「アネックス・ザブーム」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
13行目: 13行目:
 
シェーマ星系に属するザ・ブーム星の皇帝で、[[ザ・ブーム軍]]の頂点に立つ人物。
 
シェーマ星系に属するザ・ブーム星の皇帝で、[[ザ・ブーム軍]]の頂点に立つ人物。
  
シェーマ星系の人口が減少しつつある傾向に対し、その原因を闘争本能の衰退と断じて他の星への侵略を開始する。アネックス皇帝は、行きすぎた科学が人口の減少であると考えていたラドリオVII世の治めるラドリオ星を征服し、ラドリオVII世を殺害して王妃のフランソワを捕虜とした。そして、昔にザ・ブーム軍の侵略からラドリオ星を守った[[忍者]]を求めて、[[地球]]へ向かったラドリオ星の王女である[[ロミナ・ラドリオ|ロミナ]]を部下の[[グラサン・グリン|グラサン]]に追わせ、彼の戦死後は自ら地球へ向かい、[[地球連邦政府|地球の連邦政府]]を恫喝した。
+
シェーマ星系の人口が減少しつつある傾向に対し、その原因を闘争本能の衰退と断じて他の星への侵略を開始する。アネックス皇帝は、行きすぎた科学が人口の減少であると考えていたラドリオVII世の治めるラドリオ星を征服し、ラドリオVII世を殺害して王妃のフランソワを捕虜とした。そして、昔にザ・ブーム軍の侵略からラドリオ星を守った[[忍者]]を求めて、[[地球]]へ向かったラドリオ星の王女である[[ロミナ・ラドリオ|ロミナ]]を部下の[[グラサン・グリン]]に追わせ、彼の戦死後は自ら地球へ向かい、[[地球連邦政府|地球の連邦政府]]を恫喝した。
  
その後は[[シャルム・ベーカー]]と[[イルボラ・サロ]]に[[地球]]侵略を任せてシェーマ星系に戻ろうとしたが、乗艦の[[C・テラヘルツ|テラヘルツ]]がエクセレントの爆発に巻き込まれて爆散、自身も死亡した。
+
その後は[[シャルム・ベーカー]]と[[イルボラ・サロ]]に地球侵略を任せてシェーマ星系に戻ろうとしたが、乗艦の[[C・テラヘルツ|テラヘルツ]]がエクセレントの爆発に巻き込まれて爆散、自身も死亡した。
  
 
作中の最大の敵組織であるザ・ブーム軍の最高指導者で、皇帝としての威厳もあったのだが、番組自体が[[打ち切り]]になった影響からか、事実上のラスト手前のエピソードであっけない最期となり、'''ラスボスの座を[[ハザード・パシャ]]に奪われてしまう'''等不遇な人物。
 
作中の最大の敵組織であるザ・ブーム軍の最高指導者で、皇帝としての威厳もあったのだが、番組自体が[[打ち切り]]になった影響からか、事実上のラスト手前のエピソードであっけない最期となり、'''ラスボスの座を[[ハザード・パシャ]]に奪われてしまう'''等不遇な人物。

2017年4月9日 (日) 09:03時点における版

アネックス・ザブーム
外国語表記 Annex The Boom
登場作品 忍者戦士飛影
声優 岡部政明
デザイン 加藤茂
種族 ザ・ブーム星人
性別
所属 ザ・ブーム軍
称号 皇帝
テンプレートを表示

概要

シェーマ星系に属するザ・ブーム星の皇帝で、ザ・ブーム軍の頂点に立つ人物。

シェーマ星系の人口が減少しつつある傾向に対し、その原因を闘争本能の衰退と断じて他の星への侵略を開始する。アネックス皇帝は、行きすぎた科学が人口の減少であると考えていたラドリオVII世の治めるラドリオ星を征服し、ラドリオVII世を殺害して王妃のフランソワを捕虜とした。そして、昔にザ・ブーム軍の侵略からラドリオ星を守った忍者を求めて、地球へ向かったラドリオ星の王女であるロミナを部下のグラサン・グリンに追わせ、彼の戦死後は自ら地球へ向かい、地球の連邦政府を恫喝した。

