「異能生存体」の版間の差分
20行目: | 20行目: | ||
== スパロボにおける扱い == | == スパロボにおける扱い == | ||
=== [[第2次スーパーロボット大戦Z]]、[[第3次スーパーロボット大戦Z]]、[[スーパーロボット大戦T]] === | === [[第2次スーパーロボット大戦Z]]、[[第3次スーパーロボット大戦Z]]、[[スーパーロボット大戦T]] === | ||
− | + | HPが10%以下になると命中・回避+30、格闘・射撃・防御・技量+20される。『第3次Z』以降では命中・回避も+20に弱体化された・・・ように見えて命中回避の計算が変わったことにより実質強化されている(『第3次Z』の命中・回避+20は『第2次Z』の命中・回避+40に相当する)。 | |
+ | 『第3次Z』『T』では[[エースボーナス]]により、HP30%以下でも発動するようになる。 | ||
キリコ専用の特殊スキルとして登場するが、『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]』では一貫して「'''?????'''」と伏せられている。『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』後半においてようやく「異能生存体」と表記される。 | キリコ専用の特殊スキルとして登場するが、『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]』では一貫して「'''?????'''」と伏せられている。『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』後半においてようやく「異能生存体」と表記される。 |
2019年5月29日 (水) 01:18時点における版
異能生存体とは、『ボトムズシリーズ』に登場する用語。
概要
ボトムズシリーズの節々でその存在が語られる、約250億分の1という極めて低い遺伝確率で発生する生存率が極端に高く、異常なまでの回復力を持った生物。端的にいえば、「死なない人間」の事である。作中では主にキリコ・キュービィーが該当すると目されている。
異能生存体の特徴としては、常識外れの極めて高い回復力を持ち、よほどの奇跡でもない限り死ぬ重傷を負っても、後遺症なくわずか数日で全快する[1]といったもの。 また、単に生命力や回復力が桁外れに高いだけではなく、自身の生命にかかわる危機に陥ると、さまざまな偶然が重なり[2]キリコ本人は生存すると超常現象に近い能力も併せ持つ。いわば世界自体がキリコを生存させようとしていると考えるといいかもしれない。
簡単に説明すれば、主人公が死亡しそうになるとご都合主義な展開が発生する、主人公補正を能力として設定に組み込んだということである。
上記の通り、この能力の持ち主は文字通り神がかり的なまでに「死なない」が、しかしながら「怪我を負わない」わけでも「痛みを感じない」わけではなく、作中普通なら死亡する重傷を幾度も経験している。また、キリコが能力の幸運で生存しても、周りの人間の生存までは保障されるわけでなく、「キリコの仲間は全滅したがキリコだけが偶然的に生き残ることが出来た」といった場面は多く存在する。
また、当の本人が「死にたい」と願っても生存してしまう事から、死なない力ではなく死ねない力とも言える。
異能生存体研究の第一人者であるヨラン・ペールゼン大佐は理想の戦闘集団を作り上げるべく、『レッドショルダー』部隊を設立。そこで異能生存体であるキリコ・キュービィーを発見し、利用しようとするものの、キリコを御する事はできず断念。身体能力を強化した人間であるパーフェクトソルジャーの開発に転換する。
また、ペールゼンが残した研究文書はのちに『ペールゼン・ファイルズ』と呼称され、ギルガメス軍情報省のフェドク・ウォッカム次官はこれを元に異能生存体と思われる五人の兵士(キリコ含む)を集め、バーコフ分隊を結成。しかし、キリコ以外の兵士は単に高い生存能力を持つただの人間、即ち“近似値”に過ぎず、最終的にキリコ一人を残して全滅している。なお、バーコフ分隊の面々は劇中でキリコの異能生存体にも似た能力を発揮したかのような場面が見られたが、それは偶然に持っていた特技(バーコフの場合だと天体関係)によるもので、面々が持つ技能が上手く作用しあうことで分隊は多くの戦果を残し、ここまで生き残る自分達は異能生存体であると誤解し始めてしまった。また、「惑星モナドはキリコを生かすために崩壊した」というペールゼンの言葉を元に別の観点から見てみると、分隊が持っている能力もキリコの因果律を書き換える異能生存体の能力が影響したもの、という見方もできる。実際、面々が能力を発揮した場面は殆どが絶体絶命という状況だった。
