「ヨコスカ基地」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
==ヨコスカ基地(Yokosuka Base)==
+
ヨコスカ基地(Yokosuka Base)とは、『[[機動戦艦ナデシコ]]』に登場する基地。
[[機動戦艦ナデシコ]]』に登場する連合宇宙軍の基地で、所謂神奈川県横須賀を指す。ここで[[テンカワ・アキト|アキト]]が艦から降ろされた。
+
 
 +
== 概要 ==
 +
連合宇宙軍の基地で、所謂神奈川県横須賀を指す。ここで[[テンカワ・アキト|アキト]]が艦から降ろされた。
  
 
また、『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』においても在日米軍の基地が登場している。
 
また、『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』においても在日米軍の基地が登場している。
  
 
現実の世界に置いても海上自衛隊と米軍の大規模な基地が存在している。
 
現実の世界に置いても海上自衛隊と米軍の大規模な基地が存在している。
<!-- == メモ == -->
 
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
原作では艦から降りたアキトは[[川崎]]のアトモ社に向かったが、SRWではアトモ社も横須賀にあるか、川崎で艦から降ろされることが多い。
 
原作では艦から降りたアキトは[[川崎]]のアトモ社に向かったが、SRWではアトモ社も横須賀にあるか、川崎で艦から降ろされることが多い。
 +
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
18行目: 20行目:
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』設定で登場。原作同様に[[ホウジョウ軍]]が襲撃を仕掛ける。また、22話で日本から放たれた核ミサイルは、ヨコスカ基地から発射されたが、それは駐留していた[[エイサップ・鈴木|エイサップ]]の父・アレックスの艦隊の物。
 
:『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』設定で登場。原作同様に[[ホウジョウ軍]]が襲撃を仕掛ける。また、22話で日本から放たれた核ミサイルは、ヨコスカ基地から発射されたが、それは駐留していた[[エイサップ・鈴木|エイサップ]]の父・アレックスの艦隊の物。
<!-- == 関連人物 == -->
+
 
<!-- == 関連用語 == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- *[[一覧:ヨコスカ基地]] -->
 
 
{{DEFAULTSORT:よこすかきち}}
 
{{DEFAULTSORT:よこすかきち}}
 
[[Category:地名]]
 
[[Category:地名]]
 
[[Category:施設]]
 
[[Category:施設]]

2017年2月7日 (火) 21:19時点における版

ヨコスカ基地(Yokosuka Base)とは、『機動戦艦ナデシコ』に登場する基地。

概要

連合宇宙軍の基地で、所謂神奈川県横須賀を指す。ここでアキトが艦から降ろされた。

また、『リーンの翼』においても在日米軍の基地が登場している。

現実の世界に置いても海上自衛隊と米軍の大規模な基地が存在している。

登場作品

原作では艦から降りたアキトは川崎のアトモ社に向かったが、SRWではアトモ社も横須賀にあるか、川崎で艦から降ろされることが多い。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
アキトだけでなくケーンタップライトもここで艦から降りるのだが、最終的には3人ともカスタム化されたドラグナーと一緒に戻ってくる。
スーパーロボット大戦R
基地はないがアトモ社があり、横須賀でヨコスカ基地ではなく川崎のエピソードを行う。
スーパーロボット大戦J
中盤の、自軍が特務分艦隊に編成されてから連合軍を離脱するまでの間、自軍の拠点として多く登場する。
スーパーロボット大戦UX
リーンの翼』設定で登場。原作同様にホウジョウ軍が襲撃を仕掛ける。また、22話で日本から放たれた核ミサイルは、ヨコスカ基地から発射されたが、それは駐留していたエイサップの父・アレックスの艦隊の物。