「ナナフシ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(5人の利用者による、間の6版が非表示)
13行目: 13行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[木連]]の使用する、戦艦並みの大きさの無人レールガン。形的に大砲に近いが実際は超小型[[ブラックホール]]を発射する装置で、理論上では[[地球]]の裏側にでも発射できるが、完成していないので半径を決められている。もしブラックホールが大気圏内で爆裂した場合、ガンマ線バーストが発生し都市一つが一瞬で蒸発する威力を持つ。ただし、一度発射すると半日近くは充電が必要。
+
[[木連]]がチューリップを使いクルスク工業地帯に設置した、戦艦並みの大きさの無人レールガン。形状は大砲に近いが、実際には超小型[[ブラックホール]]を発射する装置である。理論上は[[地球]]の裏側への砲撃も可能だが、未完成なため有効射程が決められており、一度発射した場合も半日近くエネルギーチャージが必要となる。
  
バッテリーを積んだ[[陸戦フレーム]]と[[砲戦フレーム]]で地上から長距離行軍を行い、[[テンカワ・アキト]]によるありったけの砲撃を受けた<ref>無人戦車軍団(SRW未登場)との交戦でアキト機はかなり無駄ダマを撃ってしまった</ref>挙句、最後は[[アカツキ・ナガレ]]のダメ押しを受けて機能停止した。
+
生成・射出したマイクロブラックホールは[[ナデシコ]]の[[ディストーションフィールド]]を貫通し、艦に甚大なダメージを与えるだけの威力を誇る。初撃でナデシコに発射したブラックホールは大気圏外で蒸発したが、大気圏内で蒸発した場合はガンマ線バーストを伴って都市一つが一瞬で壊滅する。
 +
 
 +
対空装備とレールガンの砲撃能力によって空中からの接近が困難なため、ナデシコ側はバッテリーを積んだ[[陸戦フレーム]]と[[砲戦フレーム]]で地上から長距離行軍を行い、[[テンカワ・アキト]]によるありったけの砲撃を受けた<ref>無人戦車軍団(SRW未登場)との交戦でアキト機はかなり無駄弾を撃ってしまっており、破壊には一歩及ばなかった。</ref>後、最後は[[アカツキ・ナガレ]]のダメ押しを受けて機能を停止した。
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
22行目: 24行目:
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:選抜された地上ユニットのみで攻略する事になるが、予め[[ミノフスキークラフト]]を装備していると空中行動は可能。ただし空中状態で敵ターンが終わり自ターンが始まる際に砲弾を放ち、たとえ[[ひらめき]]を使用していても99999ダメージを与え撃墜する。この撃墜はゲームオーバー条件にある訳ではないので、[[復活]]でユニットを撃墜地点で復帰させる事も可能ではある
+
:選抜された地上ユニットのみで攻略する事になるが、予め[[ミノフスキークラフト]]を装備していると空中行動は可能。ただし空中状態で敵ターンが終わり自ターンが始まる際に砲弾を放ち、たとえ[[ひらめき]]を使用していても99999ダメージを与え撃墜する。この撃墜はゲームオーバー条件にある訳ではないので、[[復活]]でユニットを撃墜地点で復帰させる事も可能ではある。今回の該当ステージでの[[エステバリス]]隊は[[スポット参戦]]であり、[[ガンドール]]隊本隊よりも先行済み、また[[プロペラントタンク]]も装備しているため『A』よりも活躍しやすい環境となっている。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
:宇宙ルートから戻ってきた[[アーガマ]]を撃墜する。イベントでこれを破壊するまでの間、空中に上がったユニットは問答無用で大ダメージを受け破壊される。
+
:初登場作品。宇宙ルートから戻ってきた[[アーガマ]]を撃墜する。イベントで制限時間内にこれを破壊するまでの間、空中に上がったユニットは問答無用で大ダメージを受け破壊される。該当ステージには[[ナデシコ]]が出撃できないためエステバリスはEN回復の恩恵が受けられない。また、本作の[[エステバリス・陸戦フレーム|陸戦フレーム]]はイベント用機体であり、[[エステバリス・0G戦フレーム|0Gフレーム]]は地上マップで出撃不可、[[エステバリス・空戦フレーム|空戦フレーム]]は地上適応が悪く、必然的に使うことになる[[エステバリス・砲戦フレーム|砲戦フレーム]]は鈍足とナデシコ組の活躍は困難な環境となっている。
 +
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 +
::「陸を移動できない機体は出撃できない」という理屈なのか、[[防塵装置]]の追加で1機に限り空中専用・宇宙専用機でも出撃/変形できるようになった。周回プレイ前提の話だが、隠し機体の[[Gファイター]]もカスタムボーナスの取得で出撃できるようになる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 
:シナリオ「敵の新型兵器を叩け!」に登場する。同シナリオでは全機体が[[飛行]]不能。本作では[[DG細胞]]と融合している。
 
