カルバリーテンプル

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2014年10月9日 (木) 20:51時点における116.91.175.33 (トーク)による版 (→‎登場作品と操縦者)
ナビゲーションに移動 検索に移動

カルバリーテンプル(Calvary Temple)

大型セイバーを持つなど格闘戦を重視したA級ヘビーメタル。「テンプルシリーズ」の一つ。
顔が左右非対称なのが特徴的だが、これはオルドナ・ポセイダルが実験的に右目に特殊スコープを組み込んだためである。両腕には折りたたみ可能な反射板が付いており、敵のビームを防ぐだけでなく、跳ね返す事もできる。

クワサン・オリビーが「ヘルミーネ」というコードネームで呼ばれる専用の黄色の機体に乗っている他、終盤では13人衆リョクレイ・ロンとハンス・アラハートが黒色の機体に乗っていた。

登場作品と操縦者

SRWではなぜかヘルミーネのカラーリングしか登場しない。

第4次スーパーロボット大戦
初参戦作品。ガウ・ハ・レッシィが乗ってくるが、本来は彼女の機体ではない。3段階まで改造されておりエルガイムより火力があるが、中盤で地上ルートを選ぶと勝手に捨てられてしまうので注意。宇宙ルートでは、エルガイムと選択で廃棄。
第4次スーパーロボット大戦S
第4次から更に火力が上がった。また、強制廃棄もなくなった。ただしSFC版と違って改造は2段階までしかされておらず、更に本作の仕様で仲間にすると武器の改造は初期化される。
スーパーロボット大戦F
第4次同様、ガウ・ハ・レッシィが乗ってくる。レッシィを説得すれば4段階、撃墜した場合は1段階改造された状態で自軍に加わる。しかし、素の攻撃力ではエルガイムどころかディザードにすら劣るが、改造費を抑える為に使われる事も多い。サッシュがある分、対ヘビーメタル・オーラバトラー戦では強い。
スーパーロボット大戦F完結編
引き続き登場。序盤にエルガイムMk-IIヌーベルディザードが加入するので倉庫行きになる可能性が高い。
スーパーロボット大戦COMPACT
オリビーを説得すると、自軍で使用可能。
スーパーロボット大戦GCXO
一般兵以外にオリビーの機体としても登場。「ヘルミーネ」の名前もオリビーの台詞内で登場している。

関連作品

バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法
日出族の指揮官の1人として登場。名称表記は「Cテンプル」。武衆はナイト。
スパロボに先駆けての出演だが、やはりヘルミーネカラー。
リアルロボット戦線
ヘルミーネとブラックカラーの2種類とも出演。名称表記はそれぞれ「C・テンプル 黄」「C・テンプル 黒」。

装備・機能

武装・必殺武器

セイバー
ブレード部分がエネルギーで構成された剣。右腕に装備されている。グリップ部分に光をエネルギーに変換するシステムがあり、半永久的に使用可能。ヘビーメタルの格闘戦における基本的な装備。
カルバリーテンプルのものはバッシュと同じ高出力型で、太刀セイバーと呼ばれている。
サッシュ
腕に内蔵するエネルギー弾砲。ビーム兵器でない為、対HMやオーラバトラーに有効である。GCではなぜかジャマーに引っかかる。
パワーランチャー
コードをボディに接続することで使用出来るビーム兵器。砲身に見えるのは装甲で、通常は右腕に装備する。

特殊能力

剣装備
切り払いを発動させる。
対ビームコーティング

移動タイプ

サイズ

M

機体BGM

「エルガイム -TIME FOR L-GAIM-」
「進撃エルガイム」

対決・名場面など

バッシュ
スヴェートでの最終決戦にてポセイダル派のハンスが駆るカルバリーテンプルが、ギワザ軍についたヘッケラーの駆るバッシュと壮絶な一騎打ちを繰り広げている。

余談

クワサン機の「ヘルミーネ」はポセイダルが製作したオリジナル機であるという説があるが、はっきりしない。
原作ファンの間では、専ら黒のカルバリーが人気があるようである。