「レイブレード」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
20行目: 20行目:
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== レイブレード ===
 
=== レイブレード ===
;ステートガンナー
+
;ステートガンナー / ブラストショット
:連射用のパーツをつけて発射する。
+
:連射用のアタッチメントを装着した銃火器の名称。
;ブラストショット
+
:;ブラストショット
:「ステートガンナー」のランクアップ武器。ステートガンナーの銃身に別のパーツをつけてエネルギーの散弾を発射する。
+
::武器ランクアップで追加される散弾銃(ショットガン)仕様のアタッチメント。ロングバレルの銃口からエネルギーの散弾を発射する。
;ビートストライク
+
;ビートストライク / クリスタライザー
:直接格闘戦を行う。
+
:両腕部を保護する手甲を駆使して放つ殴打。
;クリスタライザー
+
:;クリスタライザー
:「ビートストライク」のランクアップ武器。右手の手甲からクリスタル状の刃を出し、切り裂く。
+
::[http://srw-ogsf.suparobo.jp/images/conversation/img04_02.jpg プラーナ結晶化ソード]。右の手甲内から形成される光の刃。
 
;トランスドライブ
 
;トランスドライブ
:トランスドライブを発動しクリスタライザーを形成した後数度斬りつけて、突き刺した後にエネルギーを開放する。
+
:機関最大出力によって編み出した深紅に輝くプラーナ結晶化ソードを振るい縦横無尽に目標を切り裂く。
  
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==

2014年9月22日 (月) 03:52時点における版

レイブレード(Raveraid)

アルメラ共和国のイルゼノン社が開発した「魔装機や魔装機神に対抗できる機体」という「攻霊機開発計画」の元に生まれた「攻霊機」と呼ばれる機体。 PTやAMなど地上の機体を参考にして作られており、コックピットはPT式になっている他、ユニバーサル・コネクターに対応しているため地上の換装武器を扱うことができ、作中では「レクタングル・ランチャー」を装備している。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END
初登場作品。

装備・機能

レイブレード

ステートガンナー / ブラストショット
連射用のアタッチメントを装着した銃火器の名称。
ブラストショット
武器ランクアップで追加される散弾銃(ショットガン)仕様のアタッチメント。ロングバレルの銃口からエネルギーの散弾を発射する。
ビートストライク / クリスタライザー
両腕部を保護する手甲を駆使して放つ殴打。
クリスタライザー
プラーナ結晶化ソード。右の手甲内から形成される光の刃。
トランスドライブ
機関最大出力によって編み出した深紅に輝くプラーナ結晶化ソードを振るい縦横無尽に目標を切り裂く。

機体BGM

「トランスドライブ」

余談

「攻霊機」「レイブレード」などの名前を見るとどうしてもウィンキーソフトが開発した某ゲームの主人公機を思い起こさせるが、これは元々「攻霊機という名前だけが決まっており、何かいい名前が無いかと数日考えた結果、ウィンキーソフトの会議室に貼ってあった某ゲームのポスターが目に何回も映り込んだため、レイブレードという似通った名前になった」と寺田Pが発言しており、似ているだけで関連性はないとのこと。またこの案をウィンキーソフトのスタッフに持ち掛けたところ、かなり動揺し、最初は反対していたらしい。結局インパクトがあるのでそのまま採用したとか。