「スイガラー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
33行目: 33行目:
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
:初登場作品。1シナリオのみの登場だが、最終話直前ということもあり18000ものHPを持つなどかなりの強敵。本来大量出現してはいけないはずだが、図鑑できっちりフォローされている。
+
:初登場作品。1シナリオのみの登場だが、最終話直前ということもあり18000もの[[HP]]を持つなどかなりの強敵。本来大量出現してはいけないはずだが、[[ロボット大図鑑]]できっちりフォローされている。
 
:撃破すると内部に格納している[[ジャークサタン]]の頭部がむき出しになる。
 
:撃破すると内部に格納している[[ジャークサタン]]の頭部がむき出しになる。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
39行目: 39行目:
 
:
 
:
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
:本作のスーパー邪悪獣は「ただの強い邪悪獣」という設定に。イオニア一行が地球へ戻ってきたと同時に登場。本作ではビーム砲が対空属性になっている上、射程が長い。なお[[日向仁|仁]]で戦闘を仕掛けると、対スイガラー専用の戦闘台詞を言うことがある。
+
:本作のスーパー邪悪獣は「ただの強い邪悪獣」という設定に。[[イオニア]]一行が地球へ戻ってきたと同時に登場。本作ではビーム砲が対空属性になっている上、[[射程]]が長い。なお[[日向仁|仁]]で戦闘を仕掛けると、対スイガラー専用の[[特殊戦闘台詞]]を言うことがある。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==

2022年2月14日 (月) 21:41時点における版

スイガラー
外国語表記 Suigarar
登場作品

エルドランシリーズ

声優 飯塚昭三
デザイン やまだたかひろ
初登場SRW スーパーロボット大戦GC
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 スーパー邪悪獣
全高 42.3m
重量 148t
所属 ジャーク帝国
パイロット ベルゼブ(超次元融合後)
テンプレートを表示

スイガラーは『絶対無敵ライジンオー』の登場メカ

概要

第29話「出現!スーパー邪悪獣」に登場した邪悪獣で、スーパー邪悪獣第一号。チンピラが投げ捨てた吸殻をの従弟が迷惑がったことがきっかけで生まれた、タバコ邪悪獣。

幼生体はタバコを咥えた唇に手足が生えた姿で、「イップーク」と鳴き、吸殻を捨てる時の鳴き声は「ポイ」。タバコの吸殻を投げ捨て、陽昇町のいたる所に火事を起こして住民を困らせていたが、夕日の前でタバコを吸うという哀愁ただよう姿も見せた。

吹き出す吸殻はミサイルでもあり、タバコの箱が弾倉の役目を果たしている。その煙は有毒ガスである。ゴッドライジンオーに対抗するためジャークサタンと「超次元融合」し、初の「スーパー邪悪獣」へと強化を遂げた。超次元融合後は、灰皿のような外観をしており、煙の輪で相手の動きを封じる事が出来る。ホバー走行で高速移動を果たし、頭部からタバコミサイルを速射。敵を拘束する煙を出し、肩と腕に備える熱線ビーム砲はファイナルファイヤーすら相殺する。

善戦するが、最後は新必殺技・ハイパーサンダークラッシュの威力の前に砕け散った。

登場作品と操縦者

各作品とも、ライジンオー系の雑魚ユニットとして、一度に複数登場する。SRWではアークダーマの声が梁田清之氏で固定されているため、飯塚氏のボイスは収録されていない。

単独作品

スーパーロボット大戦GC
初登場作品。1シナリオのみの登場だが、最終話直前ということもあり18000ものHPを持つなどかなりの強敵。本来大量出現してはいけないはずだが、ロボット大図鑑できっちりフォローされている。
撃破すると内部に格納しているジャークサタンの頭部がむき出しになる。
スーパーロボット大戦XO
スーパーロボット大戦NEO
本作のスーパー邪悪獣は「ただの強い邪悪獣」という設定に。イオニア一行が地球へ戻ってきたと同時に登場。本作ではビーム砲が対空属性になっている上、射程が長い。なおで戦闘を仕掛けると、対スイガラー専用の特殊戦闘台詞を言うことがある。

装備・機能

武装・必殺武器

ビーム砲
NEO』では対空特性付き。
タバコミサイル
『NEO』では曲射特性付き。

移動タイプ

サイズ

4
『NEO』。