「ブロッケン伯爵」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = ブロッケン
 
| タイトル = ブロッケン
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Brocken]]
 +
| 登場作品 =  
 +
[[マジンガーシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|マジンガーZ (TV)|マジンガーZ}}
 
*{{登場作品 (人物)|マジンガーZ (TV)|マジンガーZ}}
 
*{{登場作品 (人物)|真マジンガー 衝撃! Z編}}
 
*{{登場作品 (人物)|真マジンガー 衝撃! Z編}}
 
*{{登場作品 (人物)|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}}
 
*{{登場作品 (人物)|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}}
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|滝口順平|マジンガーZ (TV)|SRW=Y}}(マジンガーZ)<br />{{声優 (登場作品別)|稲葉実|真マジンガー 衝撃! Z編|SRW=Y}}(真マジンガー)<br />{{声優 (登場作品別)|藤原啓治|劇場版 マジンガーZ / INFINITY|SRW=Y}}(INFINITY)
+
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|滝口順平|マジンガーZ (TV)}}(マジンガーZ)<br />{{声優 (登場作品別)|稲葉実|真マジンガー 衝撃! Z編}}(真マジンガー)<br />{{声優 (登場作品別)|藤原啓治|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}}(INFINITY)
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン (登場作品別)|永井豪|マジンガーシリーズ}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|森下圭介|マジンガーZ (TV)}}(TV版)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|竹内進二|真マジンガー 衝撃! Z編}}(真マ)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|飯島弘也|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}}(INFINITY)
 
| 初登場SRW =
 
; 旧作版
 
: {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
; 真マジンガー
 
: {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
; INFINITY
 
: {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
 
| 種族 = [[種族::地球人]](ドイツ人・[[サイボーグ]])
 
| 種族 = [[種族::地球人]](ドイツ人・[[サイボーグ]])
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
25行目: 14行目:
 
| 役職 = [[役職::指揮官]]
 
| 役職 = [[役職::指揮官]]
 
| 爵位 = 伯爵
 
| 爵位 = 伯爵
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|永井豪}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン|森下圭介}}
 
}}
 
}}
'''ブロッケン伯爵'''は「[[マジンガーシリーズ]]」の登場人物。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[Dr.ヘル]]の手によって、[[サイボーグ]]として生まれ変わった元ナチス・ドイツの鬼将校。[[貴族#爵位|爵位]]は伯爵。
+
[[Dr.ヘル]]の手によって、[[サイボーグ]]として生まれ変わったドイツ軍(ナチス政権時代)の鬼将校。
  
[[マジンガーZ]]に敗北が続く状況を打破する為、Dr.ヘルの参謀として前線に投入された。[[飛行要塞グール]]に乗り、配下の鉄十字軍団と[[機械獣]](主に飛行型)を指揮する。残虐な性格で、プライドも高い。同僚の[[あしゅら男爵]]とは犬猿の仲であり、常に手柄を争っていた。[[兜甲児]]の目の前で[[もりもり博士]]を殺害するなど、元軍将校らしく狡猾な策を弄する。
+
[[マジンガーZ]]に敗北が続く状況を打破する為、Dr.ヘルの参謀として前線に投入された。[[飛行要塞グール]]に乗り、配下の鉄十字軍団と[[機械獣]](主に飛行型)を指揮する。残虐な性格で、プライドも高い。同僚の[[あしゅら男爵]]とは犬猿の仲であり、常に手柄を争っていた。[[兜甲児]]の目の前で[[もりもり博士]]を殺害する等、元軍人な為か狡猾な策を弄する。
  
[[サイボーグ]]である為、身体能力は非常に高い。軍人時代に爆撃によって千切れた頭部は反重力装置によって浮遊し、そのまま胴体と別々に行動できる。ブロッケン伯爵の胴体と頭部は感覚にズレがあるのか、作戦が上手くいかなかったので怒った時に思わずその辺にあったものを掴んで床に叩きつけたり殴りつけたりした際に、それは自分の頭だったり、床に思いっきりぶつかって痛がったり、挙げ句'''自分の頭を[[Dr.ヘル]]の後頭部に投げつけて怒られたり'''といった[[ギャグイベント|コミカルな様子]]も見せる事があった。また、胴体が頭部を忘れたり、と身体を上手くコントロール出来てないこともある。
+
[[サイボーグ]]である為、身体能力は非常に高い。軍人時代に爆撃によって千切れた頭部は反重力装置によって浮遊し、そのまま胴体と別々に行動できる。ブロッケン伯爵の胴体と頭部は感覚にズレがあるのか、作戦が上手くいかなかったので怒った時に思わずその辺にあったものを掴んで床に叩きつけたり殴りつけたりした際に、それは自分の頭だったり、床に思いっきりぶつかって痛がるといった[[ギャグイベント|コミカルな様子]]も見せる事があった。また、胴体が頭部を忘れたり、と身体を上手くコントロール出来てないこともある。
  
あしゅら男爵と違い、OVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』には未登場だが、後年の『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』には旧作同様のポジションで登場を果たしている。『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』では光子力プラントを制圧し[[INFINITY]]奪取に貢献したが、その際には[[リサ (マジンガー)|リサ]]に頭を蹴り飛ばされるなど、ギャグ的な描写も健在であった。
+
あしゅら男爵と違い、OVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』には未登場だが、後年の『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』には旧作同様のポジションで登場を果たしている。
  
=== [[漫画]]『真マジンガーZERO』 ===
+
=== 永井豪の漫画版 ===
ほぼ同様のポジションで登場。あしゅら男爵と共にDr.ヘルから「バードスの杖」を与えられた二大幹部の座にある。やはりコミカルなシーンも多いが、あしゅら男爵と険悪な描写はさほど目立たず、むしろ機械獣に自らを改造した彼の忠節を称え、共同作戦に臨んでいる。酷薄な策戦で[[弓さやか (真マジンガー)|さやか]]達の注意を引きつけて[[光子力研究所]]の広域バリアを破壊せしめる大功をあげた。しかしその戦いの最中甲児達に捕らわれ、Dr.ヘルとの最終決戦では人質扱いにされる。
+
『週刊少年ジャンプ』連載時は、[[ローレライ]]に敗れたあしゅら男爵を[[飛行要塞グール]]に収容する際に登場。以後、マジンガーZ攻略の指揮を執る。TV版以上に狡猾で、とある町を占領して子供と30歳以下の女性を機械獣[[グロゴスG5]]の体表にあるカプセルに収納、マジンガーZへの牽制に使った。甲児と[[兜シロー]]がリビングで寛いでいるといきなりリビングのドアから登場する場面もあった。
  
