「ガルバーFXII」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
3行目: 3行目:
 
*[[登場作品]]:[[闘将ダイモス]]
 
*[[登場作品]]:[[闘将ダイモス]]
 
*分類:戦闘機
 
*分類:戦闘機
<!-- *全長:---m -->
 
<!-- *重量:---t -->
 
 
*主な操縦者:[[夕月京四郎]]、[[和泉ナナ]] 
 
*主な操縦者:[[夕月京四郎]]、[[和泉ナナ]] 
  
12行目: 10行目:
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
 
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
25行目: 22行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:京四郎&ナナの2人乗り。小隊員機として理想の性能を誇る。編成コストの高いスーパー系の機体のお供に最適。
+
:京四郎&ナナの2人乗り。小隊員機として理想の性能を誇る。編成コストの高いスーパー系の機体のお供に最適。記憶を取り戻した[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]が2号機で脱走したり、ナナの単独出撃があったりとイベントでも時々登場する。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:第2次αと同じ使用感覚で使える。第2次αでもそうだが、サポート系の精神コマンドがナナに偏っており、京四郎の精神コマンドで有効なのは[[加速]]と[[友情]]くらいしかないのが少々勿体無い。
 
:第2次αと同じ使用感覚で使える。第2次αでもそうだが、サポート系の精神コマンドがナナに偏っており、京四郎の精神コマンドで有効なのは[[加速]]と[[友情]]くらいしかないのが少々勿体無い。
40行目: 37行目:
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;20mmバルカン
 
;20mmバルカン
:
+
:機体側面から出現する機銃。αシリーズでは他のバルカン系武装と違い、連射しながら敵の傍をすり抜けて去っていく演出になっている。
 
;ミサイル
 
;ミサイル
:
+
:両翼下部から発射されるミサイル。本機の主武装。
 
;ビーム
 
;ビーム
:
+
:MXで追加。機首の下部先端からビームを放つ。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
65行目: 62行目:
 
;『[[EWAC]]』の効果+15%
 
;『[[EWAC]]』の効果+15%
 
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
 
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
  
 
{{DEFAULTSORT:かるはあFXII}}
 
{{DEFAULTSORT:かるはあFXII}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:闘将ダイモス]]
 
[[Category:闘将ダイモス]]

2015年7月31日 (金) 21:58時点における版

ガルバーFXII(Gullver FX II)

ダイモビックに収納されている小型戦闘機。京四郎の抜群の操縦テクニックにより、優れた回避性能を見せ、スマートな戦いぶりを見せた。1号機は京四郎の特攻によって失われたが、無事に生還した京四郎によって2号機が運用され、最後まで無事に戦い抜いた。

SRWでは修理装置補給装置、あるいはその両方を装備している。

登場作品と操縦者

旧シリーズ

第4次スーパーロボット大戦S
初登場作。マップ「闘将ダイモス」で2機登場し、夕月京四郎和泉ナナがそれぞれに乗っているが、クリア後には1機しか入手できない。更に途中でパイロット選択イベントがある。また、「戦闘機系」という括りのため、勇者ライディーンのコープランダー隊のメンバーも乗り換え可能。終盤の部隊分けでは万丈らスーパー系主体のチームにおいてボスボロットとともに貴重な補給装置持ちのユニットとして出番が来る可能性もある。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT
これ以降京四郎&ナナの2人乗りになり、使い勝手が上がる。加入時にある程度改造が施されている。
スーパーロボット大戦COMPACT for WSC
援護システムにより援護攻撃で活躍できる。

αシリーズ

第2次スーパーロボット大戦α
京四郎&ナナの2人乗り。小隊員機として理想の性能を誇る。編成コストの高いスーパー系の機体のお供に最適。記憶を取り戻したエリカが2号機で脱走したり、ナナの単独出撃があったりとイベントでも時々登場する。
第3次スーパーロボット大戦α
第2次αと同じ使用感覚で使える。第2次αでもそうだが、サポート系の精神コマンドがナナに偏っており、京四郎の精神コマンドで有効なのは加速友情くらいしかないのが少々勿体無い。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
京四郎&ナナの2人乗り。また今回はEWAC持ちでもある。

単独作品

スーパーロボット大戦MX
武装にビームが追加され、より戦闘向きに。2人乗りで修理も補給もこなせる上、京四郎とナナの精神コマンドが上手く配分されており、両者のSPを上手く活用できる形になっているため、シリーズで最も使い勝手の良い仕上がりになっている。

装備・機能

武装・必殺武器

20mmバルカン
機体側面から出現する機銃。αシリーズでは他のバルカン系武装と違い、連射しながら敵の傍をすり抜けて去っていく演出になっている。
ミサイル
両翼下部から発射されるミサイル。本機の主武装。
ビーム
MXで追加。機首の下部先端からビームを放つ。

特殊能力

補給装置
修理装置
一部で所持。
EWAC
Aのみ所持。

移動タイプ

サイズ

S

カスタムボーナス

EWAC』の効果+15%
A PORTABLE