ガーゴイル

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
ガーゴイル
外国語表記 Gargoyle
登場作品 ふしぎの海のナディア
声優 清川元夢
デザイン 貞本義行
初登場SRW スーパーロボット大戦X
SRWでの分類 パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
本名 ネメシス・ラ・アルゴール
種族 地球人
性別
所属 ネオ・アトランティス
役職 首領
テンプレートを表示

ガーゴイルは『ふしぎの海のナディア』の登場人物。

概要

ネオ・アトランティスの首領。仮面[1]と黒い頭巾を着け素顔を隠しており、赤いスーツと白いネクタイ・手袋を着用している。部下達に対する指示の合図として、よくフィンガースナップ(いわゆる「指パッチン」。手袋をしていても小気味良い音を鳴らせる)を用いる。

古代アトランティス人の遺した科学技術を利用して世界征服を企んでおり、その為にナディアの持つブルーウォーターを狙っている。冷酷非情かつ尊大な性格で、自らを「アトランティス人の末裔」や「」と称している。

元々はネモこと「エルシス・ラ・アルウォール」が治めていたタルテソス王国の宰相であり、本名は「ネメシス・ラ・アルゴール」。ネモとは友人関係にあった。クーデターを起こし王妃を暗殺して王国を乗っ取り、バベルの塔を稼働させるも、ネモの妨害により崩壊・自爆し王国は滅亡。以降「ガーゴイル」と名乗り、ネオ・アトランティスを率いて野望達成のために活動を始めた。

終盤、ジャン達の命と引き換えにナディアの身柄を拘束、宇宙へと上がる。最終決戦では追いかけてきたネモ船長達と対峙するが、正気を取り戻したネオ皇帝によってナディアの洗脳を解かれる。反発するナディアからブルーウォーターを奪う為にジャンを殺害してみせるが、直後に進入してきたN-ノーチラス号の砲撃を浴びて瀕死の重傷を負う[2]

ジャンの蘇生の為にナディアが力を解放したブルーウォーターの光の前にボロボロの状態で現れ、ネモの制止にも耳を貸さず妨害しようと光に触れたが、途端にガーゴイルの身体は塩と化す。こうして「自身が古代アトランティス人の末裔ではない事を知って塩の柱になる」という無惨な最期を迎えた。

登場作品

単独作品

スーパーロボット大戦X
初登場作品。担当声優の清川氏は映像作品『スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ』のレイカー・ランドルフ役を経て、初の版権作品での参加及びゲームでのSRW音声収録となる。
空中戦艦搭乗時と、レッドノア搭乗時の2種類のグラフィックを持つ。レッドノアの戦闘カットインでは、フィンガースナップを披露する。

パイロットステータス

能力

射撃と防御に優れている。

精神コマンド

X
努力不屈分析先見必中祝福
祝福は「与えてやる」という上から目線からくるものだろうか。

特殊技能(特殊スキル)

X
空中戦艦搭乗時
指揮官L4、底力L5、ガードL2、気力+(DEF)、???????、???????、???????
???????のスキル名は明かされないが、効果は発揮しない。
レッドノア搭乗時
指揮官L4、2回行動底力L7、ガードL2、気力+ボーナス援護攻撃L2、EセーブL2、精神耐性
底力レベルが上がり、2回行動に気力+ボーナス、精神耐性も追加され、より手ごわくなった。

エースボーナス

自身よりレベルの低い相手への与ダメージ1.3倍
X』で採用。カン・ユーリントとは違い、「弱者への容赦の無さ」を表したものだと思われる。

人間関係

ノーチラス号

ナディア・ラ・アルウォール‎
かつての友人の娘であった為、彼女の事も当然知っていた。自身の目的の為、ナディアと彼女の持つブルーウォーターを狙っている。
ジャン・ロック・ラルティーグ
ナディアの為に行動した彼を「勇敢な少年」と評している。最終決戦では彼を殺害した(ただし、ナディアのブルーウォーターの力で蘇生を果たす)。
マリー・エン・カールスバーグキング
バベルの塔では、ナディアと共に人質にとった。
一方、番外編ではマリーに振り回される。
ネモ
かつてはタルテソス王国宰相として国王である彼を補佐し、個人的にも友好関係を築いていた30年来の友人だった。
だが、アトランティス文明とアトランティス人の今後を巡って意見が割れて対立し、遂にはクーデターを起こした事で決裂、以降宿敵となる。
一方で、決裂した今でもかつての関係に執着している節が有り、「もう一度共に手を組まないか」と持ち掛ける事もあった(当然、ネモからは一蹴されたが)。
メディナ・ラ・ルゲンシウス・エレクトラ
元はタルテソス王国の住人だった為、彼女からも憎悪されている。

ネオ・アトランティス

ネオ・イコン・エピファネス
ネオ・アトランティスの皇帝。立場上は目上の存在だが、実はガーゴイルが精神操作と肉体の機械化を施した傀儡である。
ネオアトラン幹部ネオアトラン兵
部下。冷酷なガーゴイルにとっては「使い捨ての駒」としか考えておらず、ナディアへの尋問の為に射殺したり、失敗した者をカルカロドンから落として処刑する等している。