その後はシャルム・ベーカーイルボラ・サロに地球侵略を任せてシェーマ星系に戻ろうとしたが、乗艦のテラヘルツがエクセレントの爆発に巻き込まれて爆散、自身も死亡した。

作中の最大の敵組織であるザ・ブーム軍の最高指導者で、皇帝としての威厳もあったのだが、番組自体が打ち切りになった影響からか、事実上のラスト手前のエピソードであっけない最期となり、ラスボスの座をハザード・パシャに奪われてしまう等不遇な人物。

登場作品と役柄

前述の通り、原作におけるラスボスの座をハザードに奪われたのが災いしたのか、登場作品では一貫してNPC。仮にも敵対組織のボスにも関わらず直接戦闘の機会すらないという不遇のキャラ。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT2第1部
スーパーロボット大戦COMPACT2第2部
スーパーロボット大戦COMPACT2第3部
スーパーロボット大戦IMPACT
非戦闘員。本作では第3部冒頭のディラド星消滅に乗艦諸共巻き込まれて死亡する。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦UX
相変わらずの非戦闘員。今作ではザ・ブーム軍の他にもっと強大な異星出身の敵勢力が複数存在する上、ハザードが悪役として原作以上の暴れぶりを見せるため余計に不遇ぶりが際立ってしまっている。一応、似たような立ち位置にあるスクラッグとは違い軍が巨大機動兵器を多数保有しているし、自身の置かれている状況の不可解さをそれなりに自覚していて慎重に立ちまわるので、戦力差も自分の置かれている状況も何一つ理解せずに大言壮語を吐き散らし続けた挙句大敗を喫したゴゴールに比べれば大分ましではある。とはいえやはり相手が悪かったという印象は拭いきれないが。
最後はハザードにコントロールを奪ったバジュラをけしかけられて裏切られる。その後、忍者の超パワーを見ることになるが、その時にかねてから抱いていた違和感の正体に気づく。その真実とは、ラドリオ星とは未来の地球であり、今自分が関わっている戦いこそがザ・ブームとラドリオ星に伝わる「忍者伝説」そのものということである。キルハシウムが異常な減少を起こしていたのは、空間転移ではなく宇宙の終焉すら超えるほどの時空転移を行ったため。……即ち、わざわざ負けが確定していると言っていい戦争を挑んだということで、死の間際に自身のあまりに愚かしい行為に絶望していた。

人間関係

シャルム・ベーカー
部下。腹心として信頼している。
グラサン・グリン
部下。原作では死後に地球へと向かったが、本作では存命中に対面し、戦果を挙げられないグラサンに釘を刺す。
イルボラ・サロ
部下。彼の真意にどこまで気付いていたかは不明であるが、実力を高く評価してC・テラヘルツの司令官にまで抜擢した。
ハザード・パシャ
協力者。

名台詞

スパロボシリーズの名台詞

(全天座標にない惑星、失われたキルハシウム、そして、忍者伝説…)
(繋がりそうで繋がらない、この違和感は…)
UX』第49話「侵略の終焉」のインターミッションより。バジュラ本星に向かう途中、彼は違和感を抱いている。何故、ラドリオ星が全天座標に映らないのか。何故、転移でキルハシウムが異常に減ったのか。そして忍者伝説の正体とは何なのかを。
「よ、ようやくわかった…!」
「おおお、ワシはなんと愚かな! この宇宙は…!」
「全天座標にないはずだ! ここは、ワシらの知る宇宙ではなかったのだから!」
「忍者伝説などは、最初から存在していなかったのだ!」
「いや…今まさに、この目の前で起きていることこそが!」
「ぐわああああぁぁぁーっ!」
同上。ザ・ブーム軍と同じくアルティメット・クロスとの敵対者にして最大の怨敵ハザードを葬った飛影零影を見て彼は真実を知った。
そう、この宇宙はラドリオ星はもちろん、古くから伝わる忍者伝説など存在しないことを、そしてバジュラ本星での戦いが忍者伝説そのものであることを。皇帝は自分から忍者伝説の始まりに関わってしまった愚行に強く後悔し、爆発とともに消えて行った。こうして、ザ・ブーム軍の侵略は終焉を迎えたのであった。

搭乗機体

エクセレント
SRW未登場。
C・テラヘルツ
ザ・ブーム軍戦艦