ドレル・ロナ

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2013年2月21日 (木) 18:32時点におけるOchaochaocha3 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== ドレル・ロナ(Dorel Ronah) == *登場作品機動戦士ガンダムF91 *声優:草尾毅 *種族:地球人 *性別:男 *階級:大尉...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ドレル・ロナ(Dorel Ronah)

カロッゾの連れ子としてロナ家に入り、18歳の若さでMS大隊の指揮官を務める。その地位はロナ家の家名や血縁によるものではなく、実力によって手にしたものである。ロナ家の長男であり、セシリーとは異母兄妹にあたる。

マイッツアーの命をうけ、セシリーを連れ戻す任務についた。ザビーネに対抗意識を燃やしており、物事に先走るきらいがある。

映画『F91』のその後が不明な主要登場人物の一人であり、続編に相当する漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム』には登場することはなかった。『クロスボーン』の作画を担当した長谷川裕一は原作者である富野由悠季との打ち合わせの際に彼がどうなったのかを尋ねたが、その答えは「気にしなくていいよ、忘れて」というものだった。

登場作品と役柄

第3次スーパーロボット大戦
DCに所属。ベルガ・ギロスに乗る。PS版より声が入る。
第4次スーパーロボット大戦S
DC所属。ベルガ・ギロスに乗る。ドレルに限らないが、今作のクロスボーン・バンガード勢は出番が非常に少ない。
スーパーロボット大戦α
今回は専用機であるベルガ・ダラスに乗るが、2回しか登場しない(ルートによっては一度も登場しない)ためかなり地味。ニュータイプ技能を所持しているが続編の第2次αでは削除されている。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
技能LvはPS版と変わらず二流だが、ザビーネ共々基本ステータスが一線級に底上げされている。搭乗機の耐久性が低いのが救いか。
第2次スーパーロボット大戦α
今回は味方として使用可能。音声も新規収録が行われている。カロッゾ亡き後の、クロスボーン・バンガード総帥となっている。フラグを立てた場合、なんと、ハマーン・カーンと協定を結んだときに限り、バグを使った非道な作戦をベラやキンケドゥに非難されたことや、さらに異星人が侵攻している現状では連邦と和解して共に戦うべきだと判断したことから、自分の軍勢を木星帝国から離脱させようとするのだが、ジレとザビーネがクーデターを起こして失敗、結果として木星帝国に軍勢に利用された挙句捨てられ、ハマーンに保護されて彼女の手引きでαナンバーズと合流する。EDでは何処へ行ったのかは不明。拒絶ルートでは敵として出てきて戦死する。第3次αには登場しないが、第3次αでは拒絶ルートが正史として採用されている為、明言はされていないが死亡したものと考えるのが妥当。

パイロットステータスの傾向

精神コマンド

第2次α
加速努力集中ひらめき熱血気合

特殊技能(特殊スキル)

指揮官 / 切り払い / シールド防御 / 援護攻撃

小隊長能力(隊長効果)

第2次α
回避率+10%

人間関係

ベラ・ロナセシリー・フェアチャイルド
異母兄妹。
ザビーネ・シャル
ライバル視する。
カロッゾ・ロナ
父。

名台詞

「必死で逃げる奴は怖いものだ。助かるためにはどんな無茶でもやるからな」
狭いコロニー内部のブロックで民間人いるなかでジェガンが必死の攻撃を加えていた際の台詞。部下を諌めていたが。
「余力があるなら次の作戦のための偵察はすべきだ」
敵が弱すぎる余り独断専行で命令を無視するが…。
「傲慢が綻びを生むというのか?」
予想外のイレギュラー(ガンダムF91)によって、3機が撃墜され、2機損傷した際の台詞。

スパロボシリーズの名台詞

「クロスボーンの名を冠したガンダムなど!」
「そのモビルスーツ…見間違えるものか!」
クロスボーン・ガンダム(X1、X2、X3を含む)との戦闘台詞。
「知っての通り、私は父カロッゾの連れ子であり、生まれながらのロナ家の人間ではない…」
「だからこそ、全てを失った今私は一人の武人として自己の理想に殉じてみたい…」
第2次αで仲間になった際の台詞。
「キンケドゥ・ナウ!お前が倒れた時は私がザビーネを討つ!心置きなく戦うがよい!」
ザビーネとの決戦に挑むキンケドゥに対する励まし(?)の一言。
「その通りだ、ジレ!貴族主義は、そのような安易な手段で達成されるものではない!」
「古き血は滅びよ!コスモ・バビロニアの理想はこの私が受け継ぐ!」
ザムス・ガルの撃沈を見ての台詞。仲間になったとはいえ立場が微妙なため、妙に違和感がある。