「ウェルスピナー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
12行目: 12行目:
 
*主な操者:[[ズラム・バスラム]]
 
*主な操者:[[ズラム・バスラム]]
 
*メカニックデザイン:橋口力也
 
*メカニックデザイン:橋口力也
 +
 +
高い拡張性を持つ[[バゴニア連邦共和国|バゴニア]]の最新鋭魔装機「ウェルスシリーズ」の1体。ウェルスシリーズは現在[[エル・バドレル]]の一部の隊員によって試験運用されている段階であるが、ゆくゆくは制式採用される見込みであるらしい。この機体は、主に現[[エル・バドレル]]隊長である[[ズラム・バスラム]]によって運用されている。シリーズ内ではオーソドックスな機体として位置づけられているが、ゲームでは耐久力が高く、指揮官機らしく設定されている。
  
 
=== ウェルスピナー・レイ ===
 
=== ウェルスピナー・レイ ===
18行目: 20行目:
 
*主な操者:[[ジノ・バレンシア]]
 
*主な操者:[[ジノ・バレンシア]]
  
バゴニアの最新鋭魔装機「ウェルスシリーズ」のうちの1体で、この機体は主に現エル・バドレル隊長であるズラム・バスラムによって運用される。元来ウェルスシリーズは高い拡張性を有しており、現在はエル・バドレルの一部の隊員によって試験運用されている段階であるが、ゆくゆくは制式採用される見込みであるらしい。
+
ウェルスピナーの高い拡張性を活かし、とある事情により[[ジノ・バレンシア|ジノ]]が譲り受けたウェルスピナーを[[ウェンディ・ラスム・イクナート|ウェンディ]]が特別にカスタマイズして生まれたのが「ウェルスピナー・レイ」である。汎用性がさらに高まっているほか、装備している盾にジノの象徴である白百合が描かれているなど、優美さが際立たせられている。バゴニアの形式に従えば「ウェルスピナー+」という名称になったのであろうが、ラングラン形式に倣う形で「レイ」となっている。
 
 
この「高い拡張性」を活かし、とある事情によりジノが譲り受けたウェルスピナーをウェンディが特別にカスタマイズして生まれたのが「ウェルスピナー・レイ」である。汎用性がさらに高まっている他、装備している盾に白百合が描かれているなど、ジノの象徴であることを際立たせている。バゴニアの形式に倣えば、本来は「ウェルスピナー+」となったのであろうが、ラングラン形式に倣う形で「レイ」となっている。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
:まずはバゴニアルート「ジノとエル・バドレル」で[[コーデック・テクナリク|コーデック]]との決闘用の機体としてウェルスピナーが登場。不正をされないようにとコーデックがロックのかかっていた[[ラストール]]の設定を無理矢理に弄って使用不能にしたため、後に故障。その補償としてこのウェルスピナーを譲り受け、それをウェンディが改修することでウェルスピナー・レイとなる。……機体性能が大幅に下がっていることに突っ込んではいけない(この決闘用のウェルスピナーは後に敵として登場するズラム機と同じデータを使用しているため)。
+
:;ウェルスピナー
:ジノ機は戦闘面では射程1-5のP兵器である「セルーション」や方向指定型のMAP兵器「フルドライブバスター」、直線型だが射程3の「最後の審判」など便利に使えるものが揃っているが、攻撃力そのものは控えめになっている。むしろ戦闘よりも修理装置やジノの精神コマンド及び習得スキルによるサポートが主な役割になるだろう。その中でも隠し専用スキル「陣頭指揮」の効果は非常に強力なのだが、ジノ当人には効果がないこともサポート要員としての役割に拍車をかける。欠点としては、自軍最低クラスの移動力が挙げられる。ジノは加速を習得するが、それまではどうしても置いていかれがちなので強化パーツで補うといい。
+
::まずはバゴニアルート「ジノとエル・バドレル」での[[コーデック・テクナリク|コーデック]]との決闘で、ジノの搭乗機として(敵仕様のまま)味方で登場。その後、エル・バドレル隊長であるズラムの搭乗機として敵で登場する。ウェルスシリーズの中では最も耐久力が高く、スタビライズドライバーによる高威力長射程の反撃が強いため、一気に畳み掛けて落とさないと苦しい。なお、ジノが乗る場合には、スタビライズドライバーはP属性がないためほぼ使い物にならない。
:一方でズラム機はエル・バドレル隊長の搭乗機ということもあってか、ウェルスシリーズの中では最も耐久力が高い。武装もスタビライズドライバーによる高威力長射程の反撃が強いので、一気に畳み掛けて落とさないと苦しい。ちなみにジノがこの敵仕様に乗る場合、スタビライズドライバーはP属性がないのでほぼ使い物にならなかったりする。
+
:;ウェルスピナー・レイ
 +
::前述の決闘の際、不正をされないようにとコーデックがロックのかかっていた[[ラストール]]の設定を無理矢理に弄って使用不能にしたため、その補償としてウェルスピナーを譲り受け、それをウェンディが改修することでウェルスピナー・レイとなる。……機体性能が大幅に下がっていることに突っ込んではいけない(この決闘用のウェルスピナーは後に敵として登場するズラム機と同じデータを使用しているため)。
 +
::武装には、射程1〜5のP兵器である「セルーション」や方向指定型のMAP兵器「フルドライブバスター」、直線型だが射程1〜3の「最後の審判」など便利なものが揃っているが、攻撃力は控えめになっている。
 +
::むしろ戦闘よりも[[修理装置]]やジノの[[精神コマンド]]および[[特殊スキル]]によるサポートが主な役割になるだろう。特に隠し専用スキル「陣頭指揮」が非常に強力なのだが、ジノ当人には効果がないことがサポート要員としての役割に拍車をかける。
 +
::欠点としては、自軍最低クラスの移動力が挙げられる。ジノは加速を習得するが、それまではどうしても置いていかれがちなので強化パーツで補うといい。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
37行目: 41行目:
 
