「モンド・アガケ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
38行目: 38行目:
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
:初登場作品。ストーリー中盤で「止めたって無駄だぜ」と参戦。しかし初期レベルが低く、[[幸運]]が最初からあるものの、同じマップで仲間になる[[クェス・パラヤ]]より大幅に能力が低いため、使用する人は少なかっただろう。
+
:初登場作品。ストーリー中盤で「止めたって無駄だぜ」と参戦。しかし初期レベルが低く、[[幸運]]が最初からあるものの、同じマップで仲間になる[[クェス・パラヤ]]より大幅に能力が低いため、使用する人は少なかっただろう。PS版では幸運を覚えるパイロットが減ったため、彼にも出番があるかも知れない。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
:第3話「シャングリラ・チルドレン」にて[[ガンタンク]]に乗って加入する。[[ニュータイプ]]技能を保有するが、元々の能力値の低さもあってお世辞にも使い勝手が良いとは言えない。Lv25で[[かく乱]]を覚えるので、そこに価値を見出せるかどうかだろう。
+
:声が入った。[[ガンタンク]]に乗って登場。[[NT]]能力を保有するが、元々の能力値の低さもあって正直弱い。中盤以降はベンチ入り確定。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:いくらニュータイプと言えど、敵の強さがインフレする本作において、二軍の能力値しか持たないモンドが活躍するのは流石に難しい。プル姉妹・ロザミィ・セシリー等の優秀なニュータイプの加入もあって、彼のベンチ入りは避けられないだろう。かく乱要員としても、より多様な役割をこなせる[[ゴーショーグン]]や[[コン・バトラーV]]を差し置いて起用するメリットに乏しく、縛りプレイでもなければ出番はないはず。
+
:ビーチャ達と一緒に[[旧ザク]]を発見したり、ブローカーにMSを売ったりしようとする。この段階では育成すればNTLvも上がるので、さすがに[[オールドタイプ]]よりは避ける様になるが、もっと強いNTが居るのでやはりベンチ入りは避けられない。[[かく乱]]要員としても、より多様な役割をこなせる[[ゴーショーグン]][[コン・バトラーV]]を差し置いて起用するメリットに乏しく、出番は無い。
:ちなみに、ビーチャ達と一緒に[[旧ザク]]を発見したり、ブローカーにMSを売ろうとしたりと、シナリオ面ではちょくちょく登場する。[[ア・バオア・クー]]から[[ノイエ・ジール]]の予備パーツを持ち帰った際は、アストナージやモーラにメカニックとしての腕を評価される意外な一面も。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
:殆どのガンダム系パイロットの幸運が[[努力]]に差し替えられた中、SFC版に引き続き幸運をキープしている数少ないパイロット。本作では希少な[[集中]]・[[必中]]もSFC版から据え置きであり、稼ぎ要因として使えない事もない。二回行動が遅く、[[熱血]]を覚えない点には注意しよう。
 
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)