「ドラグナー2型」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
31行目: 31行目:
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 +
==== 本体装備 ====
 +
;280mmレールキャノン
 +
:バックパックから伸びる2門のキャノン砲。
 +
:射程が長く、[[援護攻撃]]に便利。
 
;88mm ハンドレールガン LPS7型
 
;88mm ハンドレールガン LPS7型
:主兵装の実弾マシンガン。MXでは[[ダブルアタック]]可能なので重宝する。
+
:主兵装の実弾マシンガン。
;プラズマグレネード
+
:MXでは[[ダブルアタック]]可能なので重宝する。
:ハンドレールガンから発射されるサブウェポン。
+
;;プラズマグレネード
;280mmレールキャノン
+
::ハンドレールガンから発射されるサブウェポン。
:バックパックから伸びる2門のキャノン砲。射程が長く、[[援護攻撃]]に便利。
 
 
;2連装ガトリングガン
 
;2連装ガトリングガン
 
:両手で構える大型射撃武器。
 
:両手で構える大型射撃武器。
 +
 +
==== リフター ====
 
;10連デュアルミサイルポッド
 
;10連デュアルミサイルポッド
 
:リフター両翼に装備したミサイルポッド。
 
:リフター両翼に装備したミサイルポッド。
55行目: 60行目:
 
;[[陸]]→[[空]]・陸
 
;[[陸]]→[[空]]・陸
 
:リフター装着で[[飛行]]能力を得る。
 
:リフター装着で[[飛行]]能力を得る。
 +
 +
=== カスタムボーナス ===
 +
;射撃武器の攻撃力+200
 +
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==

2015年3月11日 (水) 12:07時点における版

XD-02 ドラグナー2型(DRAGONAR-2)

D-2とも呼称。砲撃による支援に特化した機体で、重装甲かつ豊富な火器類を装備。搭載された対話式コンピュータの愛称は「ソニア」。

D-1D-3共々リフターを装着して空が飛べるようになり、さらに空中給油も可能(カスタム化の際はオミットされた)。

後にカスタム機のドラグナー2型カスタムへ強化される。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦A
初参戦作品。リフター装着は少しの間お預けになる。原作の設定に沿ってリフター装着時のみ補給装置がある。なお合体攻撃の条件がレベルになっている為、2周目などでレベルが間に合っていれば恐怖のトリプルアタックも使用可能。
スーパーロボット大戦MX
最初からリフター装着状態。補給装置は無い。
スーパーロボット大戦GC (スーパーロボット大戦XO)
再びリフターなしからスタート。今回は補給装置が最初から付いている。合体攻撃はリフター付きになってから。

関連作品

バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法
日出族の指揮官の1人として登場。名称表記は「ドラグナー2」。武衆はガンナー。
3機のドラグナーの中で唯一、姿がアレンジされていない。

装備・機能

武装・必殺攻撃

本体装備

280mmレールキャノン
バックパックから伸びる2門のキャノン砲。
射程が長く、援護攻撃に便利。
88mm ハンドレールガン LPS7型
主兵装の実弾マシンガン。
MXではダブルアタック可能なので重宝する。
プラズマグレネード
ハンドレールガンから発射されるサブウェポン。
2連装ガトリングガン
両手で構える大型射撃武器。

リフター

10連デュアルミサイルポッド
リフター両翼に装備したミサイルポッド。

合体攻撃

Dフォーメーションアタック
ドラグナー1型、2型、3型のコンビネーション攻撃。ハンドレールガンによる一斉射撃を行う。
恐怖のトリプルアタック
AやMXではカスタム前でも可能。2型と3型で組み付いて動きを封じた所に、1型のレーザーソードによる一閃で斬り捨てる。
原作では3機で組み付き垂直降下して地面に叩きつける「恐怖のトリプル子泣き爺」で、ドラグーン2機とケーンが奪ったドーラで敢行した。

特殊能力

補給装置
Aではリフター装着時のみで、GC・XOは最初から。

移動タイプ

・陸
リフター装着で飛行能力を得る。

カスタムボーナス

射撃武器の攻撃力+200
A PORTABLE

関連機体

ドラグナー2型カスタム
ドラグナー1型
ドラグナー3型

リンク