「自律回路」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== 自律回路(Autonomous Circuit) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Autonomous Circuit]]
+
[[α外伝]]から登場した無人機の制御回路。[[旧シリーズ]]ではお馴染みの[[人工知能]][[高性能AI]]の上位機種である。
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|バンプレストオリジナル}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br />[[一般兵]]
 
}}
 
  
{{登場人物概要
+
人工知能が[[メカザウルス]][[機械獣]]等に多く搭載されるのに対し、自律回路は原理が不明な謎の[[動力]]で動いているユニットに搭載されることが多い。人工知能と違って[[特殊技能]][[援護]]を習得していたり、やや高めの能力も特徴。
| タイトル = プロフィール
 
| 分類 = 制御回路
 
}}
 
'''自律回路'''は「[[バンプレストオリジナル]]」の[[一般兵]]
 
 
 
== 概要 ==
 
[[α外伝]]』から登場した無人機の制御回路。[[旧シリーズ]]ではお馴染みの[[人工知能|人工知能・AI]]類の上位機種という位置付けになり、人工知能が[[メカザウルス]][[機械獣]]等に多く搭載されるのに対し、自律回路は原理が不明な謎の[[動力]]で動いているユニットに搭載されることもある。しかし作品によっては特筆すべき能力や動力を持っておらず、人工知能とは単に搭載される機体や使役する勢力が違うだけの場合もある。一般兵と同様、援護などを持つタイプと持たないタイプの2種類が存在する場合もある。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:初登場作品。本作の[[一般兵]]では唯一の[[性格|強気]]で、熟練度によっては登場時点から気力が上昇している唯一の一般兵でもある。そのうえ全体的に高水準能力値と[[援護]]L2も持つため、いわゆる雑魚ながら強敵である。[[アンセスター]]の[[ベルゲルミル]]、[[イノセント]]の[[パトゥーリア]]、[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の[[ゴーストX-9]][[メカギルギルガン]]に搭載されている。
+
:主に[[アンセスター]]の[[ベルゲルミル]]に搭載され、ゲーム終盤になると[[ゴーストX-9]][[メカギルギルガン]]にも搭載されている。おそらく、本作の自律回路はシリーズでもかなり厄介な敵に該当するだろう。成長タイプこそ雑魚と同じ標準型だが、基礎能力値がそこいらの二流パイロットとは比べ物にならないほど高水準、さらに、習得している援護技能がL2と高めで、終盤の自律回路の数も合わさって大量の攻撃が自軍に襲い掛かるからだ。性格も雑魚敵に多い「普通」ではなく[[メイガス]]により意志を持たされているのか、なんと「'''強気'''」(ほとんどの名あり敵パイロットと同じ)に設定されているので、凄まじい勢いで[[気力]]が上昇する。ハードルートでは初期気力が130以上の自律回路も登場するため、主力機が危機に追い込まれたプレイヤーも多いのではないだろうか。気力の恐ろしさが身に染みて分かる。油断すると修理費が悲惨なことになり易いので、侮ってはいけない。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:性格が普通に格下げされ、習得技能や搭載機の扱われ方的にも[[人工知能|高性能AI]]の上位型という位置付けに近くなった。また、戦闘時のボイス(起動音?)も人工知能などと同じものに変更されてしまっている。[[ラフレシア]]、[[エレゴレラ]]、量産型[[クストース]]に搭載されている。
+
:前作で猛威を振るった自律回路だが、本作では能力値が下げられた。性格も雑魚と同じ「普通」になり、特殊技能も、援護技能が分割された弊害で[[援護攻撃]]、[[援護防御]]はL1止まりで成長しなくなった。味方機の能力も底上げされたので大して強く感じない。搭載されている量産型[[クストース]]が外伝のベルゲルミル、ゴーストX-9、メカギルギルガンに比べ弱過ぎるのも一因か。また、戦闘時のボイス(起動音?)も人工知能等と同じものになってしまった。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:再び性格が強気に戻った。基本的にはゴーストX-9か、[[ゼ・バルマリィ帝国]]の機体に搭載されているが、[[ジェネシス]]での決戦時には[[ラウ・ル・クルーゼ]]率いる[[ゲイツ (SEED)|ゲイツ]]にも載せられる。一方で最終シナリオでは、怨霊がパイロット化した[[ネシャーマ]]に取って代わられ、登場せず。
+
:ほぼ前作と同じ扱いだが、本作では怨霊がパイロット化した[[ネシャーマ]]が新たに登場したので、最終シナリオでは出番がなくなった。
 
 
===[[Zシリーズ]]===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
:[[コルニクス]]、レクス・コルニクス、[[レオー]]、[[アングイス]][[カペル]]等の機体に搭載されている。特にコルニクス(レクス・コルニクス)に搭載されているものは、機体の能力である[[ジャミング機能]]の仕様変更により常時最終命中率・最終回避率+30%の恩恵を受けているので鬱陶しい。本作から戦闘時の起動音が新しくなった。
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:[[ゲッターロボG (ロボット)|量産型ゲッターG]]と[[真ゲッタードラゴン]]に搭載されている。ただし後者は攻撃の度に[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]が顔を出す。
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:前作に加えて[[ワイズマン]]が操る無人の[[ブラッドサッカー]]にも搭載されている。やはり攻撃の度にワイズマンが顔を出す。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z}}
 
:[[メガデウス]]や[[モビルスーツ]]に搭載されているが、出番は少ない。『[[天獄篇]]』ではワイズマンが操る[[地上戦艦]]にも搭載されている。
 
 
 