=== 永井豪の漫画版 ===
+
『テレビマガジン』連載時は、あしゅら男爵に比べて今ひとつ影が薄くなっている。
『週刊少年ジャンプ』連載時は、[[ローレライ]]に敗れたあしゅら男爵を[[飛行要塞グール]]に収容する際に登場。以後、マジンガーZ攻略の指揮を執る。TV版以上に狡猾かつ卑劣、残忍な性格で、占領した町の子供と30歳以下の女性を機械獣[[グロゴスG5]]の体表にあるカプセルに閉じ込めてマジンガーZに対する牽制に利用し、手出しされた瞬間に爆殺するという外道ぶりを披露している。その一方、駆け付けたボスに頭を奪われ、ムチャ(『真マジンガー』ではヌケも参加)を交えたキャッチボールの餌食にされて泣き叫んだりとコミカルな描写が顕著。
 
  
『テレビマガジン』連載時でも、3体の機械獣を1体に見せかけて1対1の決闘に誘い込んだ振りをし甲児を不利な状況に追い込むなど、卑劣な戦法は相変わらずで、軍将校らしい策士としての一面も持ち合わせている。一方、一話完結の都合かジャンプ版のようなコミカルさは鳴りを潜めていることもあり、あしゅら男爵に比べて今ひとつ影が薄い。
+
大半の単行本は週刊少年ジャンプ連載分とテレビマガジン連載分の混成となっている。そのためジャンプ連載時は「白髪の細面」だった顔が、最終決戦時を除きTV版とテレマガ連載分に合わせ「黒髪の強面」へと改められている。
  
 
=== 桜多吾作の漫画版 ===
 
=== 桜多吾作の漫画版 ===
Dr.ヘルにより命を救われた恩義の為に行動している。前日譚「闘え!!Dr.ヘル」ではDr.ヘルが機械獣軍団を編成しようとした時に[[資金]]不足になった際に姿を現し、サイボーグとしての高性能な身体と、自身が起こした[[スパイ]]組織「鉄十字軍団」を活用し、シンジケート団を襲撃・掌握する事で資金を得る事に成功した。
+
Dr.ヘルにより命を救われた恩義の為に行動している。前日談「闘え!!Dr.ヘル」ではDr.ヘルが機械獣軍団を編成しようとした時に[[資金]]不足になった際に姿を現し、サイボーグとしての高性能な身体と、自身が起こした[[スパイ]]組織「鉄十字軍団」を活用し、シンジケート団を襲撃・掌握する事で資金を得る事に成功した。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
[[スーパー系]]の常連敵キャラでは最古参格であり、原作再現が緻密とは言えないDr.ヘル一派の幹部として名実共に[[あしゅら男爵]]とツートップを張り続ける……と言えば聞こえは良いが、大半の扱いは、策を弄しては破られるやられ役以外の何者でもない。また、首と胴体が分離する異様な姿を他作品キャラに驚かれるのもパターンとなっている。
 
 
殊に『真マジンガー』参戦の場合、重い設定を背負ってキーパーソン化したあしゅら男爵に引き換え、彼はその事情もろくに知らない上に旧作と印象が変わらないため、やられ役とコメディリリーフの任を一身に背負う羽目になってしまっている。キャラ立て補填の一環と思うべきか、Dr.ヘル死後にも登場すると、その仇討ちにこだわる強い執念を表現される傾向がある。
 
 
 
=== 旧作版設定 ===
 
=== 旧作版設定 ===
 
==== [[旧シリーズ]] ====
 
==== [[旧シリーズ]] ====
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に所属。戦闘するのは一度のみで、その際あしゅら男爵に勝手に[[飛行要塞グール]]を持ち出した事を咎める台詞がある。イベントでは[[無敵戦艦ダイ|メカザウルス・ダイ]]を引きつれて現れるが、[[巴武蔵|ムサシ]]の捨て身の[[特攻]]で倒され、撤退する。
+
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に所属。戦闘するのは一度のみで、その際[[あしゅら男爵]]に勝手に[[飛行要塞グール]]を持ち出した事を咎める台詞がある。イベントでは[[無敵戦艦ダイ|メカザウルス・ダイ]]を引きつれて現れるが、[[巴武蔵|ムサシ]]の捨て身の[[特攻]]で倒され、撤退する。
:また、[[ロンド・ベル隊]]がブロッケン山の付近を通る際に[[兜甲児|甲児]]が「いやな名前だ」と言うシーンがある。
+
:また、[[ホワイトベース隊]]がブロッケン山の付近を通る際に[[兜甲児|甲児]]が「いやな名前だ」と言うシーンがある。
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
:DC所属。前回より戦闘回数が多く、同僚のあしゅら男爵と同じくヤラレ役として記憶に残る。原作とは異なり、あしゅらの死を聞いても特に何の反応も見せない。
 
:DC所属。前回より戦闘回数が多く、同僚のあしゅら男爵と同じくヤラレ役として記憶に残る。原作とは異なり、あしゅらの死を聞いても特に何の反応も見せない。
:;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S}}
+
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
::『第4次』と同じ扱いだが、第22話「Dr.ヘルの野望」では、甲児との戦闘前会話で「盟友あしゅら男爵の仇」呼ばわりする。
 
::『第4次』と同じ扱いだが、第22話「Dr.ヘルの野望」では、甲児との戦闘前会話で「盟友あしゅら男爵の仇」呼ばわりする。
::後のシナリオ「[[グレートマジンガー]]奪回」で[[シーマ・ガラハウ|シーマ]]が増援で現れた時に不満を漏らすシーンが追加された。また同マップでは、倒された時の台詞が変更されており、ここで明確に死亡する。
+
::後のシナリオ「グレートマジンガー奪回」で[[シーマ・ガラハウ|シーマ]]が増援で現れた時に不満を漏らすシーンが追加された。また同マップでは、倒された時の台詞が変更されており、ここで明確に死亡する。
 
:
 
:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
:本作で滝口氏の音声を初収録。DC地上軍所属。あしゅら男爵に比べると、登場シナリオが少ない。
+
:DC所属。初めて声が入った。あしゅら男爵に比べると、登場シナリオが少ない。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:出番は地上編のみ。[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]登場シナリオで見事な死に様を見せる。『第3次』を知っている人なら本末転倒な結末だっただけに……。
+
:[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]登場シナリオで見事な死に様を見せる。『第3次』を知っている人なら本末転倒な結末だっただけに…。
  
 
==== [[αシリーズ]] ====
 
==== [[αシリーズ]] ====
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:[[飛行要塞グール]]に乗ってくる。序盤からよく登場し、同盟を組んだ[[ネオ・ジオン]]の[[マシュマー・セロ|マシュマー]]と共同戦線を張ったり、発掘した[[超機人]]2機を操ったり、[[量産型ゲッタードラゴン]]を強奪したりとスーパー系のボスキャラの中でも特に印象に残る行動を取る。
 
:[[飛行要塞グール]]に乗ってくる。序盤からよく登場し、同盟を組んだ[[ネオ・ジオン]]の[[マシュマー・セロ|マシュマー]]と共同戦線を張ったり、発掘した[[超機人]]2機を操ったり、[[量産型ゲッタードラゴン]]を強奪したりとスーパー系のボスキャラの中でも特に印象に残る行動を取る。
 
