「ケルビム兵」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(4人の利用者による、間の8版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Cherubic Soldier]]
 
 
| 登場作品 =  
 
| 登場作品 =  
*[[創聖のアクエリオン]]
+
*{{登場作品 (メカ)|創聖のアクエリオン}}
*[[アクエリオンEVOL (TV)|アクエリオンEVOL]]
+
*{{登場作品 (メカ)|アクエリオンEVOL (TV)|アクエリオンEVOL}}
| 分類 = [[ケルビム兵 (兵器)|ケルビム兵]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::ケルビム兵 (兵器)|ケルビム兵]]
 
| 全長 = 65m(小説版設定)
 
| 全長 = 65m(小説版設定)
| 動力 = [[プラーナ]]
+
| 動力 = [[動力::プラーナ]]
 
| 開発者 = [[練翅]]
 
| 開発者 = [[練翅]]
| 所属 = [[堕天翅族]]
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|堕天翅族}}
| 主なパイロット = [[双翅]]
+
| 主なパイロット = [[パイロット::双翅]]
 
}}
 
}}
 +
'''ケルビム兵'''『[[創聖のアクエリオン]]』『[[アクエリオンEVOL (TV)|アクエリオンEVOL]]』の[[登場メカ]]。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[堕天翅族]]が繰り出してくる人型兵器。長い手足と鋭いツメが特徴。頭部からパルスビームを発射することができる。 非常に敏捷性が高く、予想不能な動きで[[アクエリオン]]を撹乱する。様々なタイプが存在し、それぞれの特殊能力を駆使して攻撃してくることも。また、堕天翅やその魂が乗り込むこともある。
+
[[堕天翅族]]が繰り出してくる人型兵器「[[ケルビム兵 (兵器)|ケルビム兵]]」の中でもっとも基本的なタイプ。
 
 
[[小説|小説版設定]]では[[核ミサイル|核攻撃]]すらものともしない強固さを誇ると言われている。
 
 
 
なお、ケルビム兵の生み出されるプロセスは通常の生産形態ではなく、[[錬翅]]を始めとする原型翅が携わっている。まず原型翅がコンセプトデザインを行い、この原型を基にして「知恵の樹」で細部の遺伝子設計が行われる。この遺伝子の設計図が「生命の樹」に送られ、その端末である生産プラントで作られる。この一連の作業を「'''神話的複製'''」と呼ぶ。
 
 
 
生産プラントは生命の樹の地下にあり、根の先に球根状のプラントが存在。生産されたケルビム兵はこの中に「実り」、収穫される。背部には花のがくのようなパーツがあるが、これはプラントと繋がっていた胎盤に当たる部分である。帰還した後はプラントと接続して[[エネルギー]]を[[補給]]する、収穫した[[プラーナ]]を生命の樹に送るといった作業を行う。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
:単体でしか出現しないがその分タフネスを誇り、序盤ではかなり厄介な敵の一つ。センター・フォーメーションで対応しよう。タフさに収入が見合わない。
+
:初登場作品。単体でしか出現しないが、その分タフネスを誇り、序盤ではかなり厄介な敵の一つ。センター・フォーメーションで対応しよう。
:;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク}}
 
::
 
::
:
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z]]({{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇}} / {{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇}}
;[[第3次スーパーロボット大戦Z]]([[時獄篇]] / [[天獄篇]]
+
:[[アクエリオンEVOL]]』の設定で、ケルビム・リュンヌが登場。名称は「ケルビム兵」名義。
:[[アクエリオンEVOL]]の設定で、ケルビム・リュンヌが登場。名称は「ケルビム兵」名義。
+
 
 +
=== 単独作品 ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
:敵ユニットとして登場。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
36行目: 39行目:
 
:小隊を組まないがTRI版も存在する。
 
:小隊を組まないがTRI版も存在する。
 
;爪
 
;爪
:光る爪を飛ばしたり、接近して引っ掻いたりなどで攻撃を仕掛ける。Zでは[[気力]]低下の追加効果を持つのでスーパー系や回避の低いユニットは警戒が必要。
+
:光る爪を飛ばしたり、接近して引っ掻いたりなどで攻撃を仕掛ける。
 +
:『Z』では[[気力]]低下の追加効果を持つのでスーパー系や回避の低いユニットは警戒が必要。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
53行目: 57行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;ケルビム・ブルーメンブラット
 
:花の咲いたような頭部を持つ個体。頭翅の意志を乗り移らせていた。
 
;ケルビム・リュンヌ
 
:[[頭翅]]によって月の力を与えられた個体。相対距離から攻撃レンジ外を読み取りつつ戦うという戦法でアクエリオンを苦しめたが、無限拳で撃破された。
 
:[[アクエリオンEVOL|続編]]においては[[トワノ・ミカゲ|ミカゲ]]が大量複製、手ごまとして使用している。
 
 
;[[ケルビムマーズ]]
 
;[[ケルビムマーズ]]
 
:ベクターマーズと合体した形態。
 
:ベクターマーズと合体した形態。
68行目: 67行目:
 
;[[ケルビム・ヴェルルゼバ]]
 
;[[ケルビム・ヴェルルゼバ]]
 
:[[頭翅]]専用機。
 
:[[頭翅]]専用機。
 +
;ケルビム・リュンヌ
 +
:第6話に登場。頭翅によって月の力を与えられた個体。初代の設定ではSRW未登場だが、『EVOL』設定が『第3次Z』に登場。
 +
 
{{DEFAULTSORT:けるひむへい}}
 
{{DEFAULTSORT:けるひむへい}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:創聖のアクエリオン]]
 
[[Category:創聖のアクエリオン]]

2022年4月28日 (木) 07:09時点における最新版

ケルビム兵
登場作品
初登場SRW スーパーロボット大戦Z
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 ケルビム兵
全長 65m(小説版設定)
動力 プラーナ
開発者 練翅
所属 堕天翅族
主なパイロット 双翅
テンプレートを表示

ケルビム兵創聖のアクエリオン』『アクエリオンEVOL』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

堕天翅族が繰り出してくる人型兵器「ケルビム兵」の中でもっとも基本的なタイプ。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦Z
初登場作品。単体でしか出現しないが、その分タフネスを誇り、序盤ではかなり厄介な敵の一つ。センター・フォーメーションで対応しよう。
スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク
第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇 / 天獄篇
アクエリオンEVOL』の設定で、ケルビム・リュンヌが登場。名称は「ケルビム兵」名義。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦X-Ω
敵ユニットとして登場。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

パルスビーム
小隊を組まないがTRI版も存在する。
光る爪を飛ばしたり、接近して引っ掻いたりなどで攻撃を仕掛ける。
『Z』では気力低下の追加効果を持つのでスーパー系や回避の低いユニットは警戒が必要。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

HP回復(小)
対精神攻撃

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

L

関連機体[編集 | ソースを編集]

ケルビムマーズ
ベクターマーズと合体した形態。
グラーヴェ・ケルビム
ケルビム・イスキューロン
両翅専用機。
ケルビム・シュルルクベラ
音翅専用機。
ケルビム・ヴェルルゼバ
頭翅専用機。
ケルビム・リュンヌ
第6話に登場。頭翅によって月の力を与えられた個体。初代の設定ではSRW未登場だが、『EVOL』設定が『第3次Z』に登場。