スタッフ (登場作品)
『スーパーロボット大戦シリーズ』の登場作品(=参戦作品)にスタッフとして関わっているクリエーターをリストします。
- ソートは各役職カテゴリ別五十音順。カテゴリは登場作品のスタッフテンプレートに準拠しています。人名の呼称は原則敬称略とします。
- スタッフ・著作者との重複がある場合はその旨も表記してください。
- 項目の性質上、解説内で未参戦作品や非ロボット作品に触れる場合もあるため本項目においては(SRW未参戦)の括弧注記は不要です。
- 本項目はあくまでデータベースですので主観の強く入った批評的な書き込みはお控えください。
リスト
監督
「/監督」を参照。
キャラクターデザイン
「/キャラクターデザイン」を参照。
メカニックデザイン
「/メカニックデザイン」を参照。
脚本
「/脚本」を参照。
音楽
「/音楽」を参照。
その他
その他、上記カテゴリに当てはまらないアニメスタッフや非アニメ原作のクリエーター(漫画原作・ゲームプロデューサー等)はこちらへ。
あ
- 石川賢(いしかわ・けん)
- 故人。ゲッターロボの産みの親であり、ダイナミック作品において永井豪と並び称されるクリエーターであった。後続のロボット作品に多大な影響を及ぼし、他作とは明らかに一線を画す作風が特徴。2006年急逝。
- 『スタッフ』の項も参照。
- 板野一郎(いたの・いちろう)
- 「板野サーカス」と呼ばれるメカアクションで知られるアニメーター。板野サーカスとは高速で動く物体を、高速で動くカメラが捕らえた映像演出のこと。文句を言われて納得のいかないあまりタイムシートを書き替えたエルメスの高機動によるビット攻撃を始め、『伝説巨神イデオン』における全方位ミサイル発射シーンにその片鱗が見られ、後に『超時空要塞マクロス』で「板野サーカス」が広く知られることとなる。なお後述の金田伊功に影響を受け、自分の表現を模索する中で「板野サーカス」が生まれたと語っている。様々なアニメーターに影響を及ぼしているが、完全に習得しているアニメーターは数える程しかない。現在は交通事故の後遺症のため、後進に譲る形で半ば引退している。
- 上山道郎(うえやま・みちろう)
- 漫画家。かつてはコロコロコミックを中心に小学館の漫画誌で活動し、現在は他社に活動の場を移している。『ゾイド -ZOIDS-』において、第一部の設定やキャラ原案に携わった。また、漫画版である『機獣新世紀ZOIDS』の執筆も担当している。
- 臼井儀人(うすい・よしと)
- 故人。『クレヨンしんちゃん』の原作を手がけた漫画家で同作の劇場版では声優として参加した事もあった。
- 2009年9月11日、趣味の登山中での滑落事故により51歳の若さで急逝。
- 冲方丁(うぶかた・とう)
- SFやライトノベル、時代小説を手がける作家。『蒼穹のファフナー』の原作、文芸統括として参加する。山野辺氏に対する不評から中盤からシリーズ構成となり、同時に16話以降最終話、OVA、劇場版まで全ての脚本を執筆。以後は様々な範囲に活動の幅を拡げていく。冲方氏にしかできないと言われる独特の文体、作風から根強いファンが多く(通称ファン皆殺し文体)そういったファンは『精鋭』と揶揄される。氏の夫人はとてもエキセントリックな性格で、今の蒼穹のファフナーの人気を決定づけた立役者と言えなくもない人物である。
- 大月俊倫(おおつき・としみち)
- キングレコード専務取締役およびガンジス代表取締役社長。キングレコードのアニメ専門レーベル「スターチャイルド」のプロデューサーとして『新世紀エヴァンゲリオン』や『機動戦艦ナデシコ』をヒットに導いた。
か
- 賀東招二(がとう・しょうじ)
- 『フルメタル・パニックシリーズ』の原作者である小説家。スパロボシリーズのヘビーユーザーとしても知られる。
- 金田伊功(かなだ・よしのり)