:今回はあしゅら男爵の死に対して、原作同様に「死んでしまっては何も意味が無い」とブロッケンなりにその死を悼んでいた。
 
:今回はあしゅら男爵の死に対して、原作同様に「死んでしまっては何も意味が無い」とブロッケンなりにその死を悼んでいた。
78行目: 62行目:
  
 
==== COMPACTシリーズ ====
 
==== COMPACTシリーズ ====
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor|WSC}})
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:シーン2のファーストステージで初登場し、シーン2で何度か戦う。同僚のあしゅら男爵のパイロットグラフィックは『F』の使いまわしだが、ブロッケン伯爵は新規に起こされており出番も1シナリオだけ多い。リメイクの『WSC』では、退場ステージの「残酷な童話」で死亡を匂わせる台詞が追加されている。
+
:シーン2のファーストステージで初登場し、シーン2で何度か戦う。同僚のあしゅら男爵のパイロットグラフィックは『F』の使いまわしだが、ブロッケン伯爵は新規に起こされており出番も1シナリオだけ多い。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
 
:第3部に一度だけ登場する。彼の能力より飛行要塞グールの火力に注意。
 
:第3部に一度だけ登場する。彼の能力より飛行要塞グールの火力に注意。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:[[地獄大元帥]]として復活したDr.ヘルの部下として登場。ただし他の[[ミケーネ帝国|ミケーネ]]幹部と違い決戦シナリオにしか出てこないため、たださえ本作のミケーネは影が薄いのに余計目立たなくなっている。
+
:[[地獄大元帥]]として復活したDr.ヘルの部下として登場。ただし他の[[ミケーネ帝国|ミケーネ]]幹部と違い決戦シナリオのみにしか出てこないため、たださえ本作のミケーネは影が薄いのに余計目立たなくなっている。
 
 
==== VXT三部作 ====
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
:『INFINITY』設定で登場。藤原啓治氏のボイスも初収録だが、発売後の2020年に逝去したため、本作が藤原氏のシリーズ最後の音声収録になった。
 
:今作でも自分の首を抱えている立ち絵になっており本来頭がある部分に何もないため、顔を隠すためにかかる黒御簾で'''顔が全く隠れておらず丸見えとなっている'''。
 
  
 
==== 単独作品 ====
 
==== 単独作品 ====
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
+
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
:Dr.ヘルの台詞の中に名前のみ登場。あしゅら男爵よりは有能と見られている。
 
:Dr.ヘルの台詞の中に名前のみ登場。あしゅら男爵よりは有能と見られている。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:メインシナリオでは第1章から登場するが、早々に[[剣鉄也]]を利用した作戦に失敗している。あしゅら男爵のような意外性には恵まれておらず、使用可能ユニット化にも与れていない。比べてしまうとやはり不遇な印象(というより、あしゅら男爵がやけに優遇されているという話だが……)。
+
:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
:『INFINITY』設定で登場。担当声優の藤原啓治氏の逝去後初となるライブラリ出演となる。
 
:今回は『T』と比べるとあっさりした決着となっているが、マジンカイザー加入シナリオ「怒りの魔神」において別の次元から召喚されたブロッケン伯爵がマジンガーZと真ゲッタードラゴンを奪取する見せ場が存在する。
 
  
 
=== 真マジンガー版設定 ===
 
=== 真マジンガー版設定 ===
 
==== [[Zシリーズ]] ====
 
==== [[Zシリーズ]] ====
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:『真マジンガー』設定で初登場。今作では[[NPC]]としての登場であり、声は無い。
+
:今作では[[NPC]]としての登場であり、声は無い。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:音声初収録。担当声優の稲葉実氏は『MX』以来8年振りの新録となる。[[飛行要塞グール]]や[[ブロッケンV2シュナイダー]]に乗り、敵パイロットとして登場する。普通にグールで攻撃するので、あしゅら男爵程のインパクトは感じられないだろう。頭のない状態で現れ、頭がはずれることを知らないメンバーを驚かせるネタを出てくるたびに披露する。
+
:音声初収録。演じた稲葉実氏は『MX』以来8年振りの新録となる。[[飛行要塞グール]]や[[ブロッケンV2シュナイダー]]に乗り、敵パイロットとして登場する。普通にグールで攻撃するので、[[あしゅら男爵]]程のインパクトは感じられないだろう。頭のない状態で現れ、頭がはずれることを知らないメンバーを驚かせるネタを出てくるたびに披露する。
 
:'''終盤でのある[[戦闘前会話]]で下衆な本性を曝した結果、[[ZEXIS]]の女性陣からバッシングを受けるハメに'''(そういう意味では『[[スーパーロボット大戦W|W]]』での[[シンクライン皇太子|彼]]を彷彿させる)。今作では原作での末路がカットされたため、その代わりにこの戦闘前会話が挿入されたと思われる。
 
:'''終盤でのある[[戦闘前会話]]で下衆な本性を曝した結果、[[ZEXIS]]の女性陣からバッシングを受けるハメに'''(そういう意味では『[[スーパーロボット大戦W|W]]』での[[シンクライン皇太子|彼]]を彷彿させる)。今作では原作での末路がカットされたため、その代わりにこの戦闘前会話が挿入されたと思われる。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:前作で死亡したものと思われていたが、あしゅら男爵によって助けだされて生存していた。(もっとも、あしゅらにとってブロッケンは自身の本当の目的を果たすための捨て駒に過ぎなかった。)
+
:前作で死亡したものと思われていたが、あしゅら男爵によって助けだされて生存していた(もっとも、あしゅらにとってブロッケンは自身の本当の目的を果たすための捨て駒に過ぎなかった)。
 
:珍しく[[サイボーグ]]設定が活かされており、銃撃を物ともしない場面がある。本作の乗機は一貫して飛行要塞グール。
 
:珍しく[[サイボーグ]]設定が活かされており、銃撃を物ともしない場面がある。本作の乗機は一貫して飛行要塞グール。
  
 
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:[[飛行要塞グール]]や[[ブロッケンV2シュナイダー]]の他、31話では[[エネルガーZ]]に搭乗する。
 
:[[飛行要塞グール]]や[[ブロッケンV2シュナイダー]]の他、31話では[[エネルガーZ]]に搭乗する。
 
:『第2次Z再世篇』同様、原作の末路は再現されずに退場する。
 
:『第2次Z再世篇』同様、原作の末路は再現されずに退場する。
  
==== VXT三部作 ====
+
==== 単独作品 ====
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:顔グラフィックが頭部を手にしたものになっている。今回は[[ブロッケンV2シュナイダー]]も登場せず、女性陣へのセクハラ発言等もしないため影が薄い。
 
:顔グラフィックが頭部を手にしたものになっている。今回は[[ブロッケンV2シュナイダー]]も登場せず、女性陣へのセクハラ発言等もしないため影が薄い。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
+
;[[スーパーロボット大戦X]]
:Dr.ヘル一派の残党として登場し、[[ドアクダー軍|ドアクダー軍団]]に取り入るが、第24話前半で[[戦士の魂]]が宿った[[ゴーストファイアーV9]]に撃墜されるという呆気ない最期を迎える。
+
:Dr.ヘル一派の残党として登場し、[[ドアクダー軍団|ドアクダー軍]]に取り入る。
 
