特殊効果

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2013年8月5日 (月) 22:23時点におけるBloom (トーク | 投稿記録)による版 (→‎特殊武器耐性)
ナビゲーションに移動 検索に移動

命中時、ダメージ以外に機体やパイロットに追加効果として、能力の一時的な低下、気力減少などのデバフ効果を与える武器属性

概略

効果を持つ武器の呼ばれ方は一定しておらず『特殊武器』『特殊効果武器』『追加効果を持つ武器』など多数の呼び方がある。属性のアルファベット表記は『S』。初出はスーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION

一般的には特定の際だった特徴を持つ固定武器に付与されることが多いが、OGシリーズでは換装武器として特殊効果武器が登場している。スーパーロボット大戦Dでは、強化パーツとして特殊武器が登場している。

OG1の時点では特殊武器の攻撃力は0だった。以後の作品では攻撃力を持つようになっているが、威力は低めに抑えられていることが多い。また、マップ兵器全体攻撃など複数攻撃が特殊効果武器の場合、命中した敵全てに追加効果を与えることが可能。

OG2では○○系という区分けと、それぞれの耐性ができ、第3次スーパーロボット大戦αでは、効果に応じてロボット系(R系)とパイロット系(P系)に分けられるようになり、状態変化にL1~L3までのレベルが付くようになった。レベル制仕様はOGsやOG外伝、Kに継承されている。

なお『バリア貫通』などのS属性が付かない武器属性は、狭義では特殊効果として扱われない。

これらに耐性を持った敵もいるが直撃が有効かどうかは作品による。効果がある場合は直撃持ちパイロットはこの特殊効果武器を撃つ係りになることも。

主な特殊効果

作品によっては採用されていない効果もある。既定ターン有効なもの(大抵は1ターン)と、命中した瞬間のみ効果を発揮するものがある。

R系

機体に効果があるもの。

装甲低下

対象の防御力を低下させる。既定ターン中有効。撤退する、長期戦となるボス相手に特に有効。

  • 換装武器:アーマーブレイカー
  • マジンガーZ:ルストハリケーン
  • ツバキヒメ:クビキリ
    • LではL3で、敵に特殊効果無効持ちがいないめ、ボス戦での初手として非常に有効。

運動性低下

対象の運動性を低下させる。既定ターン中有効。珍しく換装武器には存在しない。特殊効果のある作品では感応があることが多いため影が薄い。

攻撃力低下

対象の攻撃力を低下させる。既定ターン中有効。

命中率(照準値)低下

対象の命中補正を低下させる。既定ターン中有効。

移動力低下 / 移動不能

対象の移動力を低下させる。または移動を封じる。既定ターン中有効。

  • 換装武器:スパイダーネット
  • イルメヤ:スパイダーネット
    • クモ型だけにこちらを装備している。雑魚として大量に出現しこちらを撃ちまくってくるため厄介。

バリア無効化

対象のバリアが発動しなくなる。既定ターン中有効。

EN低下 / EN吸収

対象のENを減少させる。または対象のENを自分のものにする。GBA版OGシリーズではバリア貫通武器が合体攻撃のみであるため、ダメージ半減バリア持ちには直撃をかけてでも真っ先に打ち込むべき武器となっている。

  • 換装武器:エナジーテイカー(EN低下)
    • 上位武器にエナジーテイカー+がある。
  • 換装武器:エナジードレイン(EN吸収)
    • 上位武器にエナジードレイン+がある。
  • 擬態獣13号:触手(EN吸収)
    • 擬態獣では最弱の相手だが、Lでは大量に出てきてENを奪い取ってくるため、洒落にならない。

P系

パイロットに効果があるもの。

能力低下

対象の能力を低下させる。既定ターン中有効。

精神コマンド封印

精神コマンドが使用不可能になり、更にかかっていた精神効果が打ち消される。既定ターン中有効。

行動不能

移動・攻撃・反撃など、一切の行動が取れなくなる。ただし回避、防御は可能。既定ターン中有効。味方側がこの効果を使える場合は通る相手には大抵酷いことになる。

気力低下 / 気力吸収

対象の気力を減少させる。または対象の気力を自分のものにする。敵のバリアや必殺武器の発動を防ぐのに有効。

  • 換装武器:スピリットテイカー
    • 上位武器のスピリットテイカー+が存在する。下記のスピリットドレインとの混同に注意。
  • ディスィーブ:ナーブ・クラック
    • 元々精神攻撃用機体であるためか、発動条件が非常に緩く、かつ効果は絶大。

SP低下 / SP吸収

対象の精神ポイントを低下させる。または対象の精神ポイントを自分のものにする。

  • 換装武器:スピリットドレイン
    • 上位武器のスピリットドレイン+が存在する。上記のスピリットテイカーとの混同に注意。

武器特殊効果

NEOおよびOEにて採用された特殊効果システム。従来の対象ユニットに対するデバフ効果だけでなく、使用ユニットに対するバフ効果があるものも登場。多くはレベル制で、武器改造により効果LVが上昇。

