星山吼児

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2012年9月18日 (火) 23:05時点におけるあーるおーえむ (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== 星山吼児(Kouzi Hosiyama) == *登場作品:絶対無敵ライジンオー *声優:まるたまり *種族:地球人(日本人) *性別:...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

星山吼児(Kouzi Hosiyama)

獣王パイロット、ライジンオー及びゴッドライジンオーパワー制御、武器操作担当。

家族構成は両親、兄弟が何人か。温厚で内向的な性格のため、達によく振り回されている。心優しき少年で気が弱いが、ここぞと言うときには勇気を振り絞る。初めて獣王に搭乗した際には怖じ気づいて戦わずして帰ろうとしたほど気が弱かったが(いきなり怪物と戦えという方が無茶だが)、戦いの中で真の勇気を持ちはじめ、クッキーと共にタイダーに捕まった時には、自分が犠牲になってでもクッキーを助けようとした。

UFOや宇宙人を信じていて、常に双眼鏡を携帯し、ヒマさえあれば空を眺めている。おのぼり山で出会った一学年下の山口梢と文通で清い交際をしている。また、世界中に文通相手を持つ謎の交友関係もある。学芸会の脚本を手がけるほどの文才を持つが、運動となるとからっきしダメのようである。

本編中メインパイロット中では唯一最後の雄叫びを上げる事がなく終わった(コドモスキーとの戦いが終わると疲れですぐに寝込んでしまっていた為)。将来の夢は宇宙飛行士。所有ライジンメダルは六角形。出動時は教室壁際の連絡版の壁から入り、グリップを握ったまま格納庫へ移動し、空中を飛んで獣王の口にある操縦桿を掴み搭乗するという、3体の中では搭乗時、最も怖い出動シーンと言われている。常におっかなびっくりな表情であったが、OVAでは凛々しい表情で搭乗する。

本編は彼のナレーションを通して語られる形で進められる。他にもジャークドリームの内容が彼中心だったりと、ライジンオーとの特殊な関係を匂わせる演出が随所に隠されており、彼こそが事実上の真の主人公なのかもしれない。

なおシリーズの続編『元気爆発ガンバルガー』にライジンオーが登場した際、コクピット内が映されたため、台詞は無いが一瞬だけ登場している。

登場作品と役柄

単独作品

スーパーロボット大戦GC
スーパーロボット大戦XO
スーパーロボット大戦NEO

パイロットステータス設定の傾向

能力値

GC・XOではライジンオーから分離し、獣王のパイロットとして戦うことも出来る…が、能力値はそれほど高くない。基本的にはライジンオーのサブパイロットとして、日向仁を助けて行く事になる。
NEOでは獣王への分離ができないので、精神コマンドでの味方のサポートが主な役目となる。

精神コマンド

努力 ひらめき 鉄壁 突撃 祝福 かく乱(GC)
応援 信頼(NEO)
4人しかいない応援持ちの一人だが、他の3人よりも応援Lvの上昇が遅く、広い範囲をカバーしにくい。

特殊技能(特殊スキル)

底力 援護(GC・XO)

パイロットBGM

「ドリーム・シフト」

人間関係

日向仁
剣王のパイロットであり、ライジンオー・ゴッドライジンオーのメインパイロット。彼とは地球防衛組のクラスメイトであり、仲間であり、友人である。大抵彼の無茶に振り回されている。
月城飛鳥
鳳王のパイロット。冷静な彼と共に、暴走しがちな仁の抑えに回ることも多い。
エルドラン
彼らに力を託した存在。

名台詞

「さあ皆で練習だー!・・・あ?」
OVA第二巻は彼の脚本の世界である事がエピローグで判明し、卒業前の演劇を彼が脚本、内容を全て考えてきたのだが、あまりにも各々の立ち位置を正確に捉えすぎたため一同不満の表情であった。

スパロボシリーズの名台詞

「宇宙ライオンとかもいるといいな」
GCXOにて、「ダルタニアスにもライオン型のロボット(ベラリオスのこと)がいる」と剣人から聞かされ、が「この調子だと他にもいそうだよな」と言った際に。元ネタは勇者王ガオガイガーシリーズに登場する緑の星からやってきたメカライオンと思われる。

搭乗機体・関連機体

獣王
彼の愛機。合体時にはライジンオーの脚部及びシールドを構成する。
ライジンオー
彼の愛機の合体後の姿。
ゴッドライジンオー
ライジンオーが超無敵合体することで完成する、地球防衛組の究極の力。
巨大からくり雷神王
OVA第2巻に登場した機体。OVA第2巻の内容自体が学芸会用に吼児が書いたシナリオであるため、ある意味で製作者といえる。なお、哀れにもその脚本は一同から総スカンをくらったため、没になった可能性が高い。

話題まとめ

資料リンク

リンク