+
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
==== 単独作品 ====
+
:Dr.ヘルの死後、彼の無念を晴らすために、自身が利用されている事も承知で三島やグレイスと手を組み、カイルスに挑むが、二隻のマクロスから放たれたマクロスキャノンに巻き込まれ戦死した。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:Dr.ヘルの死後、彼の無念を晴らすために、自身が利用されている事も承知で[[レオン・三島|三島]]や[[グレイス・オコナー|グレイス]]と手を組み、[[カイルス]]に挑むが、二隻のマクロスから放たれたマクロスキャノンに巻き込まれ戦死した。
 
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:'''[[自爆]]、[[必中]]、[[集中]]、[[ド根性]]、[[激怒]]、[[根性]]'''
 
:'''[[自爆]]、[[必中]]、[[集中]]、[[ド根性]]、[[激怒]]、[[根性]]'''
:実際はマップ「空飛ぶマジンガーZ」のイベントで根性を使用するのみ。
+
:実際はマップ『空飛ぶマジンガーZ』のイベントで根性を使用するのみ。
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
+
; [[スーパーロボット大戦α|α]]
:'''[[加速]]、[[根性]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[かく乱]]、[[大激励]]'''
+
: '''[[加速]]、[[根性]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[かく乱]]、[[大激励]]'''
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
:'''[[根性]]、[[加速]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[直撃]]、[[熱血]]'''
 
:'''[[根性]]、[[加速]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[直撃]]、[[熱血]]'''
;[[スーパーロボット大戦V|V]]、[[スーパーロボット大戦X|X]]、[[スーパーロボット大戦T|T]]、[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''[[根性]]、[[加速]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[突撃]]、[[熱血]]'''
 
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
:'''[[指揮官]]L3、[[見切り]]、[[ガード]]、[[援護攻撃]]L3、[[精神耐性]]、[[底力]]L5'''
 
:'''[[指揮官]]L3、[[見切り]]、[[ガード]]、[[援護攻撃]]L3、[[精神耐性]]、[[底力]]L5'''
 
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
:'''[[底力]]L9、[[援護攻撃]]L4、[[援護防御]]L4'''
 
:'''[[底力]]L9、[[援護攻撃]]L4、[[援護防御]]L4'''
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
:'''[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L3、[[全体攻撃]]L3、[[指揮]]L3'''
 
:'''[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L3、[[全体攻撃]]L3、[[指揮]]L3'''
;[[スーパーロボット大戦V|V]]、[[スーパーロボット大戦X|X]]
+
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
 
:'''[[指揮官]]L3、[[底力]]L4、[[見切り]]L2、[[援護攻撃]]L2、[[気力+系技能|気力+(DEF)]]、[[精神耐性]]'''
 
:'''[[指揮官]]L3、[[底力]]L4、[[見切り]]L2、[[援護攻撃]]L2、[[気力+系技能|気力+(DEF)]]、[[精神耐性]]'''
;[[スーパーロボット大戦T|T]]、[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''[[指揮官]]L3、[[底力]]L6、[[見切り]]L2、[[ガード]]L2、[[援護攻撃]]L2、[[気力+系技能|気力+(DEF)]]'''
 
  
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
154行目: 123行目:
 
: 『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z再世篇]]』で採用。
 
: 『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z再世篇]]』で採用。
 
; 女性パイロットと戦闘すると気力+10
 
; 女性パイロットと戦闘すると気力+10
: 『[[スーパーロボット大戦V|V]]』、『[[スーパーロボット大戦X|X]]』で採用。
+
: 『[[スーパーロボット大戦V|V]]』で採用。
;戦闘した相手の気力を-3、SPを-3する
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』、『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。ちなみに[[マップ兵器]]の攻撃を受けた場合、[[ロジャー・スミス|この効果は発生しない]]。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
=== Dr.ヘル一派 ===
 
 
;[[Dr.ヘル]]
 
;[[Dr.ヘル]]
 
:上司。TV版登場初期ではタメ口混じりであり、陰でぞんざいな扱いや評価に不平不満を漏らす時もある。
 
:上司。TV版登場初期ではタメ口混じりであり、陰でぞんざいな扱いや評価に不平不満を漏らす時もある。
 
;[[あしゅら男爵]]
 
;[[あしゅら男爵]]
:同僚その1。非常に仲が悪く、あしゅらとのいがみ合いは日常茶飯事。互いの作戦を妨害する事や同士討ちも珍しくない。
+
:同僚その1。仲が悪い。ただし、彼&彼女の葬式ではDr.ヘルと共に死を惜しんでいた。
:ただし作戦の内容次第では、あしゅらを嫌味なく正当評価する度量も持ち合わせており、初めてまともに協力した第56話では[[超合金Z]]奪取を成し遂げ、あしゅらの葬儀ではDr.ヘルと共にその死を惜しんでいた。
+
:あしゅら男爵とのいがみ合いは日常茶飯事。相手の作戦の妨害や同士討ちもしょっちゅうだが、初めてまともに協力した第56話では[[超合金Z]]奪取を成し遂げた。
 
;[[ピグマン子爵]]
 
;[[ピグマン子爵]]
:同僚その2。東映版では「少しばかり出来がいいのを鼻にかけおって」と目の敵にしていた。
+
:同僚その2。今の所、『真マジンガー』版のみ登場。
:今の所、SRWに出演しているのは『真マジンガー』版のみ。
 
 
;[[ゴーゴン大公]]
 
;[[ゴーゴン大公]]
:[[ミケーネ帝国|組織外部]]からの協力者。しかしブロッケンはヘルがゴーゴンに援軍を要請したと聞いて「ヘルは俺を信用しなかった」と慟哭したり、あしゅらの弔い合戦の助太刀に対し「これは身内の問題」と叫んで拒絶しようとしたりと反抗的だった。
+
:協力者。
;[[鉄十字兵]]
 
:部下。
 
 
 
=== 光子力研究所 ===
 
;[[兜甲児]]
 
:言うまでも無く宿敵。彼により2度も倒された。
 
;[[兜シロー]]
 
:小説版『INFINITY』ではあしゅらと揃って彼に始末される。
 
;[[弓さやか]]
 
:漫画版や『真』では辱めを与え、怒りを買った。
 
;[[弓弦之助]]
 
:『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』では、娘[[弓さやか|さやか]]を嬲りものにしようとする下衆な本性を曝した事で彼の逆鱗に触れ、引導を渡される結果に。
 
 
;[[ボス]]、[[ムチャ]]
 
;[[ボス]]、[[ムチャ]]
:永井豪氏の漫画版ではボスが惚れていた女教師を人質にした事で、彼らの「フットボール作戦」で翻弄されてしまった。
+
:敵。永井豪氏の漫画版ではボスが惚れていた女教師を人質にした事で、彼らの「フットボール作戦」で翻弄されてしまった。
 
;[[ヌケ]]
 
;[[ヌケ]]
 