;スタビライズドライバー
 
;スタビライズドライバー
 
:ウェルスピナーの必殺武装。
 
:ウェルスピナーの必殺武装。
 +
 +
==== [[特殊能力]] ====
 +
;剣装備
 +
:
 +
;[[HP回復]](10%)
 +
:
 +
;[[MG回復]](10%)
 +
:
  
 
=== ウェルスピナー・レイ ===
 
=== ウェルスピナー・レイ ===
46行目: 58行目:
 
::ランクアップ武器。
 
::ランクアップ武器。
 
;セルーション
 
;セルーション
:ギンシャスと同様の光学兵器。盾を構え、そこから鳥の形を模した6本の光線を発射する。射程1-5のP兵器。改修前の弱点を補う武装と言える。
+
:[[ギンシャス]]と同様の光学兵器。盾を構え、そこから鳥の形を模した6本の光線を発射する。射程1〜5のP兵器。改修前の弱点を補う武装といえる。
 
;最後の審判
 
;最後の審判
:ラストールから引き続き使用する、ジノの必殺技。射程は直線3マスで、これだけは魔装機全体で見ても攻撃力が高めである。
+
:[[ラストール]]から引き続き使用する、ジノの必殺技。射程は直線1〜3マスで、これだけは魔装機全体で見ても攻撃力が高めである。
 
 
 
 
  
=== [[特殊能力]] ===
+
==== [[特殊能力]] ====
 
;剣装備
 
;剣装備
 
:
 
:
;HP回復(10%) / MG回復(10%)
+
;[[MG回復]](10%
:前者はウェルスピナー、後者はウェルスピナー・レイが持つ。
+
:
 
;修理能力
 
;修理能力
:ウェルスピナー・レイのみが持つ。
+
:
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
67行目: 77行目:
 
;M
 
;M
 
:
 
:
 
 
<!-- == カスタムボーナス == -->
 
<!-- == カスタムボーナス == -->
  
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
== 機体[[BGM]] ==
 
;「風雅なる紳士」
 
;「風雅なる紳士」
 
:ジノのテーマ。
 
:ジノのテーマ。

2013年10月12日 (土) 23:30時点における版

ウェルスピナー(Welspiner)

