「デザイア」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(初登場SRWにプロパティを設定する)
18行目: 18行目:
 
[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]専用のロボット。
 
[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]専用のロボット。
  
強力なビーム砲を装備しており、原作ではシャピロがマシンに乗る時の癖を反映し、右腕が震えるという特徴があった。
+
強力なビーム砲を装備しており、シャピロがマシンに乗る時の癖を反映し、右腕が震えるという特徴がある。
  
劇中では正式名称がなく、参戦した際は「'''シャピロ戦闘メカ'''」と呼ばれていた。[[GC]]参戦の際に、ダンクーガの監督・奥田誠治氏により「'''デザイア'''」と命名された。「デザイア(Desire)」は「望み・欲求・欲望」を意味し、野望に燃えたシャピロの搭乗機に相応しい命名である。
+
劇中では正式名称がなく、スパロボに参戦した際は「'''シャピロ戦闘メカ'''」と呼ばれていた。『[[GC]]』参戦の際に、『ダンクーガ』の監督・奥田誠治氏により「'''デザイア'''」と命名された。「デザイア(Desire)」は「望み・欲求・欲望」を意味し、野望に燃えたシャピロの搭乗機に相応しい命名である。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
39行目: 39行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:第3次αに引き続いて右肩が震える描写が再現されている(ステータス画面でもチェック可能)。シャピロの[[野生化]]のせいで攻撃力が高い。MAP兵器版ビームキャノンの範囲もそこそこあるので、巻き込まれないように注意して戦おう。ただデザイア自体には[[特殊能力]]が無いので与しやすい。
+
:『第3次α』に引き続いて右肩が震える描写が再現されている(ステータス画面でもチェック可能)。シャピロの[[野生化]]のせいで攻撃力が高い。MAP兵器版ビームキャノンの範囲もそこそこあるので、巻き込まれないように注意して戦おう。ただデザイア自体には[[特殊能力]]が無いので与しやすい。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
:初参戦。「シャピロ戦闘メカ」表記。武装はビームキャノンだけとシンプルだが、そこそこ強い。しかしFの[[シャピロ・キーツ]]機だった[[ライグ=ゲイオス]]に比べると……
+
:初参戦。「シャピロ戦闘メカ」表記。武装はビームキャノンだけとシンプルだが、そこそこ強い。しかし『[[スーパーロボット大戦F|F]]』のシャピロ機だった[[ライグ=ゲイオス]]に比べると……。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
:奥田誠治氏により「デザイア」と命名された。
 
:奥田誠治氏により「デザイア」と命名された。
52行目: 52行目:
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;格闘
 
;格闘
:接近して殴る。SCではビーム砲での打撃や蹴り技も使用。
+
:接近して殴る。『SC』ではビーム砲での打撃や蹴り技も使用。
 
;ビーム砲/ビームキャノン
 
;ビーム砲/ビームキャノン
 
:手持ち式のロングビームキャノン。
 
:手持ち式のロングビームキャノン。
:第3次αでは連射式の[[全体攻撃]]。Jでは[[MAP兵器]]版も持つ。XOでは右肩が震える描写が再現されている。
+
:『第3次α』では連射式の[[全体攻撃]]。『J』では[[MAP兵器]]版も持つ。『XO』では右肩が震える描写が再現されている。
  
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
70行目: 70行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*[[スーパーロボット大戦D]]の主人公[[ジョシュア・ラドクリフ]]の戦闘BGMおよび最終話([[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]では59話)のタイトルも「デザイア」だが、こちらは「希望」を意味している。
+
*[[スーパーロボット大戦D]]』の主人公[[ジョシュア・ラドクリフ]]の戦闘BGMおよび最終話(『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』では第59話)のタイトルも「デザイア」だが、こちらは「希望」を意味している。
  
 
{{DEFAULTSORT:てさいあ}}
 
{{DEFAULTSORT:てさいあ}}
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:超獣機神ダンクーガ]]
 
[[Category:超獣機神ダンクーガ]]

2020年1月15日 (水) 20:09時点における版

デザイア
外国語表記 Desire
別表記 シャピロ戦闘メカ
登場作品 超獣機神ダンクーガ
初登場SRW スーパーロボット大戦64
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 ロボット兵器
所属 ムゲ・ゾルバドス帝国
パイロット シャピロ・キーツ
テンプレートを表示

デザイアは『超獣機神ダンクーガ』の登場メカ

概要

シャピロ専用のロボット。

強力なビーム砲を装備しており、シャピロがマシンに乗る時の癖を反映し、右腕が震えるという特徴がある。

劇中では正式名称がなく、スパロボに参戦した際は「シャピロ戦闘メカ」と呼ばれていた。『GC』参戦の際に、『ダンクーガ』の監督・奥田誠治氏により「デザイア」と命名された。「デザイア(Desire)」は「望み・欲求・欲望」を意味し、野望に燃えたシャピロの搭乗機に相応しい命名である。

登場作品と操縦者

αシリーズ

第3次スーパーロボット大戦α
ビームキャノンの演出と、シャピロのセリフが合わさって印象に残る。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT2
「シャピロ戦闘メカ」表記。武装に格闘が追加された。原作通りシャピロ機として登場するが終盤では量産されており、シャピロは最終的に偽ダンクーガに乗ってくる。
スーパーロボット大戦IMPACT
「シャピロ戦闘メカ」表記。地形適応が高く、バランスのいい敵。やはり後半では量産される。本作のシャピロはこの機体より偽ダンクーガに乗っていることが多い。

Scramble Commanderシリーズ

スーパーロボット大戦Scramble Commander
「シャピロ戦闘メカ」表記。素早い動きでこちらを苦しめる。スタン効果や必殺武器を駆使して早めに倒したい。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦J
『第3次α』に引き続いて右肩が震える描写が再現されている(ステータス画面でもチェック可能)。シャピロの野生化のせいで攻撃力が高い。MAP兵器版ビームキャノンの範囲もそこそこあるので、巻き込まれないように注意して戦おう。ただデザイア自体には特殊能力が無いので与しやすい。

単独作品

スーパーロボット大戦64
初参戦。「シャピロ戦闘メカ」表記。武装はビームキャノンだけとシンプルだが、そこそこ強い。しかし『F』のシャピロ機だったライグ=ゲイオスに比べると……。
スーパーロボット大戦GC
奥田誠治氏により「デザイア」と命名された。
スーパーロボット大戦XO

装備・機能

武装・必殺武器

格闘
接近して殴る。『SC』ではビーム砲での打撃や蹴り技も使用。
ビーム砲/ビームキャノン
手持ち式のロングビームキャノン。
『第3次α』では連射式の全体攻撃。『J』ではMAP兵器版も持つ。『XO』では右肩が震える描写が再現されている。

合体攻撃

神々の怒り
ファイナルダンクーガとの合体攻撃。『スーパーロボット対戦』で実装。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

L

余談