他作品との人間関係

エンブリヲ
X』ではアトランティスの超科学を手に入れるという目的を持った彼と利害の一致から手を組み、自身が起こしたクーデターの協力者でもあった。
アル・ワースでも内心見下し合いながらも共同戦線を張っていたが、彼が真実のアルゼナルを失って只人へと堕ちてからは完全に手駒として扱い、最後はエクスクロスへの捨て駒として使い捨てる。
魔従教団
『X』では過去に彼らの協力を受け、タルテソス王国を滅ぼしているが、内心では彼らの背後にいる智の神エンデのことを恐れており、死の間際ネモ船長に忠告している。

名台詞

「勇敢な少年だな…、のなせる業、か…」
第8回より。人質となったナディアマリーキングを救出する為に、名乗り出たジャンに対して、どこか感慨深そうに呟く。
「死を以って償ってもらおう」
同上。マハル支部の基地の壊滅の責任を支部長に問い、狼狽した彼に、床に穴を開けて処刑した際の発言。
部下を「使い捨ての駒」として扱うガーゴイルの冷酷さが露わになる場面である。
「久しぶりだね、ネモ君」
ネモ「貴様か、ガーゴイル」
「はははは…ぶっきらぼうなところは13年前から変わっていないな」
ネモ「大きなお世話だ」
「それももうすぐ終わるよ。君の人生と共にね。もう会えないのは寂しいが、それも私と同じ思想を持たなかった君の運命だよ。ではさらばだ、ネモ君」
第21回より。空中戦艦のスーパーキャッチ光線でノーチラス号を空中に固定し、装甲を破壊しながらノーチラス号へ通信を入れる。
「我が友ネモよ…安らかに眠れ。君の魂は遥か宇宙の彼方に召されて我々の力の及ばぬところで光となるのだ」
「君に与えられたともしびはただ一つ、それは!」
ネオアトラン兵士達『地獄の炎!』
「君に与えられた快楽はただ一つ、それは!」
ネオアトラン兵士達『地獄の苦しみ!』
第25回より。空中戦艦に兵士達を集め、大々的なネモに対する「葬式」を執り行う。
余談だが、上記の場面ではご丁寧にガーゴイル本人と兵士達は律儀に喪服に着替えている。なんともシュール。
ネモ「バリアーか!?」
「その通りだ」
ノーチラスの攻撃を防いだ際に行われるやり取り。N-ノーチラス号の初陣時は逆になった。
ちなみにこのやり取り、互いに通信等をしておらず、独り言である。
そのものだよ」
ネモとのやり取りで「神になったつもりか」と言われて、この返答。完全なエゴイストと化し、絶対的な権力と暴力を振りかざそうと振る舞う、ガーゴイルの最も醜悪な一面が露わとなった名シーン。
しかし、最後は自身の存在や目的さえも無に帰す末路が待ち受けていようとは、この時の彼は知るよしもなかった。
「ハハハハハハハハハ! ネオ君、君も所詮は機械人形だよ。電源を切ればそのザマだ」
「奇跡はここで終わりだよ。もはや君は指先一つ動かせまい。さあ、そのまま死にたまえ」
最終回より。正気に戻ったネオがナディアの制御装置を取り外しに向かったのでネオに銃撃を加えるも、ネオの鋼鉄の肉体には銃が通じない為、ガーゴイル自らがプラグを外す事でネオの動きを停止させ、勝ち誇る。
シリアスな場面だが、巨大なプラグを抱えているガーゴイルの姿はどこかシュール。
「馬鹿な!? こんな非科学的な事が…!」
「人の意志の力は、科学をも超えるというのか!?」
同上。それでもネオが機能停止せずに活動しているのを見て。劇中で初めて驚愕の表情を見せる。
「発掘戦艦っ!?」
同上。レッドノア内部に突入してきたN-ノーチラス号に驚愕して。この直後、ガーゴイルは電子砲の砲撃をまともに浴びて吹き飛ばされている。
アニメ版では黒焦げで済んだが、一方ノベライズ版ではこれがガーゴイルの最期の言葉となった。
「いかん…! やめろ!」
「そんな事をすればブルーウォーターは、その輝きを永遠に失ってしまう…!」
呆気無い最期を迎えたかに見えたが、ジャンを蘇生させるべくナディアがブルーウォーターの力を解放しようとした際に、再び姿を現す。
全身が焼け爛れた無残な姿ながら、仮面のみが何故か笑みを浮かべており、非常に鬼気迫る物がある。
「いかん! やめるんだ!!」
「私の夢を…! 希望の光を…! 消してはならん…!!」
なおも自身の野望を捨て切れず、ネモの制止も無視してブルーウォーターへ手を伸ばすが…。
「な…なぜだ…なぜ私が塩に…!?」
「まさか…!」
ブルーウォーターの光に触れた瞬間、ガーゴイルの身体は塩と化していく
自身をアトランティス人と信じ、人間を見下し続けて来た男に突きつけられた真実は、「自分もまた人間に過ぎなかった」という皮肉なものであった。
ネモ「そうだ。もうこの世にアトランティス人は二人しか居ない。ネメシス・ラ・アルゴール、君は人間だ」
「では…私のやって来た事は全て…」
ネモ「幻だったのだよ。ナディアとたった二人の異星人で何が出来る? この星はもう、人間達の物だ」
「そうか…さらばだ…」
辞世の句。「自身の野望が根底から間違っている」という事実をネモから突き付けられながらも、最期はそれを受け入れ、どこか悟ったかの様に静かに呟き、散っていった。