:『真マジンガー』では上記のフットボール作戦に参加。
 
:『真マジンガー』では上記のフットボール作戦に参加。
 +
;[[弓弦之助]]
 +
:敵対関係。『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』では、娘[[弓さやか|さやか]]を嬲りものにしようとする下衆な本性を曝した事で彼の逆鱗に触れ、引導を渡される結果に。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
=== ダイナミック系 ===
 
 
;[[地獄大元帥]]
 
;[[地獄大元帥]]
:『COMPACT2』、『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では上司。まぁ、Dr.ヘル本人なので当たり前だが。
+
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では上司。……まぁ、Dr.ヘル本人なので当たり前だが。
:桜多吾作版『[[グレートマジンガー (桜多吾作版)|グレートマジンガー]]』では、Dr.ヘル時代の最終決戦時に罵られたことを根に持たれ、死後に「無能な部下」呼ばわりされた。
+
:桜多吾作版『[[グレートマジンガー (桜多吾作版)|グレートマジンガー]]』では、最終決戦時に罵られたことを根に持たれ、死後に「無能な部下」呼ばわりされた。
 
;[[ゲッターチーム]]
 
;[[ゲッターチーム]]
 
:あしゅら男爵同様に甲児らマジンガー勢に次ぐ仇敵で、何度か戦っている。
 
:あしゅら男爵同様に甲児らマジンガー勢に次ぐ仇敵で、何度か戦っている。
 
+
;[[ルナマリア・ホーク]][[マルグリット・ピステール]]、[[飛鷹葵]]、[[シルヴィア・ド・アリシア]][[紅月カレン]][[サラ・コダマ]]、[[ヨーコ・リットナー]]、[[ルクレツィア・ノイン]]、[[スメラギ・李・ノリエガ]]、[[エスター・エルハス]]
=== スーパー系 ===
 
;[[コロス]]
 
:『第4次(S)』ではDCを復興させた彼女の部下に当たる。ただDC古参の彼は彼女に不満があるようで、あしゅら男爵と共に彼女への不満を述べている。
 
;[[飛鷹葵]]、[[シルヴィア・ド・アリシア]]、[[ヨーコ・リットナー]]
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で自身の下衆な本性をあらわにした事によって、彼女達の怒りを買ってしまう。
 
;[[ソイヤ・ソイヤ]]
 
:『X』では[[ドアクダー軍|ドアクダー軍団]]内での協力者。
 
;[[コマンダー・サンドレイク]]
 
:『X-Ω』にて共演。スケベ仲間であり、友人と呼んで差し支えない同盟相手。各種イベントでの絡みが多い。
 
 
 
=== リアル系 ===
 
;[[ルナマリア・ホーク]]、[[紅月カレン]]、[[サラ・コダマ]]、[[ルクレツィア・ノイン]]、[[スメラギ・李・ノリエガ]]
 
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で自身の下衆な本性をあらわにした事によって、彼女達の怒りを買ってしまう。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で自身の下衆な本性をあらわにした事によって、彼女達の怒りを買ってしまう。
 
;[[相良宗介]]
 
;[[相良宗介]]
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』で頭部の無い状態で現れるネタを披露したところ、警告無しに拳銃で撃たれ、さらにグレネードで追い討ちをかけられる。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』で頭部の無い状態で現れるネタを披露したところ、警告無しに拳銃で撃たれ、さらにグレネードで追い討ちをかけられる。
;[[ミハエル・ブラン]]、[[クルツ・ウェーバー]]
 
:『第3次Z時獄篇』では調子に乗って[[グロゴスG5]]の弱点を教えてしまったがために、彼等の狙撃によって追い込まれる。
 
 
;[[郷田優]]、[[石原]]
 
;[[郷田優]]、[[石原]]
 
:『第3次Z時獄篇』にて、宗介達の地獄の特訓によってキルマシーンと化した彼らによって地獄を見る羽目に……。
 
:『第3次Z時獄篇』にて、宗介達の地獄の特訓によってキルマシーンと化した彼らによって地獄を見る羽目に……。
;[[レオン・三島]]、[[グレイス・オコナー]]
 
:『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』ではDr.ヘルの無念を晴らすために彼らと手を組む。
 
;[[アンジュ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』では彼女の露出度の高いパイロットスーツを「デザインした奴を表彰してやりたい」とまで言うが、アンジュからは「ヘンタイの相手は[[タスク]]だけで十分」とあしらわれる。
 
;[[エンブリヲ]]
 
:『X-Ω』にて共演。スケベ仲間であり、友人と呼んで差し支えない同盟相手。各種イベントでの絡みが多い。
 
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[マルグリット・ピステール]]、[[エスター・エルハス]]
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で自身の下衆な本性をあらわにした事によって、彼女達の怒りを買ってしまう。
 
 
;[[ヒビキ・カミシロ]]
 
;[[ヒビキ・カミシロ]]
 
:『第3次Z時獄篇』にて、[[陣代高校]]の生徒たちと[[西条涼音|スズネ]]を人質にとったため、彼から徹底的に嫌悪・侮蔑されている。
 
:『第3次Z時獄篇』にて、[[陣代高校]]の生徒たちと[[西条涼音|スズネ]]を人質にとったため、彼から徹底的に嫌悪・侮蔑されている。
 
;[[ヨウタ・ヒイラギ]]
 
;[[ヨウタ・ヒイラギ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』にて、[[横浜]]の街を焼き払おうとしたことから、彼からも敵視されている。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』にて、[[横浜]]の街を焼き払おうとしたことから、彼からも敵視されている。
 +
;[[レオン・三島]]、[[グレイス・オコナー]]
 +
:『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』ではDr.ヘルの無念を晴らすために彼らと手を組む。
  
 
== 名(迷)台詞 ==
 
== 名(迷)台詞 ==
238行目: 170行目:
 
:第40話「悪魔の支配者 ブロッケン伯爵」より。マジンガーZの実力をその目で確かめた際、追従して「あしゅら男爵もてこずる」と評した鉄十字に怒鳴る。
 
:第40話「悪魔の支配者 ブロッケン伯爵」より。マジンガーZの実力をその目で確かめた際、追従して「あしゅら男爵もてこずる」と評した鉄十字に怒鳴る。
 
:上記の台詞からブロッケンのプライドの高さが分かる。
 
:上記の台詞からブロッケンのプライドの高さが分かる。
;「ハハハハハッ!子供だましのバリヤーなど、このブロッケン伯爵に通用すると思っているのか。愚か者ぉ」<br>「フハハハハッ!見たか、バリヤー消滅ミサイルの威力ぅ!」
 
:第41話「折れた翼 大空の死闘」より。ブロッケン主導のもとにグール内で開発・完成したカーマK5が、光子力研究所を2度目に空から襲撃してきた際に、腹部からの一発のミサイル攻撃を見舞う前とその直後に。たった一発で研究所のバリア全体を消失させてしまうこのミサイルに、ブロッケンの自信が窺える。尚、撃った直後には首が宙に浮きながら左右に浮かんで笑っているという、その上機嫌ぶりが分かり易く描写されている。
 
