「スタッフ:トーセ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「スパロボシリーズの開発担当メーカーのひとつ。『スーパーロボット大戦MX』や『スーパーロボット大戦A PORTABLE』、「ス...」)
 
2行目: 2行目:
  
 
スパロボだけでなく、ファミコン時代から今日まで膨大の量のゲームソフト開発を手掛けてきた老舗中の老舗ディベロッパー。スタッフロール以外に自社が開発している事を公表しないのが特徴で、現在の所自社開発と明記しているのは『伝説のスタフィー』シリーズ(任天堂)で、[[ニンテンドーDS|ニンテンドー3DS]]のバーチャルコンソールの『ゲームボーイギャラリー』シリーズに新たにクレジットが付いた(ただしタイトル画面を除く)。
 
スパロボだけでなく、ファミコン時代から今日まで膨大の量のゲームソフト開発を手掛けてきた老舗中の老舗ディベロッパー。スタッフロール以外に自社が開発している事を公表しないのが特徴で、現在の所自社開発と明記しているのは『伝説のスタフィー』シリーズ(任天堂)で、[[ニンテンドーDS|ニンテンドー3DS]]のバーチャルコンソールの『ゲームボーイギャラリー』シリーズに新たにクレジットが付いた(ただしタイトル画面を除く)。
 +
 +
スパロボにおいてもこの方針は同様で、上記の作品の制作を担当したことは公式には触れられたことはなく、スタッフロールではバンプレソフトやB.B.スタジオの開発とクレジットされている。
  
 
== 開発作品 ==
 
== 開発作品 ==

2017年3月31日 (金) 23:01時点における版

スパロボシリーズの開発担当メーカーのひとつ。『スーパーロボット大戦MX』や『スーパーロボット大戦A PORTABLE』、「COMPACTシリーズ」、「OGシリーズ」を担当。

スパロボだけでなく、ファミコン時代から今日まで膨大の量のゲームソフト開発を手掛けてきた老舗中の老舗ディベロッパー。スタッフロール以外に自社が開発している事を公表しないのが特徴で、現在の所自社開発と明記しているのは『伝説のスタフィー』シリーズ(任天堂)で、ニンテンドー3DSのバーチャルコンソールの『ゲームボーイギャラリー』シリーズに新たにクレジットが付いた(ただしタイトル画面を除く)。

スパロボにおいてもこの方針は同様で、上記の作品の制作を担当したことは公式には触れられたことはなく、スタッフロールではバンプレソフトやB.B.スタジオの開発とクレジットされている。

開発作品

作品機種発売日
スーパーロボット大戦COMPACTワンダースワン1999年4月28日 (水)
スーパーロボット大戦IMPACTプレイステーション22002年3月28日 (木)
スーパーロボット大戦COMPACT3ワンダースワンカラー2003年7月17日 (木)
スーパーロボット大戦MXプレイステーション22004年5月27日 (木)
スーパーロボット大戦MX PORTABLEプレイステーション・ポータブル2005年12月29日 (木)
スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONSプレイステーション22007年6月28日 (木)
スーパーロボット大戦OG外伝プレイステーション22007年12月27日 (木)
スーパーロボット大戦A PORTABLEプレイステーション・ポータブル2008年6月19日 (木)
第2次スーパーロボット大戦OGプレイステーション32012年11月29日 (木)
スーパーロボット大戦OG ダークプリズンプレイステーション32013年11月28日 (木)
2014年4月17日 (木)
スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズプレイステーション3
プレイステーション4
2016年6月30日 (木)