迷台詞

「ノオオオ! 違う! あれは技術上の問題だ! 断じてネモに負けたのではなああああい!!」
『ナディアおまけ劇場』その6「ネオ・アトランティスへようこその巻」より。最終兵器バベルの塔を「ノーチラス号に壊されちゃったのよね」とマリーに指摘された時の反論。
SD等身とはいえ、ド派手にポーズを取り向きになるあたり、ネモに負けたことは認めたくない様子。
「渋カジが、山へ行ったら、山火事だ」
同上。マリーのうっかりで自爆スイッチが押され、バベルの塔第二号炉を木端微塵にされた際に思わず詠んだ一句。直後、なぜか「破門」の判が押される演出が入る。
「1、2、3、4、あー面倒だ!」
「1、2、3、あー!!」
「1、2、あー!!」
「1…あーめんどくせー!!」
カセットコレクション『やったらこうなっちゃったナディア』「ネモが優柔不断で、ガーゴイルがせっかちだったら」より。
ネモに10数える間に降伏を迫るも、数えるのを我慢できずに空中戦艦の主砲を発射。
同カセットに於ける数少ないガーゴイルのご乱心。それと並んで優柔不断のネモはやれ反撃だの退却だの潜水だの決断できず、エレクトラをやきもきさせていた。
「相手にする事はなかったかもしれんな」
同上。「ネモ、ミュージカルに凝り、船内の会話は全て歌にすると決める」より。
空中戦艦でノーチラス号に攻撃を加え、浸水しても、最後までエレクトラにミュージカル風の会話を続けさせた挙句、船を沈没させたネモに対しての一言。かつての親友のあんまりな姿にガーゴイルも呆れている。

スパロボシリーズの名台詞

「ガンダム…! その存在は既に信仰の域に達しているな」
ガンダムタイプとの戦闘台詞。
「戦争の中で生まれた新たな人類か」
ニュータイプとの戦闘台詞。
「勇者、救世主…。子供の戯言だな」
ワタル舞人との戦闘台詞。
「螺旋の男…! 彼こそがコアドリルを持つ者か」
シモンとの戦闘台詞。
「何故だ!? 何故、お前達は別の世界の人間を救うために自分の生命を懸けられる!」
シモン「知りたいならば、教えてやる!」
万丈「それは僕達が人間だからだ!」
「何も答えになってはいない!」
X第47話「星を継ぐ者」のエンドデモより。レッドノアに突入したネモ達を援護するためエクスクロスの面々が駆けつける。人間全体を愚かな生物と見下し、理解を拒んでいたガーゴイルにとっては確かに全く答えになっていない。しかし人間一人ひとりの善性を信じ、理解と共存を目指す自軍の面々にはそれですべて説明が付くのであった。
ネモ「そうだ。もうこの世にアトランティス人は二人しか居ない。ネメシス・ラ・アルゴール、君は人間だ」
「では…私のやって来た事は全て…」
ネモ「だが、それでいい…。アトランティスの血は人間と混じり、そして、次の世代にその遺伝子は引き継がれていく…」
ネモ「それこそが我々の祖先が望んだ永遠の平穏だ」
「ネモ君…。無様な私を…笑うがいい…」
ネモ「ガーゴイル…」
魔従教団には…セルリック・オブシディアンには…気をつけろ…」
同話での辞世の句。上記の物の二行目以降が変更されており、最後には自身の裏に居た黒幕を教えている。

搭乗機体

空中戦艦
中盤から終盤まで搭乗。
レッドノア
最終決戦にて搭乗。

余談

  • 劇中では素顔はほとんど見られなかったが、2001年に発売されたDVD-BOXにて素顔が描かれており、その風貌は声優が同じである『新世紀エヴァンゲリオン』の冬月コウゾウによく似ている(冬月のキャラクターモデルは清川氏を参考にしている)。
    • 一応、若い頃の顔がネモ(当時はエルシス)達とともに撮影した写真に写っている。上記の件と合わせると、この頃からモデルにしていたと思われる。

脚注

  1. 基本的には無機質な表情だが、口元が動く機能でもあるのか、劇中で度々不気味な笑みを浮かべている。
  2. ノベライズ版では、この時点で死亡している。