スパロボにおける扱い
第2次スーパーロボット大戦Z、第3次スーパーロボット大戦Z、スーパーロボット大戦T
HPが10%以下になると命中・回避+30、格闘・射撃・防御・技量+20される。『第3次Z』以降では命中・回避も+20に弱体化された・・・ように見えて命中回避の計算が変わったことにより実質強化されている(『第3次Z』の命中・回避+20は『第2次Z』の命中・回避+40に相当する)。 『第3次Z』『T』ではエースボーナスにより、HP30%以下でも発動するようになる。
キリコ専用の特殊スキルとして登場するが、『破界篇』では一貫して「?????」と伏せられている。『再世篇』後半においてようやく「異能生存体」と表記される。
ストーリー上では、ズール皇帝を始めとする他作品の敵キャラ(しかも大ボス級)らがキリコの能力を特に危険視している等、彼がどれほど特異な存在かが伺える。
キリコはこれに加えてデフォルトで底力L9を持っているため、HPが極限まで下がれば圧倒的な戦闘力を発揮できる。そのため、戦闘開始時に味方のてかげんをかけたマップ兵器によってキリコ機のHPをわざと減らすプレイヤーも数多かった。
スーパーロボット大戦Operation Extend
HPが20%以下の時、確率で発動。CT率とCTダメージが上昇し、敵の攻撃を完全回避する。
今作でもキリコ専用の特殊スキルとして登場するが、習得が7章とかなり後半。LV制で確率発動となったが最大のLV9ならば90%の確率で発動し効果の方も強力無比。
また同作には関連した特殊スキルとして「異能の力」と「底力:異能」が存在し(下記参照)、キリコ含むバーコフ分隊の全員がこれらを取得する。
- 異能の力
- HPが20%以下の時、確率で発動。CT率とCTダメージが上昇する。こちらもLV制だが、「異能生存体」と違って攻撃完全回避の効果は発揮されず、CTダメージ補正はやや低い(この辺りが近似値であることを表しているか)。
- キリコも登場当初はこのスキルを取得し、上述のタイミングで「異能生存体」に変化する。
- 底力:異能
- 同作でほぼ全てのパイロットがLV9まで取得する底力のバリエーションのひとつ。
- HPの減少度合いに従い、攻撃・防御・命中・回避・CT率が上昇する。その補正は底力の上位版として復活したガッツのその更に上を行くものとなっている。
関連人物
- キリコ・キュービィー
- アストラギウス銀河に現存する異能生存体。
- ヨラン・ペールゼン
- 『異能生存体』の定義の提唱者。
関連用語
- バーコフ分隊
- 幸運強化
- 『天空のエスカフローネ』に登場する強化措置。自身に有利な事象を人為的に引き起こすための運命改変が行われる。
- 村雨健二
- 『ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日』の登場人物。何度死ぬような目に遭ってもその度に復活する『不死身の村雨健二』。彼もまた「死なない」のではなく「死ねない」。
余談
- 前述のとおり、『破界篇』及び『再世篇』後半までは「?????」と表記されていたが、その文字数から異能生存体が正しい表記と推測され、ラジオでは杉田智和がキリコの特殊技能を「異能生存体」と発言している。
- 他作品においても、異様に生存率が高いキャラクターのことを「異能生存体」と揶揄することがある。有名どころでは『ガンダムW』のヒイロ・ユイ(彼はキリコをモチーフとしたキャラでもある)や『ガンダム00』のパトリック・コーラサワー、『蒼穹のファフナー』の溝口恭介、バンプレストオリジナルではキョウスケ・ナンブなどが挙げられるだろう。
- 中でもコーラサワーは「どんな目にあっても無傷で生還する」という、図抜けた悪運の持ち主ということもあり、ある意味本家(キリコ)以上の異能っぷりである。