「ドラムロ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Drumlo]]<ref>[http://www.dunbine.net/mecha/index.html Aura Machine]、聖戦士ダンバインWeb、2022年2月25日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Drumlo]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|聖戦士ダンバイン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|聖戦士ダンバイン}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
49行目: 49行目:
 
また、そのような扱いやすさの面から、[[アレン・ブレディ]]、[[ジェリル・クチビ]]、[[フェイ・チェンカ]]らの地上人も、初期には慣らしのためにこの機体が与えられており、上級機へのステップ・アップのための機体としての役割も果たしている。
 
また、そのような扱いやすさの面から、[[アレン・ブレディ]]、[[ジェリル・クチビ]]、[[フェイ・チェンカ]]らの地上人も、初期には慣らしのためにこの機体が与えられており、上級機へのステップ・アップのための機体としての役割も果たしている。
  
ドレイク軍内では次第に後継のオーラバトラーの配備も進んでいくものの、'''[[ザク|劇中では初期から終盤まで満遍なく登場し活躍した]]'''(設定上は、その汎用性の高さを生かして徐々にチューンナップが施されていた模様)。
+
ドレイク軍内では次第に後継のオーラバトラーの配備も進んでいくものの、'''劇中では初期から終盤まで満遍なく登場し活躍した'''(設定上は、その汎用性の高さを生かして徐々にチューンナップが施されていた模様)。
  
 
また、オーラマシン全機が地上へ浮上した際には、地上の軍用兵器はドラムロに対してすらも全く歯が立たなかったため、数の多い同機はある意味、地上人にとって最も脅威の兵器であったと思われる。
 
また、オーラマシン全機が地上へ浮上した際には、地上の軍用兵器はドラムロに対してすらも全く歯が立たなかったため、数の多い同機はある意味、地上人にとって最も脅威の兵器であったと思われる。
56行目: 56行目:
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
:初登場作品。ドレイク旗下の[[バイストン・ウェル兵]]が搭乗する。ショウの[[気力]]上げ用に[[やられメカ|バンバン落とされていく役どころ]]である。ただし、[[オーラバリア]]と[[スーパーロボット]]並の[[装甲]]<ref>なんと[[真ゲッター3]]と同じ装甲値で、ダンバインとは僅か20しか差が無い。そして装甲値が3桁で計算されているこの時代のスパロボにおいて、'''[[ボチューン]]より180も高い'''。</ref>のお陰でヘタな[[モビルスーツ|MS]]ではかすり傷すら付けられない。
+
:『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』には出なかったので今回が初参戦作品。ドレイク旗下の[[バイストン・ウェル兵]]が搭乗する。ショウの[[気力]]上げ用に[[やられメカ|バンバン落とされていく役どころ]]である。ただし、[[オーラバリア]]と[[スーパーロボット]]並の[[装甲]]<ref>なんと[[真ゲッター3]]と同じ装甲値で、ダンバインとは僅か20しか差が無い。そして装甲値が3桁で計算されているこの時代のスパロボにおいて、'''[[ボチューン]]より180も高い'''。</ref>のお陰でヘタな[[モビルスーツ|MS]]ではかすり傷すら付けられない。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
::『第4次』と同じ扱いだが、新規のオープニングデモにもCGモデルが登場。
 
::『第4次』と同じ扱いだが、新規のオープニングデモにもCGモデルが登場。
128行目: 128行目:
 
;トリオ・コンビネーション
 
;トリオ・コンビネーション
 
:地上での最終局面において使われた[[合体攻撃]]。ドラムロ3機によるフレイボム3発同時発射。'''「オーラキャノンに匹敵する破壊力を持つ」'''とされている。
 
:地上での最終局面において使われた[[合体攻撃]]。ドラムロ3機によるフレイボム3発同時発射。'''「オーラキャノンに匹敵する破壊力を持つ」'''とされている。
:この戦術は「ナの国のオーラバトラー部隊に大打撃を与える」「一撃で[[グラン・ガラン]]を中破させ、[[シーラ・ラパーナ|シーラ]]に重症を負わせる」「[[ドレイク・ルフト|ドレイク]]を討った[[ニー・ギブン|ニー]]を仕留め主君の報仇を果たす」といった戦果を挙げており、物語終盤においても単なる「[[やられメカ]]」で終わらない本機の存在感が強く示される事となった。
+
:この戦術は「ナの国のオーラバトラー部隊に大打撃を与える」「[[ドレイク・ルフト|ドレイク]]を討った[[ニー・ギブン|ニー]]を仕留め主君の報仇を果たす」といった戦果を挙げており、物語終盤においても単なる「[[やられメカ]]」で終わらない本機の存在感が強く示される事となった。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』で採用された際には、他のドラムロ2機を呼び出して行う[[召喚攻撃|召喚式の単機武装]]の扱いである。[[気力]]条件も110とさほど高くなく、残しているとこれでもかと使ってくる。あくまでも召喚攻撃で、合体攻撃ではない点に要注意。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』で採用された際には、他のドラムロ2機を呼び出して行う[[召喚攻撃|召喚式の単機武装]]の扱いである。[[気力]]条件も110とさほど高くなく、残しているとこれでもかと使ってくる。あくまでも召喚攻撃で、合体攻撃ではない点に要注意。
 
:また[[ウィル・ウィプス]]の「オーラマシン出撃」でも登場してこれを敢行し、'''総勢15機・5組による一斉射撃'''を仕掛けてくる。
 
:また[[ウィル・ウィプス]]の「オーラマシン出撃」でも登場してこれを敢行し、'''総勢15機・5組による一斉射撃'''を仕掛けてくる。
154行目: 154行目:
 
:第24話「強襲対強襲」より。ドレイクの秘密工場を強襲してきた[[ショウ・ザマ|ショウ]]達[[ゼラーナ]]隊を迎撃するのだが、改良が進められ性能が大幅に強化。この際
 
:第24話「強襲対強襲」より。ドレイクの秘密工場を強襲してきた[[ショウ・ザマ|ショウ]]達[[ゼラーナ]]隊を迎撃するのだが、改良が進められ性能が大幅に強化。この際
 
:'''ニー「ショウ! ドラムロ如きに何を手こずっている!」'''
 
:'''ニー「ショウ! ドラムロ如きに何を手こずっている!」'''
:'''リムル「ドラムロぐらい、私にだって!」'''(この後返り討ちに合う)
+
:'''リルム「ドラムロぐらい、私にだって!」'''(この後返り討ちに合う)
 
:'''マーベル「速い…! ドレイク軍はドラムロでさえパワーアップしている!」'''
 
:'''マーベル「速い…! ドレイク軍はドラムロでさえパワーアップしている!」'''
 
:…と「[[やられメカ|簡単に倒せる弱いオーラバトラー]]」という過小評価を覆す主力量産機としての意地を見せた。
 
:…と「[[やられメカ|簡単に倒せる弱いオーラバトラー]]」という過小評価を覆す主力量産機としての意地を見せた。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)