:シナリオ「敵の新型兵器を叩け!」に登場する。同シナリオでは全機体が[[飛行]]不能。本作では[[DG細胞]]と融合している。

2024年3月3日 (日) 09:20時点における最新版

ナナフシ
登場作品 機動戦艦ナデシコ
初登場SRW スーパーロボット大戦A
SRWでの分類 地形
テンプレートを表示
スペック
分類 木星蜥蜴(無人砲台)
所属 木連
テンプレートを表示

ナナフシは『機動戦艦ナデシコ』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

木連がチューリップを使いクルスク工業地帯に設置した、戦艦並みの大きさの無人レールガン。形状は大砲に近いが、実際には超小型ブラックホールを発射する装置である。理論上は地球の裏側への砲撃も可能だが、未完成なため有効射程が決められており、一度発射した場合も半日近くエネルギーチャージが必要となる。

生成・射出したマイクロブラックホールはナデシコディストーションフィールドを貫通し、艦に甚大なダメージを与えるだけの威力を誇る。初撃でナデシコに発射したブラックホールは大気圏外で蒸発したが、大気圏内で蒸発した場合はガンマ線バーストを伴って都市一つが一瞬で壊滅する。

対空装備とレールガンの砲撃能力によって空中からの接近が困難なため、ナデシコ側はバッテリーを積んだ陸戦フレーム砲戦フレームで地上から長距離行軍を行い、テンカワ・アキトによるありったけの砲撃を受けた[1]後、最後はアカツキ・ナガレのダメ押しを受けて機能を停止した。

登場作品[編集 | ソースを編集]

スパロボではマップ上の地形扱いで登場している。地上ユニットによる攻略作戦を取ることになるため「陸戦に優れた指揮官」としてシロー・アマダにスポットが当たることが多い。

COMPACTシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦IMPACT
選抜された地上ユニットのみで攻略する事になるが、予めミノフスキークラフトを装備していると空中行動は可能。ただし空中状態で敵ターンが終わり自ターンが始まる際に砲弾を放ち、たとえひらめきを使用していても99999ダメージを与え撃墜する。この撃墜はゲームオーバー条件にある訳ではないので、復活でユニットを撃墜地点で復帰させる事も可能ではある。今回の該当ステージでのエステバリス隊はスポット参戦であり、ガンドール隊本隊よりも先行済み、またプロペラントタンクも装備しているため『A』よりも活躍しやすい環境となっている。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦A
初登場作品。宇宙ルートから戻ってきたアーガマを撃墜する。イベントで制限時間内にこれを破壊するまでの間、空中に上がったユニットは問答無用で大ダメージを受け破壊される。該当ステージにはナデシコが出撃できないためエステバリスはEN回復の恩恵が受けられない。また、本作の陸戦フレームはイベント用機体であり、0Gフレームは地上マップで出撃不可、空戦フレームは地上適応が悪く、必然的に使うことになる砲戦フレームは鈍足とナデシコ組の活躍は困難な環境となっている。
スーパーロボット大戦A PORTABLE
「陸を移動できない機体は出撃できない」という理屈なのか、防塵装置の追加で1機に限り空中専用・宇宙専用機でも出撃/変形できるようになった。周回プレイ前提の話だが、隠し機体のGファイターもカスタムボーナスの取得で出撃できるようになる。
スーパーロボット大戦J
シナリオ「敵の新型兵器を叩け!」に登場する。同シナリオでは全機体が飛行不能。本作ではDG細胞と融合している。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. 無人戦車軍団(SRW未登場)との交戦でアキト機はかなり無駄弾を撃ってしまっており、破壊には一歩及ばなかった。