「バストドン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
19行目: 19行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
『第4次』以降のグラフィックは第二形態であり、片腕が刀になっていない第一形態は『第3次』でしか見られない。
 
『第4次』以降のグラフィックは第二形態であり、片腕が刀になっていない第一形態は『第3次』でしか見られない。
 +
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:初出演作品。シナリオ「勇者ライディーン」と「星から来るもの」にのみ登場。地上ユニットで対空攻撃ができず、接近戦しか出来ないので怖い相手ではない。
 
:初出演作品。シナリオ「勇者ライディーン」と「星から来るもの」にのみ登場。地上ユニットで対空攻撃ができず、接近戦しか出来ないので怖い相手ではない。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:『第3次』からグラフィックが変更された。でもあまり強くない相手。
 
:『第3次』からグラフィックが変更された。でもあまり強くない相手。
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:αからの流用で登場。毎度お馴染み最大射程1のセラミックソードしか武装がない。
 +
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:スーパー系なら序盤から登場する。それまで戦っていた[[機械獣]]や[[メカザウルス]]よりHPは高いものの、射程1のザコなので苦戦はしない。
 
:スーパー系なら序盤から登場する。それまで戦っていた[[機械獣]]や[[メカザウルス]]よりHPは高いものの、射程1のザコなので苦戦はしない。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:未来編で[[カーメン・カーメン]]が連れてくる[[化石獣]]の一つであるが、性能はαと変わりない。今回原作の敵が登場しない[[ダンクーガ]]のデモでの相手として印象に残る。
 
:未来編で[[カーメン・カーメン]]が連れてくる[[化石獣]]の一つであるが、性能はαと変わりない。今回原作の敵が登場しない[[ダンクーガ]]のデモでの相手として印象に残る。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
 
:αからの流用で登場。毎度お馴染み最大射程1のセラミックソードしか武装がない。
+
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
:いつも通りのザコ、とは言えない程度には強い。ザコの中でも接近戦では非凡な才能を見せる。油断せず射撃主体で戦おう。
 
:いつも通りのザコ、とは言えない程度には強い。ザコの中でも接近戦では非凡な才能を見せる。油断せず射撃主体で戦おう。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;セラミックソード
 
;セラミックソード
 
:両腕に燦然と輝く鋭い刀。元からある右腕の刀と、後から生えた左腕の刀は形状が違う。これが射程3ぐらいあれば話は違ってくるのだが…。
 
:両腕に燦然と輝く鋭い刀。元からある右腕の刀と、後から生えた左腕の刀は形状が違う。これが射程3ぐらいあれば話は違ってくるのだが…。
41行目: 49行目:
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;[[飛行]]
+
;剣装備
:原作では当たり前のように飛行している。
+
:[[切り払い]]を発動。
<!-- == 対決 == -->
+
 
<!-- == 名場面 == -->
+
=== 移動タイプ ===
<!-- == 商品情報 == -->
+
;[[陸]]
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
+
:原作では当たり前のように[[飛行]]している。
<!-- == 話題まとめ == -->
+
 
<!-- == 資料リンク == -->
+
=== [[サイズ]] ===
<!-- == リンク == -->
+
;L
 +
:
  
 
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:勇者ライディーン]]
 
[[category:勇者ライディーン]]
 
{{DEFAULTSORT:はすととん}}
 
{{DEFAULTSORT:はすととん}}

2014年12月3日 (水) 22:06時点における版

バストドン(Bustdon)

第2話「化石巨獣バストドン」に登場した化石獣第1号。
人型のシルエットに、右腕は刀のようになっている。

大量のドローメと共にライディーンを襲い、左腕を切り落とされるも瞬時に腕が再生、右腕と同じような刀となり、二刀流になった。
逃げ遅れたマリ&こっぺを庇っている為に全力が出せないライディーンを苦しめるが、激しい接近戦の末にゴッドミサイルで胸を撃ち抜かれ、ゴッドゴーガンで倒された。

第26話「妖獣ガメレーン地獄の大進撃」ではガメレーン率いる再生化石獣軍団の1体として再登場。ボインダーを罠に掛けて捕獲した後、他の化石獣と共にムトロポリスを襲撃するが、ガメレーンの死によって石化し崩れ去った模様。

オープニングにも登場し、ゴッドバードでやられている。

登場作品と操縦者

『第4次』以降のグラフィックは第二形態であり、片腕が刀になっていない第一形態は『第3次』でしか見られない。

旧シリーズ

第3次スーパーロボット大戦
初出演作品。シナリオ「勇者ライディーン」と「星から来るもの」にのみ登場。地上ユニットで対空攻撃ができず、接近戦しか出来ないので怖い相手ではない。
第4次スーパーロボット大戦S
『第3次』からグラフィックが変更された。でもあまり強くない相手。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦IMPACT
αからの流用で登場。毎度お馴染み最大射程1のセラミックソードしか武装がない。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
スーパー系なら序盤から登場する。それまで戦っていた機械獣メカザウルスよりHPは高いものの、射程1のザコなので苦戦はしない。
スーパーロボット大戦α外伝
未来編でカーメン・カーメンが連れてくる化石獣の一つであるが、性能はαと変わりない。今回原作の敵が登場しないダンクーガのデモでの相手として印象に残る。

Scramble Commanderシリーズ

スーパーロボット大戦Scramble Commander
いつも通りのザコ、とは言えない程度には強い。ザコの中でも接近戦では非凡な才能を見せる。油断せず射撃主体で戦おう。

装備・機能

武装・必殺武器

セラミックソード
両腕に燦然と輝く鋭い刀。元からある右腕の刀と、後から生えた左腕の刀は形状が違う。これが射程3ぐらいあれば話は違ってくるのだが…。
火炎
頭部中央、口のあたりから火炎を放つ。Scramble Commanderで使用。
クロー
左腕は切り落とされて刀になるまで爪状だった。Scramble Commanderで使用。

特殊能力

剣装備
切り払いを発動。

移動タイプ

原作では当たり前のように飛行している。

サイズ

L