「ダミド・ペッチ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(11人の利用者による、間の23版が非表示)
1行目: 1行目:
== ダミド・ペッチ(Damido Pechi) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]]:[[伝説巨神イデオン]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|伝説巨神イデオン}}
*[[声優]]:田中崇(現:銀河万丈)
+
| 声優 = {{声優|銀河万丈|田中崇(現:銀河万丈)|SRW=Y}}
*種族:バッフ・クラン人
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|湖川友謙}}
*性別:男
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
*所属:[[バッフ・クラン]]
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
*階級:サビアの位
+
}}
<!-- *年齢:不詳 -->
 
<!-- *身長:---cm -->
 
<!-- *体重:---kg -->
 
*髪の色:茶
 
*キャラクターデザイン:湖川友謙
 
  
サビアの位の軍人で、[[ギジェ・ザラル|ギジェ]]の友人であり副官。[[グラム・ザン]]の艦長も務める。<br/>
+
{{登場人物概要
上司に可愛がられるギジェを疎んでおり、嫉妬心や劣等感を抱いていた。自分の出世のためなら、部下を犠牲にすることも厭わない性格で、付け入る隙があれば些細な事でも見逃さない。
+
| タイトル = プロフィール
 +
| 種族 = バッフ・クラン人
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 所属 = [[バッフ・クラン]]
 +
| 階級 = サビアの位
 +
| 髪の色 = 茶
 +
}}
 +
'''ダミド・ペッチ'''は『[[伝説巨神イデオン]]』の登場人物。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
サビアの位の軍人で、[[ギジェ・ザラル]]の友人であり副官。グラム・ザンの艦長も務める。
 +
 
 +
上司に可愛がられるギジェを疎んでおり、嫉妬心や劣等感を抱いていた。そのため上昇志向が非常に強く自分の出世のためなら、部下を犠牲にすることも厭わない性格で、付け入る隙があれば些細な事でも見逃さない。
 +
 
 +
[[異星人]]を野蛮人だと決め付けており、文化レベルが対等だということを前提としたギジェの作戦に反する行動をとることも多々あった。負傷し、一時戦線を離れていたが、亜空間にて[[イデオン]]と再戦。必殺の戦法で攻撃するも、イデオンのパワーの前にあえなく散る。
 +
 
 +
イデオンに有効な武器がアンカー付きワイヤー(ハーケン)であることを見抜いたまでは良かったものの、イデオンに最接近する必要があるためか現場では不評な戦法で、それを対応していない型の戦闘機にすら強要し、拘束している味方ごとイデオンを攻撃する…と、悪役そのものの戦いを繰り広げた挙句の戦死となってしまった。
  
[[異星人]]を野蛮人だと決め付けており、文化レベルが対等だということを前提としたギジェの作戦に反する行動をとることも多々あった。負傷し、一時戦線を離れていたが、亜空間にて[[イデオン]]と再戦。必殺の戦法で攻撃するも、イデオンのパワーの前にあえなく散る。<br/>
 
 
劇場版では[[重機動メカ]]に乗ることもなく、最初の戦闘であっさりやられてしまう。
 
劇場版では[[重機動メカ]]に乗ることもなく、最初の戦闘であっさりやられてしまう。
 +
しかし発動篇の[[因果地平]]では、最後に目を覚ましたコスモと妙に親しげに話しており、またいつの間にかマヤヤ・ラウ(カララの侍女だったが序盤で死亡)と一緒に飛んでいた(ちなみにコスモとの面識はなく、因果地平でマヤヤに教えられて初めて知った)。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== 旧シリーズ ===
+
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:初登場作品だが、[[重機動メカ]]が弱いこともあって特に目立つ存在ではない。ソフトバンクの攻略本に「普通の兵士の顔と声が違うだけ」などと書かれていた。
+
:初登場作品だが、[[重機動メカ]]が弱いこともあって特に目立つ存在ではない。[[攻略本]]に「普通の兵士の声が違うだけぐらいの認識レベルでよいキャラクターだ」などと書かれていた<ref>ソフトバンクパブリッシング『スーパーロボット大戦F完結編 パーフェクトガイド』P201より。</ref>。上位のサムライが殆ど出てこないこともあってかハルルの直属で、ポセイダルルートではザンザ・ルブに乗るなど妙に出世しているが、DCルートでは原作通りジグ・マック止まり。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:[[カミューラ・ランバン]]の死に激怒する[[ユウキ・コスモ|コスモ]]に呼応して、使用可能となった全方位ミサイル初の餌食となるイベントで退場。
+
:[[カミューラ・ランバン]]の死に激怒する[[ユウキ・コスモ|コスモ]]に呼応して、使用可能となった全方位ミサイル初の餌食となるイベントで退場。ただ、これを見るにはダミドを無視し、防御に徹するガタマン・ザンを撃墜する必要があるので、普通に進めるとこのイベントを見ることはない。
 +
 
 +
== パイロットステータス ==
 +
=== [[精神コマンド]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 +
:'''[[かく乱]]、[[挑発]]、[[脱力]]、[[加速]]、[[隠れ身]]、[[集中]]'''
 +
; [[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
 +
: '''[[偵察]]、[[集中]]、[[鉄壁]]、[[熱血]]、[[加速]]、[[信頼]]'''
 +
 
 +
=== [[特殊技能]] ===
 +
; [[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
 +
: '''[[援護攻撃]]L3、[[支援攻撃]]、[[気力+系技能|気力+(命中)]]'''
 +
 