;「弓教授に告ぐ。そこにいるジャイローンJ1は降伏したのではない、私に代わっての和平のための使者なのだ」
 
:第43話より、非武装と称した[[ジャイローンJ1]]に白旗を持たせての弓教授との初交渉。しかし和平条件はスクランダー及びマジンガーの破壊など到底受け入れられないものばかりであり、交渉決裂するや否や「こちらは和平を望んだのに拒否したのはそちらだ」(意訳)と揺さぶりをかけて攻撃を開始。更にジャイローンを囮にマジンガーを誘き寄せている間にパラシュート部隊で光子力研究所を占領するなど、卑劣な戦法で研究所を追い詰めた。
 
;「俺も同じだ!貴様の如き意気地の無い敗北主義者を『味方』とは思えん!」
 
:第47話にて「小賢しい人物」との中傷をぶつけてきたあしゅらへ、返す刀でカウンターを放ちDr.ヘルからの仲裁すら拒絶する。
 
;「あしゅら男爵。今度という今度はお前の悪知恵に舌を巻いたぞ」
 
:第51話「地獄の暗殺者 ドクロ軍団」にて。鉄仮面軍団に光子力研究所へ高速ボート(迎撃ミサイルランチャー付き)で奇襲に向かわせるもまたもマジンガーに阻まれ、失敗し、思案したあしゅらは甲児に100万円の懸賞金をかけて町中に張り紙をした事で町中で持ちきりに。この効果抜群な作戦を珍しく素直に称えるブロッケンである。
 
;Dr.ヘル「少し落ち着いたらどうじゃ、ブロッケン伯爵」<br>「俺は昔からせっかちなたちでね。気にしないでもらいたい」
 
:第60話「マジンガーZ秘密兵器発射!!」の冒頭にて。部下の[[鉄仮面]]達に機械獣デスクロスV9(SRW未登場)の建造を急がせる[[あしゅら男爵]]を管制室と思しき部屋からヘルと一緒に見ているブロッケンだが、「せっかくの機械獣が無駄になるだけ」と辛辣に言うのに対し、ヘルが上司として落ち着きを持たせようと釘を刺すも…という会話。
 
:尚、少し後の第63話でも似たようなやり取りがあり、その際にブロッケンは「私はじっとしていられないたちでしてね」と受け答えている。'''どちらにせよ、ブロッケンの落ち着きのない性格がうかがえる訳である。'''
 
;「良いか鉄十字、Dr.ヘルが自ら激励に来て下さったのだ。この光栄に応じてしっかり作業をするのだ」
 
:第63話「爆弾を抱えた美少女」にて。冒頭で地獄城内の工場にて、防護服を着て新型機の溶接作業をする、己が部下達への激励の一言。これには側にいたヘルも機嫌を良くする。
 
;「まったく手間をかけやがって。奴は戦った事がないのだからわからんのだ!」
 
:第70話「不死身の指揮官兜甲児!!」より。前回の戦いで[[グシオスβIII]]が犠牲にはなったが[[ホバーパイルダー]]を再起不能にしたのを[[ゴーゴン大公]]に報告するも、グシオスを犠牲にした文句を言われた後に、グールでの愚痴。'''ご尤もです'''
 
;「恐ろしい人だゴーゴン大公…」
 
:第75話「決死の攻撃! ゴーゴン機械獣」より。[[ゴーゴン大公]]が我が物顔でグールで指揮を執り、今度は'''光子力研究所の上に着陸して押しつぶし、超合金Zを全部出すよう迫るという、算段だった。'''これにはさしものブロッケンも驚き、恐れおののいた。
 
 
;「おい、ブロッケン伯爵、しっかりしろ!」<br>「ブロッケン、しっかりするのだ! 俺が誰だかわかるか? 俺は俺だぞ、おい!」
 
;「おい、ブロッケン伯爵、しっかりしろ!」<br>「ブロッケン、しっかりするのだ! 俺が誰だかわかるか? 俺は俺だぞ、おい!」
 
:第77話「瀕死の参謀ブロッケン伯爵」より。[[マジンガーZ]]の放った'''アイアンカッターで自身の腰部を真っ二つにされた後、ブロッケン伯爵の頭部は真っ二つになった胴体に向かって呼びかける'''。
 
:第77話「瀕死の参謀ブロッケン伯爵」より。[[マジンガーZ]]の放った'''アイアンカッターで自身の腰部を真っ二つにされた後、ブロッケン伯爵の頭部は真っ二つになった胴体に向かって呼びかける'''。
 
:本来ならば凄惨な光景…のはずなのに、ブロッケン伯爵の本体(?)である頭部が幸い無事なので、かえって[[ギャグイベント|コミカルさ]]が漂う場面になってしまっている。
 
:本来ならば凄惨な光景…のはずなのに、ブロッケン伯爵の本体(?)である頭部が幸い無事なので、かえって[[ギャグイベント|コミカルさ]]が漂う場面になってしまっている。
;「お、俺のグールが燃えている…」
 
:同話終盤より。重傷を負った自分に代わりグールで出撃したあしゅらだったが、彼の失態で爆発炎上しながら帰ってくる愛機の無惨な姿を見せられたブロッケン。切断直後や治療中は割とピンピンしていたものの、この光景は流石にショックだったようでその場に崩れ落ちてしまう。
 
 
;「鉄仮面軍団! ならびに鉄十字軍団! 我が勇敢なるあしゅら男爵の名誉に対して…敬礼!!」
 
;「鉄仮面軍団! ならびに鉄十字軍団! 我が勇敢なるあしゅら男爵の名誉に対して…敬礼!!」
 
:第78話「あしゅら男爵 太平洋に散る!!」にて決死の作戦で死亡したあしゅら男爵に対して。普段はいがみ合いながらも、ブロッケンなりに同僚の死を弔っていたと思われる。
 
:第78話「あしゅら男爵 太平洋に散る!!」にて決死の作戦で死亡したあしゅら男爵に対して。普段はいがみ合いながらも、ブロッケンなりに同僚の死を弔っていたと思われる。
266行目: 179行目:
  