押出
攻撃ヒット時に対象ユニットを強制的にノックバックさせる。ノックバック時に地形および他ユニットに衝突させる、または高所地形から落下させると追加固定ダメージが発生。同効果武器を使用時は攻撃側・反撃側共に援護行動が発生しない。効果LVに応じてノックバック距離が伸びる。
「母船(母艦)」「不動」「固定物」「頑強」所持ユニットには無効。
引投 / 押投
OEにて追加。攻撃ヒット時、対象ユニットを「引投」は使用者の方向に、「押投」は反対方向に強制移動させ、更に地面に叩きつけて追加固定ダメージ。「押出」と異なり周囲に障害物がなくとも追加ダメージを発生させられるのが利点。「押出」同様使用時は攻撃側・反撃側共に援護行動が発生しない。効果LVに応じて移動距離が伸びる。
「母艦」「不動」「頑強」所持ユニットには無効。
曲射
地形を飛び越えての攻撃が可能。「押出」同様独自の3Dマップシステムを採用したNEOを象徴する特殊効果。非レベル制。
ヒット&アウェイ
攻撃後に残りの移動力で移動が可能。ただし発動時に再び攻撃を選択することは不可能。非レベル制。
ロックオン
援護防御を無視して攻撃できる。効果LVに応じてクリティカル率(OEではクリティカルダメージ率も)が上昇。
ガードアーム
該当武器使用時、被ダメージを減少。効果LVに応じて減少率が上昇。
エスケープ
該当武器使用時、回避率がアップ。効果LVに応じて回避率が上昇。
V-MAX
OEにて追加。該当武器使用時、被ダメージ減少・回避率アップ。
対空 / 対地 / 対宙
該当武器使用時、それぞれの地形に居るユニットに対して命中率及び与ダメージアップ。それぞれLVに応じて効果上昇。
NEOの「対空」はさらにヒット後に相手の反撃をキャンセルさせる追加効果あり。「対宙」はOEで追加。
対艦
OEにて追加。該当武器使用時、戦艦系ユニットに対して命中率及び与ダメージアップ。それぞれLVに応じて効果上昇。
対大型 / 対小型
OEにて追加。該当武器使用時、自身よりサイズの大きいor小さいユニットに対して与ダメージアップ及び特定能力値ダウン。それぞれLVに応じて効果上昇。
捕縛
OEにて追加。1ターンの間攻撃・命中・防御をダウン&被クリティカル率をアップさせ、加えてヒット時には反撃キャンセル。
ファイヤ
攻撃ヒット時、一定確率でさらに追加固定ダメージ。発動率と追加ダメージ量はそれぞれ効果LVに応じて上昇。
フリーズ
攻撃ヒット時、一定確率で1ターンの間命中・回避率が減少。発動率と減少率はそれぞれ効果LVに応じて上昇。
スタン
攻撃ヒット時、一定確率でさらに追加固定ダメージ&反撃キャンセル。発動率と追加ダメージ量はそれぞれ効果LVに応じて上昇。
ショック
OEにて追加。攻撃ヒット時、一定確率でさらに追加固定ダメージ&1ターン防御ダウン。
スロー
OEにて追加。攻撃ヒット時、一定確率でさらに追加固定ダメージ&1ターン回避ダウン。
貫通 / バリア貫通
OEにて追加。攻撃ヒット時、敵の防御ダウン。「バリア貫通」は更に敵の特殊防御を無効化。

特殊行動

UXから登場した、ダメージはないがマップ兵器版の特殊効果の付与。味方にはバフ、敵にはデバフの効果を一度にもたらすものもある。デバフ効果は特殊効果無効の対象となるため、こちらにも記載。

特殊武器耐性

特殊能力特殊技能強化パーツの中には、特定の特殊武器効果に耐性を持つものが存在する。それらを持つ相手に該当する特殊武器を命中させた場合、ダメージは与えられるが特殊武器の効果を与えることはできない。作品によっては、直撃込みの攻撃でこれらの耐性を貫通できる。可能なのは主にOGシリーズで、他作品では不可能の場合が多い。
また、現行作品ではバリアや特殊装甲でダメージを0にされた場合も、特殊武器の追加効果は無効化される。

全無効

ユニット側能力。全ての特殊効果を無効化する。

  • 特殊武器無効:GBA版のOGシリーズなどの表記。
  • フルブロックOGs以降の表記。
  • オールキャンセラー:ZシリーズやUXで採用された。直撃の有無を無視してあらゆる特殊効果を無効にする。
  • 特殊効果無効:Lの機体ボーナスなどでの表記。機体ボーナスの場合はPU相手にも効果がある。

追加できる要素

主な所持ユニット

一部無効

ユニット側能力。精神耐性のみパイロット側能力。一部属性の特殊効果を無効化する。

関連する用語

特殊弾
換装武器