===携帯機シリーズ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
 
:『[[マクロスF]]』の[[VF-27 ルシファー|VF-27 ルシファーB/F]]のパイロット。顔グラは人工知能でお馴染みのいつもの基盤。同類項的なゴースト系の[[AIF-7S ゴースト|AIF-7S]]や[[AIF-9V ゴースト|AIF-9V]]はそれぞれ名義化してパイロットに存在するのに、それらと違って有人機も存在するためかルシファーだけ自律回路名義。しかも数値の中味は完全にAIF-9Vと同じ。最終盤では[[GreAT]]が所有する他作品の機体に搭載されている。こちらはモニターのような顔グラ。
 
  
===単独作品===
+
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:[[量産型ゲッタードラゴン]]のパイロット。顔グラが特徴的で、プリント基板の配線でドクロが描かれている。
+
:[[コルニクス]]、[[レクス・コルニクス]]、[[レオー]]、[[アングイス]]、[[カペル]]等の機体に搭載されている。特にコルニクス(レクス・コルニクス)に搭載されているものは、機体の能力である[[ジャミング機能]]の仕様変更により常時最終命中率・最終回避率+30%の恩恵を受けているので鬱陶しい。本作から戦闘時の起動音が新しくなった。
:2021年7月のイベント「イングラムの回顧録」では[[メギロート]]のパイロットとしてOGシリーズ版が登場。
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
+
:[[アクシオ]]に搭載。目立った出番はない。新勢力[[次元獣]]のインパクトが強すぎるせいもあるのだろう。
:[[バラグロン]]のパイロット。
 
  
===[[OGシリーズ]]===
+
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:AI→HAI→自律回路、となる人工知能系パイロットの最上位。[[エアロゲイター]]が使用。そのため中盤から登場し、強化型のアフタイプや人型機などやや上位の量産型に搭載される傾向だが、人工知能ではないものの一般兵枠はさらに上位の制御兵がおり、最終盤の人型機はそちらが搭乗する。ただし隠し最終話では雑魚は全て自律回路となる。
+
:[[核ミサイル]]を除けば、[[ガラン]]配下の[[ライオットC]]に搭載されるのみ。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
:インスペクターが使用。弱い版のバイオロイド兵より強く、強い版のバイオロイド兵より弱い。有人機にはバイオロイド兵が乗るため、基本的には[[ガンセクト]]などの無人機に搭載されているが、第40話ではなぜかPTやAMに搭載されている。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:リメイク版でもほぼ同様。[[ガロイカ]]系の登場によりそちらにも搭載される。また2.5シナリオでは第10話のみデュミナス一味の使うガロイカ系に搭載されている。なお[[ミロンガ]]や[[バルトール]]は自律回路ではなく能力的に下位のHAI。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
:2.5と同様、主にデュミナス一味の使う無人機に搭載されているほか、終盤で[[ダークブレイン]]の取り巻きの[[ソーディアンズガード]]に搭載されている。これまでの自律回路と同じと思いきや、特殊技能に[[ガード]]、[[Eセーブ]]、[[気力+ (ダメージ)]]等の厄介な技能を習得し、乗機の高い能力やダークブレインの存在もあり中々の強敵に。この頃には自軍にも高スペックな味方機が多くいるのであまり苦戦はしないが、200000という高い[[HP]]は厄介。最終話でシュウの取り巻きのヴァルシオン改にも搭載されているが、そちらは特殊技能を持っていない通常版。
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
:[[量産型ジンライ]][[スナピル]][[ズロア]]に搭載。ただし量産型ジンライのパイロットは途中からAI0・Mに譲る。なおトータルではAI0・Mに劣るものの一部の能力は僅かに勝っていたりもする。
 
:次回作の『OGMD』では下位のAIのみで自律回路は登場せず。そのせいか、中盤でガロイカにバイオロイド兵が登場しているシナリオがある。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG Record of ATX}}
 
:『DW』編において、エアロゲイターが捕獲した地球側のパイロットから戦闘データを抽出し、そこから機動兵器用の自律回路を精製している描写が存在する。
 
  
== 名台詞(?) ==
+
=== [[OGシリーズ]] ===
===Zシリーズ===
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
;「ブッコロス」「ブッ飛バス」「ブッ壊ス」
+
:[[エアロゲイター]]の[[メギロート]]等に搭載されている。序盤から登場することもあって弱い。
:『Zシリーズ』攻撃時と被弾時の電子音。空耳なのだが、やる気はあるようである。
+
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
;「ハイ、煮干シ」「ハイ、オ出シ」
+
:リメイク版でもほぼ同様。
:上記の電子音の別の聞こえ方。同じ音なのだが、こちらは美味しそうな味噌汁が出てきそうである。
+
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
<!-- 『Zシリーズ』攻撃時と被弾時の電子音。== リンク == -->
+
:ゲーム終盤で[[ダークブレイン]]の取り巻きの[[ソーディアンズガード]]に搭載されている。OGsの自律回路と同じと思いきや、特殊技能に[[ガード]]、[[Eセーブ]]、[[気力+ (ダメージ)]]等の厄介な技能を習得し、乗機の高い能力やダークブレインの存在もあり中々の強敵に。この頃には自軍にも高スペックな味方機が多くいるのであまり苦戦はしないが、200000という高い[[HP]]は厄介。
 +
<!-- == リンク == -->
  
 
{{DEFAULTSORT:しりつかいろ}}
 
{{DEFAULTSORT:しりつかいろ}}
 
[[Category:登場人物一般兵]]
 
[[Category:登場人物一般兵]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物一般兵]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物一般兵]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)