 
=== [[漫画|漫画版]] ===
 
=== [[漫画|漫画版]] ===
;「そいつらを殺したのはおまえだぞ兜!」
+
;「てめーっ[[正義]]の[[主人公]]のくせに汚ねえ真似しやがってー、いいのかーっ、ファンが泣くぞ! にゃロー」
:永井豪版「フットボール作戦の巻」より。グロゴスG5による人質作戦を行使し、いちかばちかの賭けで攻撃を仕掛けた結果、人質2名を死に追いやってしまった兜に対する嘲笑。
+
:永井豪版より。人質に屈した[[兜甲児|甲児]]から奇襲を受けた際に。あまりにもメタフィクショナルな台詞である。
:直接的に手を下したのはブロッケンとはいえ、人質の命を盾にされている状況下で手を出した結果なので間違ってはいない。
+
:もっとも、これ以前にブロッケン伯爵は散々外道なマネをしていたため、甲児から'''「うるせー!! バーロー!!」「自分のこと棚に上げやがって!! ふざけんな!!」'''と正論で返される。
;「てめーっ[[正義]]の[[主人公]]のくせにきたねえ真似しやがってー いいのかーっ ファンが泣くぞ! ニャロー」
+
;「わしって悲惨なキャラクターだなーっ、司令官なのに」
:同上。卑劣な人質作戦に屈した[[兜甲児|甲児]]から降参する振りをしての奇襲を受けた際の一言。あまりにもメタフィクショナルな正論である。
+
:同じく永井豪版より。上記の後に[[ボス]]と[[ムチャ]]の「フットボール作戦」に翻弄されて。
:もっとも、これ以前にブロッケン伯爵は散々外道なマネをしていたため、甲児から'''「うるせーっ バーローッ」「人のこと非難できる立場かテメエ!」「自分のことたなにあげやがってふざけんなー」'''とごもっともな正論で返されている。
+
;「わーっ、ありがとう、きみは見上げた紳士だ、きっと貴族の生まれだ、ハハハ」<br />「ぎゃあっ、貴様は見下げ果てた野蛮人だーっ」
;「わーっありがとうきみは見上げた紳士だ きっと貴族の生まれだハハハ」<br />「ぎゃあっ貴様はみさげはてた野蛮人だーっ」
+
:同じく永井豪版より。自分の首の扱いでムチャに対する態度をコロコロ変えた。もっとも、この時代の[[日本]]に貴族制度は存在しないのだが…。
:永井豪版「プレイボールの巻」より。上記のやり取りの末に吹き飛んだ首をキャッチした[[ボス]]と[[ムチャ]]の「フットボール作戦」に翻弄され、ボスから首をキャッチし親切に受け取って「からだ」に返してくれると思いきや、ご無体に足蹴にするムチャに対して。
 
 
:余談だが、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』の[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]との戦闘前会話に似たようなやり取りがある。
 
:余談だが、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』の[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]との戦闘前会話に似たようなやり取りがある。
;「わしって悲惨なキャラクターだなーっ 司令官なのに」
 
:同上。助けに入った鉄十字兵にスライディングキックを受けて。
 
 
;「Guten Abend(こんばんは!)」
 
;「Guten Abend(こんばんは!)」
 
:桜多吾作版の台詞。過去にシンジケート団を襲撃した際に[[ドイツ語]]で挨拶し、直後に組織の幹部を皆殺しにした。
 
:桜多吾作版の台詞。過去にシンジケート団を襲撃した際に[[ドイツ語]]で挨拶し、直後に組織の幹部を皆殺しにした。
283行目: 193行目:
  
 
=== [[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]] ===
 
=== [[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]] ===
;「こうなったら、とっとと自爆だ!」
+
;「ええい! さっさと自爆だ!」
:[[エネルガーZ]]が追い詰められた時の台詞。[[自爆]]を「とっとと」程度で済ませちゃ駄目だろ(後年、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』において[[ハザード・パシャ|同じような台詞を吐いたキャラ]]が出てきたが)。
+
:[[エネルガーZ]]が追い詰められた時の台詞。[[自爆]]を「さっさと」程度で済ませちゃ駄目だろ(後年、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』において[[ハザード・パシャ|同じような台詞を吐いたキャラ]]が出てきたが)。
  
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
=== 戦闘台詞 ===
 
 
==== TV版 ====
 
;「ふむ…[[ガンダムシュピーゲル]]はいないようだな…」
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』ガンダムファイターに対する特殊戦闘台詞。同じドイツ関係者だからだろうか。
 
;「ファイトは受けてやるが、頭部の破壊はなしで頼む!」 <br />「賞金稼ぎに、このブロッケンの首はやらんぞ!文字通りにな!」
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』それぞれガンダムファイター、[[スパイク・スピーゲル|スパイク]]に対する特殊戦闘台詞。
 
:それぞれガンダムファイト国際条約における頭部破壊にまつわるルールと賞金首という単語を、自分の首にかけて自からネタにしている台詞。
 
 
=== シナリオデモ ===
 
 
==== TV版 ====
 
 
;「マヌケなヤツではあったが、あしゅら男爵は我輩の盟友であった。貴様を倒して、せめてのも手向けにしてくれるわ!!」
 
;「マヌケなヤツではあったが、あしゅら男爵は我輩の盟友であった。貴様を倒して、せめてのも手向けにしてくれるわ!!」
 
:『[[第4次スーパーロボット大戦S|第4次S]]』第22話「Dr.ヘルの恐怖」にて追加された[[兜甲児|甲児]]との戦闘前会話。この後、甲児から悪役じみた返答をされる。
 
:『[[第4次スーパーロボット大戦S|第4次S]]』第22話「Dr.ヘルの恐怖」にて追加された[[兜甲児|甲児]]との戦闘前会話。この後、甲児から悪役じみた返答をされる。
 
;「ぐははは!もろい、もろいぞ!!SRX計画の機体と言っても所詮こんなものか!?」<br />「龍王機と虎王機があれば、ロンド=ベル隊を全滅させることも容易い!!」
 
;「ぐははは!もろい、もろいぞ!!SRX計画の機体と言っても所詮こんなものか!?」<br />「龍王機と虎王機があれば、ロンド=ベル隊を全滅させることも容易い!!」
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]])』(スーパー系ルート)第46話「龍と虎」で、[[虎王機]]の攻撃を喰らい爆散した[[ヒュッケバインMk-II]]を目の当たりにして悦に入る。更にブロッケンは、得意の絶頂で[[龍王機]]に[[グルンガスト弐式]]の破壊を命じる。
+
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]])』(スーパー系ルート)第46話「龍と虎」で、[[虎王機]]の攻撃を喰らい爆散した[[ヒュッケバインMk-II]]を目の当たりにして悦に入る。更にブロッケンは、得意の絶頂で[[龍王機]]に[[グルンガスト弐式]]の破壊を命じるが…。
 
;「フン、格好ばかりつけおって…死んだら何の意味もないではないか!」
 
;「フン、格好ばかりつけおって…死んだら何の意味もないではないか!」
 
:『α(DC)』第51話「あしゅら男爵、散る」での台詞。次話の「魔神皇帝」では、「あしゅらの敵討ち」を目的とする。
 
:『α(DC)』第51話「あしゅら男爵、散る」での台詞。次話の「魔神皇帝」では、「あしゅらの敵討ち」を目的とする。
 
;「うおおっ! 我が輩が…!?」<br />「おのれ! 覚えておれ! この次こそ必ず…」
 
;「うおおっ! 我が輩が…!?」<br />「おのれ! 覚えておれ! この次こそ必ず…」
 
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』第3部銀河決戦篇第12話「明日なき総力戦」より。最終決戦で[[飛行要塞グール]]を撃墜され、撤退するつもりで恒例の捨て台詞を吐こうとしたが、その言葉も言い終えぬ内にグールは爆散。結果的にこれが[[辞世の句]]となってしまった。
 
