応援

特殊技能

W
勇者底力援護攻撃支援要請コンボ

パイロットBGM

「発進!」
WのデフォルトBGM。

人間関係

ヤン・ロンリー
生みの親。当初は彼の命令に従い粛々と任務をこなす存在だったが、氷竜たちの熱き魂に心を打たれて勇者の心に目覚め、シンメトリカル・ドッキングに成功。その様を見て彼も考えを改めた。
風龍
双子の兄弟。
氷竜 炎竜
兄貴分。彼らから勇者の心を学んだ。
光竜 闇竜
妹分。Wではカズマの発言がきっかけで、彼女達を巡る史上空前の兄弟喧嘩が勃発しかけた。元ネタは短編CDドラマ「白と黒」から

他作品との人間関係

バルザック・アシモフ
Wにおける隊長その1。エリート街道驀進中の彼の部下であった時は上記のように任務優先の状態。後に勇者の心を学んだ二人の前に、角がとれた状態で彼が帰ってきてからは腐れ縁的な関係に。
ゼクス・マーキス
Wにおける隊長その2。オービットベース防衛の際に彼の指揮下で戦う。その後も彼をウィンド隊長と呼び、慕う。

名台詞

「諦めるなんて言葉はメモリーから消去してあるぜ!!」


リンク