- 故人。日本アニメ史を語る上で欠かすことの出来ないアニメーターの一人。「金田アクション」と称される、パースを多用した独特のアクション作画とエフェクト技法はその後のアニメーターに多大な影響を残した。1998年に映画『ファイナルファンタジー』の製作に参加したのをきっかけにスクウェア(現:スクウェア・エニックス)に入社し『武蔵伝II』や『ファイナルファンタジーXIII』等の製作に参加したが2009年、57歳の若さで急逝。
- 参戦作品では『無敵超人ザンボット3』『銀河旋風ブライガー』『魔境伝説アクロバンチ』などに参加。『α外伝』や『Z』でゲッタードラゴンがシャインスパーク発動時に見せる一連のアクションは、氏の作画をベースにしている。
さ
- 清水栄一(しみず・えいいち)
- 『鉄のラインバレル』の原作者の一人。メカニックデザインおよびストーリーを担当。
- 下口智裕(しもぐち・ともひろ)
- 『鉄のラインバレル』の原作者の一人。キャラクターデザインおよび作画を担当。
た
- 竹田青滋(たけだ・せいじ)
- 毎日放送のプロデューサー。視聴者からは「竹P」とも呼ばれる。毎日放送制作の『機動戦士ガンダムSEED』や『コードギアス 反逆のルルーシュ』の制作に関わり、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』ではキングT@KED@役で声優として出演している。
- 元々は報道局出身。雑誌取材などでは朝鮮総連との関わりが深いと述べているほか、イラク戦争では反日反米的な発言を繰り返しており、自身の主義思考を上記の作品に取り入れていることを明言している。
な
- 中西豪(なかにし・ごう)
- キングレコードのプロデューサー。立場にも関わらず独特なキャラクターでファンが意外に多く「中西P」と呼ばれている。蒼穹のファフナーシリーズのプロデューサーを務め上げ、それより以前に主題歌を歌った「angela」を目に止めるなど先見の明に長けていることで知られている。
- 西崎義展(にしざき・よしのり)
は
- 長谷川裕一(はせがわ・ゆういち)
- 漫画家。『機動戦士クロスボーン・ガンダム』及びその関連作品である『スカルハート』『鋼鉄の7人』の原作者。『勇者ライディーン』、『超電磁ロボ コン・バトラーV』など長浜ロマンロボシリーズのクロスオーバー作品『ゴッドバード』なども手がける。
- 福井晴敏(ふくい・はるとし)
- 『機動戦士ガンダムUC』の原作小説を執筆した小説家。
ま
や
- 矢立肇(やたて・はじめ)
- サンライズ制作のアニメにおいて、『原作』や『原案』としてクレジットされることが多い謎の人物。その正体はサンライズのアニメ企画部による共同ペンネームであり、版権管理の為に用いられる。松尾芭蕉の『奥の細道』にある「矢立の初め」が名前の由来とされる。
- 参戦作品で『原作』『原案』が矢立肇名義のものは多すぎるため割愛する。
- 八手三郎(やつで・さぶろう)
- 東映制作の特撮作品において、『原作』としてクレジットされている謎の人物。その正体は上記の「矢立肇」同様に東映のチーフプロデューサーとメインライターによる共同ペンネームである。名前の由来は、東映のプロデューサーであった平山亨がプロデューサーから催促の電話を受けた際にした返事「やって候」(「やってますよ」を時代劇調にしたもの)からで、平山が東映以外の作品で活動する際に使用していた。苗字は「はって」と読まれることもある。
- スパロボ参戦作品では東映が制作した(※東映動画・東映アニメーションではない)『超電磁ロボ コン・バトラーV』『超電磁マシーン ボルテスV』『闘将ダイモス』『未来ロボ ダルタニアス』『宇宙大帝ゴッドシグマ』『百獣王ゴライオン』が『原作:八手三郎』名義となっている。
- ゆうきまさみ
- 『機動警察パトレイバー』の漫画版作者。
- 吉崎観音(よしざき・みね)
- 『ケロロ軍曹』の原作者である漫画家。『新世紀エヴァンゲリオン』の使徒を萌え擬人化したフィギュア「使徒XX」シリーズのデザインをはじめとして、キャラクターデザインの仕事をすることも多い。
ら
わ
- 亙重郎(わたり・じゅうろう)
- 『スタッフ』の項を参照。
資料リンク
- 作画Wiki
- スパロボ以外、詳しいことは此方を参照のこと。