高い拡張性を持つバゴニアの最新鋭魔装機「ウェルスシリーズ」の1体。ウェルスシリーズは現在エル・バドレルの一部の隊員によって試験運用されている段階であるが、ゆくゆくは制式採用される見込みであるらしい。この機体は、主に現エル・バドレル隊長であるズラム・バスラムによって運用されている。シリーズ内ではオーソドックスな機体として位置づけられているが、ゲームでは耐久力が高く、指揮官機らしく設定されている。

ウェルスピナー・レイ

ウェルスピナーの高い拡張性を活かし、とある事情によりジノが譲り受けたウェルスピナーをウェンディが特別にカスタマイズして生まれたのが「ウェルスピナー・レイ」である。汎用性がさらに高まっているほか、装備している盾にジノの象徴である白百合が描かれているなど、優美さが際立たせられている。バゴニアの形式に従えば「ウェルスピナー+」という名称になったのであろうが、ラングラン形式に倣う形で「レイ」となっている。

登場作品と操縦者

魔装機神シリーズ

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE
ウェルスピナー
まずはバゴニアルート「ジノとエル・バドレル」でのコーデックとの決闘で、ジノの搭乗機として(敵仕様のまま)味方で登場。その後、エル・バドレル隊長であるズラムの搭乗機として敵で登場する。ウェルスシリーズの中では最も耐久力が高く、スタビライズドライバーによる高威力長射程の反撃が強いため、一気に畳み掛けて落とさないと苦しい。なお、ジノが乗る場合には、スタビライズドライバーはP属性がないためほぼ使い物にならない。
ウェルスピナー・レイ
前述の決闘の際、不正をされないようにとコーデックがロックのかかっていたラストールの設定を無理矢理に弄って使用不能にしたため、その補償としてウェルスピナーを譲り受け、それをウェンディが改修することでウェルスピナー・レイとなる。……機体性能が大幅に下がっていることに突っ込んではいけない(この決闘用のウェルスピナーは後に敵として登場するズラム機と同じデータを使用しているため)。
武装には、射程1〜5のP兵器である「セルーション」や方向指定型のMAP兵器「フルドライブバスター」、直線型だが射程1〜3の「最後の審判」など便利なものが揃っているが、攻撃力は控えめになっている。
むしろ戦闘よりも修理装置やジノの精神コマンドおよび特殊スキルによるサポートが主な役割になるだろう。特に隠し専用スキル「陣頭指揮」が非常に強力なのだが、ジノ当人には効果がないことがサポート要員としての役割に拍車をかける。
欠点としては、自軍最低クラスの移動力が挙げられる。ジノは加速を習得するが、それまではどうしても置いていかれがちなので強化パーツで補うといい。

装備・機能

ウェルスピナー

フルドライブバスター
方向指定型のP属性MAP兵器。剣からエネルギーを上空へと伸ばし、真正面に振り下ろす。ズラム機は滅多に使用してこない。
ハルバードランチャー
P属性の通常武装はこれしかなく、射程は直線2マス。自分から動いて仕掛けるのは不得手である。
スタビライズドライバー
ウェルスピナーの必殺武装。

特殊能力

剣装備
HP回復(10%)
MG回復(10%)

ウェルスピナー・レイ

フルドライブバスター
改修前と同様の兵器。味方で見ることが多くなるだろう。
サーティンサーベル / 虚空斬
虚空斬
ランクアップ武器。
セルーション
ギンシャスと同様の光学兵器。盾を構え、そこから鳥の形を模した6本の光線を発射する。射程1〜5のP兵器。改修前の弱点を補う武装といえる。
最後の審判
ラストールから引き続き使用する、ジノの必殺技。射程は直線1〜3マスで、これだけは魔装機全体で見ても攻撃力が高めである。

特殊能力

剣装備
MG回復(10%)
修理能力

移動タイプ

サイズ

M

機体BGM

「風雅なる紳士」
ジノのテーマ。
「恐るべき敵」
ズラム搭乗時はこちら。

関連機体

ウェルスダイン
ウェルスゼア