「アフロダイA」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
34行目: 34行目:
 
[[Dr.ヘル一派]]の侵攻を機に、戦闘用に武装転用された。しかし、唯一の武装であるミサイルは地質調査用の物でありパワー不足は否めず、[[マジンガーZ]]をサポートしようとするが、よく足を引っ張っていた。とはいえ、[[鉄仮面]]軍団を撃退したり、マジンガーZと連携して[[機械獣]]を倒したりする活躍も見せている。[[特殊能力]]として、全身のエネルギーを集中させて放電現象を起こし相手に強力な電撃を加える事も可能だが、これを行なうとアフロダイの機能も完全停止してしまう為、迂闊に攻撃へと用いる事は出来ない<ref>TV版第45話で、マジンガーZを機能不全に陥れたバジルF7の磁力板を引き剥がすべく、Zに電撃を加えて磁力を打ち消すのに使用した。</ref>。また、第52話「甲児ピンチ! さやかマジンガー出動!」における対バズソンM1(SRW未登場)戦では、一時的に[[兜甲児]]が本機体を操縦している。
 
[[Dr.ヘル一派]]の侵攻を機に、戦闘用に武装転用された。しかし、唯一の武装であるミサイルは地質調査用の物でありパワー不足は否めず、[[マジンガーZ]]をサポートしようとするが、よく足を引っ張っていた。とはいえ、[[鉄仮面]]軍団を撃退したり、マジンガーZと連携して[[機械獣]]を倒したりする活躍も見せている。[[特殊能力]]として、全身のエネルギーを集中させて放電現象を起こし相手に強力な電撃を加える事も可能だが、これを行なうとアフロダイの機能も完全停止してしまう為、迂闊に攻撃へと用いる事は出来ない<ref>TV版第45話で、マジンガーZを機能不全に陥れたバジルF7の磁力板を引き剥がすべく、Zに電撃を加えて磁力を打ち消すのに使用した。</ref>。また、第52話「甲児ピンチ! さやかマジンガー出動!」における対バズソンM1(SRW未登場)戦では、一時的に[[兜甲児]]が本機体を操縦している。
  
アフロダイAは原作後半となる第75話「壮烈!! アフロダイAの最後!!」において[[妖機械獣]]ハルピアπ7(SRW未登場)の攻撃によって完全破壊に追い込まれ、その残骸はマジンガーZのルストハリケーンによって「'''風葬'''」された(後述)。以後、[[弓さやか|さやか]]の愛機兼パートナーロボットの座を後継機である[[ダイアナンA]]に譲る事となる。
+
アフロダイAは原作後半となる第75話「壮烈!! アフロダイAの最後!!」において[[妖機械獣]]ハルピアπ7(SRW未登場)の攻撃によって完全破壊に追い込まれ、その残骸はマジンガーZのルストハリケーンによって「'''風葬'''」された。以後、[[弓さやか|さやか]]の愛機兼パートナーロボットの座を後継機である[[ダイアナンA]]に譲る事となる。
  
なお、本機に対して特に思い入れの強かったさやかは、喪失直後の第76話では'''湖面に見たアフロダイの幻を追い命を落としかける'''ほどの悲しみに襲われていた。
+
なお、本機に対して特に思い入れの強かったさやかは、失った際には'''湖面に見たアフロダイの幻を追い命を落としかける'''ほどの悲しみに襲われていた。
  
 
上記のように消滅してしまったためその後のTVシリーズには直接登場していないが、『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』では[[せわし博士]]と[[のっそり博士]]が光子力3Dプリンターを披露した際に本機のミニチュアが作られるという形でカメオ出演している。
 
上記のように消滅してしまったためその後のTVシリーズには直接登場していないが、『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』では[[せわし博士]]と[[のっそり博士]]が光子力3Dプリンターを披露した際に本機のミニチュアが作られるという形でカメオ出演している。
46行目: 46行目:
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
SRWでは序盤から加入する[[修理装置|修理]]ユニットとして登場し、中盤に[[ダイアナンA]]へ交代という扱いが多い。ただしTV版では戦闘での大破による退場という原作イベントはほとんど再現されていない。
+
SRWでは序盤から加入する[[修理装置|修理]]ユニットとして登場し、中盤に[[ダイアナンA]]へ交代という扱いが多い。
  
 
=== 旧作版設定 ===
 
=== 旧作版設定 ===
193行目: 193行目:
 
;VS[[ガラダK7]]&[[ダブラスM2]]
 
;VS[[ガラダK7]]&[[ダブラスM2]]
 
:第2話より。未だ操縦に不慣れな[[マジンガーZ]]が倒されてしまい、2体の[[機械獣]]の矛先はアフロダイへ。ミサイルすら未装備状態の本機ではどうする事もできず、逃げようとした所に背後からのブーメランを受け、ダブラスには蹴り倒されてしまう。間一髪で復活したマジンガーの活躍により2体の機械獣は倒されるものの初戦からさやかは負傷。長期に渡る苦戦の日々の始まりであった。
 
:第2話より。未だ操縦に不慣れな[[マジンガーZ]]が倒されてしまい、2体の[[機械獣]]の矛先はアフロダイへ。ミサイルすら未装備状態の本機ではどうする事もできず、逃げようとした所に背後からのブーメランを受け、ダブラスには蹴り倒されてしまう。間一髪で復活したマジンガーの活躍により2体の機械獣は倒されるものの初戦からさやかは負傷。長期に渡る苦戦の日々の始まりであった。
 +
 
;鉄の城を支えるもの
 
;鉄の城を支えるもの
 
:第44話より。機械獣ロケットR2(SRW未登場)との戦闘で大破してしまうアフロダイA。アフロダイAは戦闘力が低く、機械獣との戦闘で前座になってしまっている感は否めない。だが、さやかがいない場所で甲児と弓教授と三博士は「なんとかして仇をとってやりたい。いつも敵の標的にされている」「アフロダイAが先行して戦ってくれているからマジンガーZは敵の手を読むことができる」などマジンガーZの勝利に大きく貢献しているとその活躍を称えるのであった。
 
:第44話より。機械獣ロケットR2(SRW未登場)との戦闘で大破してしまうアフロダイA。アフロダイAは戦闘力が低く、機械獣との戦闘で前座になってしまっている感は否めない。だが、さやかがいない場所で甲児と弓教授と三博士は「なんとかして仇をとってやりたい。いつも敵の標的にされている」「アフロダイAが先行して戦ってくれているからマジンガーZは敵の手を読むことができる」などマジンガーZの勝利に大きく貢献しているとその活躍を称えるのであった。
;アフロダイAの最期
 
:第75話より。妖機械獣ハルピアπ7との戦闘で中破したアフロダイ。しかしこの日の甲児はバイクの特訓中に負傷し、マジンガーでの戦闘は自殺行為。アフロダイを半ば捨て駒にするかのような弓教授の指示に反発するさやかだが、重傷の身にも関わらず出撃し苦戦する甲児を見捨てられず、ハルピアの猛攻から身を挺してマジンガーを庇う。態勢を立て直したマジンガーによってハルピアは倒されるがアフロダイは完全に爆散。「アフロダイを静かで一番美しい所に送ってあげて欲しい」というさやかの願いに応え、その亡骸はルストハリケーンによって風になった。
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)