 +
=== [[小隊長能力]] ===
 +
; 獲得資金+20%
 +
: 『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で採用。敵として持っている分には全く意味をなさない…。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
34行目: 60行目:
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 +
;「このまま仕掛ける!旗を上げたり下げたり、我々を馬鹿にしすぎる!」
 +
:白旗を上げた後にオレンジの旗を上げたソロシップに対して。ソロシップ側は旗の成す意味が真逆であった事に対する訂正の意図を示していたのだが、ダミド側からしてみれば殲滅を示唆しながら停戦を要求しただけにしか見えないためこの反応もやむなしであろう。
 
;「ギジェと俺とどこが違うか、アバデデ様に知ってもらう必要がある。」
 
;「ギジェと俺とどこが違うか、アバデデ様に知ってもらう必要がある。」
 
:
 
:
 +
;「死んでたまるかーっ!」
 +
:最期のセリフ。F完結編でも追い詰められると言ってくれる。
 +
 +
== 搭乗機体 ==
 +
;ギル・バウ
 +
:
 +
;[[ジグ・マック]]
 +
:
 +
 +
=== SRWでの搭乗機体 ===
 +
;[[ザンザ・ルブ]]
 +
:『F完結編』で使用。原作より搭乗機に恵まれた。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
 
[[category:登場人物た行]]
 
[[category:登場人物た行]]
 
[[category:伝説巨神イデオン]]
 
[[category:伝説巨神イデオン]]
 
{{DEFAULTSORT:たみとへつち}}
 
{{DEFAULTSORT:たみとへつち}}

2022年5月1日 (日) 06:52時点における最新版

ダミド・ペッチ
登場作品 伝説巨神イデオン
声優 田中崇(現:銀河万丈)
デザイン 湖川友謙
初登場SRW スーパーロボット大戦F完結編
SRWでの分類 パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
種族 バッフ・クラン人
性別
所属 バッフ・クラン
軍階級 サビアの位
テンプレートを表示

ダミド・ペッチは『伝説巨神イデオン』の登場人物。

概要[編集 | ソースを編集]

サビアの位の軍人で、ギジェ・ザラルの友人であり副官。グラム・ザンの艦長も務める。

上司に可愛がられるギジェを疎んでおり、嫉妬心や劣等感を抱いていた。そのため上昇志向が非常に強く自分の出世のためなら、部下を犠牲にすることも厭わない性格で、付け入る隙があれば些細な事でも見逃さない。

異星人を野蛮人だと決め付けており、文化レベルが対等だということを前提としたギジェの作戦に反する行動をとることも多々あった。負傷し、一時戦線を離れていたが、亜空間にてイデオンと再戦。必殺の戦法で攻撃するも、イデオンのパワーの前にあえなく散る。

イデオンに有効な武器がアンカー付きワイヤー(ハーケン)であることを見抜いたまでは良かったものの、イデオンに最接近する必要があるためか現場では不評な戦法で、それを対応していない型の戦闘機にすら強要し、拘束している味方ごとイデオンを攻撃する…と、悪役そのものの戦いを繰り広げた挙句の戦死となってしまった。

劇場版では重機動メカに乗ることもなく、最初の戦闘であっさりやられてしまう。 しかし発動篇の因果地平では、最後に目を覚ましたコスモと妙に親しげに話しており、またいつの間にかマヤヤ・ラウ(カララの侍女だったが序盤で死亡)と一緒に飛んでいた(ちなみにコスモとの面識はなく、因果地平でマヤヤに教えられて初めて知った)。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

旧シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦F完結編
初登場作品だが、重機動メカが弱いこともあって特に目立つ存在ではない。攻略本に「普通の兵士の声が違うだけぐらいの認識レベルでよいキャラクターだ」などと書かれていた[1]。上位のサムライが殆ど出てこないこともあってかハルルの直属で、ポセイダルルートではザンザ・ルブに乗るなど妙に出世しているが、DCルートでは原作通りジグ・マック止まり。

αシリーズ[編集 | ソースを編集]

第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
カミューラ・ランバンの死に激怒するコスモに呼応して、使用可能となった全方位ミサイル初の餌食となるイベントで退場。ただ、これを見るにはダミドを無視し、防御に徹するガタマン・ザンを撃墜する必要があるので、普通に進めるとこのイベントを見ることはない。

パイロットステータス[編集 | ソースを編集]

精神コマンド[編集 | ソースを編集]

F完結編
かく乱挑発脱力加速隠れ身集中
第3次α
偵察集中鉄壁熱血加速信頼

特殊技能[編集 | ソースを編集]

第3次α
援護攻撃L3、支援攻撃気力+(命中)

小隊長能力[編集 | ソースを編集]

獲得資金+20%
第3次α』で採用。敵として持っている分には全く意味をなさない…。

人間関係[編集 | ソースを編集]

ハルル・アジバ
上官。
ギジェ・ザラル
同僚で友人。ギジェに対して対抗意識を持っている。

名台詞[編集 | ソースを編集]

「このまま仕掛ける!旗を上げたり下げたり、我々を馬鹿にしすぎる!」
白旗を上げた後にオレンジの旗を上げたソロシップに対して。ソロシップ側は旗の成す意味が真逆であった事に対する訂正の意図を示していたのだが、ダミド側からしてみれば殲滅を示唆しながら停戦を要求しただけにしか見えないためこの反応もやむなしであろう。
「ギジェと俺とどこが違うか、アバデデ様に知ってもらう必要がある。」
「死んでたまるかーっ!」
最期のセリフ。F完結編でも追い詰められると言ってくれる。

搭乗機体[編集 | ソースを編集]

ギル・バウ
ジグ・マック

SRWでの搭乗機体[編集 | ソースを編集]

ザンザ・ルブ
『F完結編』で使用。原作より搭乗機に恵まれた。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. ソフトバンクパブリッシング『スーパーロボット大戦F完結編 パーフェクトガイド』P201より。