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』第3部銀河決戦篇第12話「明日なき総力戦」より。最終決戦で[[飛行要塞グール]]を撃墜され、撤退するつもりで恒例の捨て台詞を吐こうとしたが、その言葉も言い終えぬ内にグールは爆散。結果的にこれが[[辞世の句]]となってしまった。
 
==== [[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]] ====
 
 
;「グフフ…。あの機体に乗っているのは女か…!これはお仕置きが楽しみだ…! まずはコックピットの装甲をはがして…」<br />[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]「女の敵!」<br />[[マルグリット・ピステール|マルグリット]]「許しがたいな、このようなハレンチな男は!」<br />[[飛鷹葵|葵]]「お仕置きを受けるのは、あんたの方だよ」<br />[[シルヴィア・ド・アリシア|シルヴィア]]「覚悟しなさいよ、スケベ伯爵!」<br />[[紅月カレン|カレン]]「その生首でサッカーをしてやる!」<br />[[サラ・コダマ|サラ]]「ううん! 逆さにして花瓶にしてやる!」<br />[[ヨーコ・リットナー|ヨーコ]]「射撃の的にするのもいいかもね」<br />[[ルクレツィア・ノイン|ノイン]]「いや、犬のエサにしてやろう」<br />[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]「その全てを許可します」<br />「な、何だ…!? 吾輩はまだ何もしてないのに!」<br />[[エスター・エルハス|エスター]]「当たり前だ! そんなことを許してたまるものか!」<br />[[弓さやか|さやか]]「女だと思って甘く見てると、ただじゃすまないわよ、ブロッケン伯爵!」
 
;「グフフ…。あの機体に乗っているのは女か…!これはお仕置きが楽しみだ…! まずはコックピットの装甲をはがして…」<br />[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]「女の敵!」<br />[[マルグリット・ピステール|マルグリット]]「許しがたいな、このようなハレンチな男は!」<br />[[飛鷹葵|葵]]「お仕置きを受けるのは、あんたの方だよ」<br />[[シルヴィア・ド・アリシア|シルヴィア]]「覚悟しなさいよ、スケベ伯爵!」<br />[[紅月カレン|カレン]]「その生首でサッカーをしてやる!」<br />[[サラ・コダマ|サラ]]「ううん! 逆さにして花瓶にしてやる!」<br />[[ヨーコ・リットナー|ヨーコ]]「射撃の的にするのもいいかもね」<br />[[ルクレツィア・ノイン|ノイン]]「いや、犬のエサにしてやろう」<br />[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]「その全てを許可します」<br />「な、何だ…!? 吾輩はまだ何もしてないのに!」<br />[[エスター・エルハス|エスター]]「当たり前だ! そんなことを許してたまるものか!」<br />[[弓さやか|さやか]]「女だと思って甘く見てると、ただじゃすまないわよ、ブロッケン伯爵!」
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』第47話「死線!総攻撃Dr.ヘル!」での女性キャラとの[[戦闘前会話]]。『[[スーパーロボット大戦W|W]]』での女性キャラと[[シンクライン皇太子]]の戦闘前会話を彷彿とさせるような罵倒されっぷりである。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』第47話「死線!総攻撃Dr.ヘル!」での女性キャラとの[[戦闘前会話]]。『[[スーパーロボット大戦W|W]]』での女性キャラと[[シンクライン皇太子]]の戦闘前会話を彷彿とさせるような罵倒されっぷりである。
 
:ちなみに、この中で共通している面子はさやかとノインであり、ルナマリアの台詞は『W』の時のさやかの台詞と全く同じである。また、カレンの台詞は[[ボス]]のブロッケン伯爵に対する攻撃時の[[特殊戦闘台詞]]と内容が被ってしまっている。
 
:ちなみに、この中で共通している面子はさやかとノインであり、ルナマリアの台詞は『W』の時のさやかの台詞と全く同じである。また、カレンの台詞は[[ボス]]のブロッケン伯爵に対する攻撃時の[[特殊戦闘台詞]]と内容が被ってしまっている。
 
;「ぬうう! スナイパーはともかく、あのような不細工の事など最初から頭の中になかったわ!」
 
;「ぬうう! スナイパーはともかく、あのような不細工の事など最初から頭の中になかったわ!」
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』第4話「学園都市防衛隊」より。人質作戦が九割がた失敗した原因を「俺憎さで、仲間の事を忘れたお前のミスだ!」と[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]から断じられた際の返し。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』で人質作戦が九割がた失敗した原因を「俺憎さで仲間を忘れていた、お前のミス」と[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]から断じられた際の返し。
 
;「フフフ、兜甲児よ。戦いはまだ終わっていないぞ」<br/>「マジンガーから降りたお前達など物の数ではない! ここで我が輩と鉄十字軍団が地獄への道案内を…」
 
;「フフフ、兜甲児よ。戦いはまだ終わっていないぞ」<br/>「マジンガーから降りたお前達など物の数ではない! ここで我が輩と鉄十字軍団が地獄への道案内を…」
 
:『第3次Z時獄篇』第9話「やりすぎのウォークライ」にて。戦闘終了後、甲児達が[[マジンガーZ|マジンガー]]から降りた隙を狙って彼に止めを刺そうとするが……
 
:『第3次Z時獄篇』第9話「やりすぎのウォークライ」にて。戦闘終了後、甲児達が[[マジンガーZ|マジンガー]]から降りた隙を狙って彼に止めを刺そうとするが……
319行目: 215行目:
 
:上記の台詞の直後、[[相良宗介|宗介]]達の地獄の特訓によりキルマシーンと化した[[陣代高校]]ラグビー部のメンバーに'''自身の首をラグビーボールとして扱われ'''、鉄十字軍団諸共地獄を味わう羽目になった。合掌……
 
:上記の台詞の直後、[[相良宗介|宗介]]達の地獄の特訓によりキルマシーンと化した[[陣代高校]]ラグビー部のメンバーに'''自身の首をラグビーボールとして扱われ'''、鉄十字軍団諸共地獄を味わう羽目になった。合掌……
 
;「健気なものよの! 援軍も来ず、孤立した状況での絶望的な戦いの中、まだ闘志を失わないとは!」<br/>「だが、それももうすぐ終わる! このブロッケンが楽にしてやろう!」<br/>「恨むなら兜甲児を恨むがいい! お前達を見捨てた男をな!」<br/>「そして、地獄へ我が名を持っていくがいい! このブロッケン伯爵の名を!」
 
;「健気なものよの! 援軍も来ず、孤立した状況での絶望的な戦いの中、まだ闘志を失わないとは!」<br/>「だが、それももうすぐ終わる! このブロッケンが楽にしてやろう!」<br/>「恨むなら兜甲児を恨むがいい! お前達を見捨てた男をな!」<br/>「そして、地獄へ我が名を持っていくがいい! このブロッケン伯爵の名を!」
:『第3次Z時獄篇』第23話[[ネオ・ジオン]]静観ルート「終末を呼ぶもの」より。[[使徒]]および[[機械獣]]軍団との苦しい戦いにおいても戦う[[気力]]を無くさない[[Z-BLUE]]別動隊に対しての嘲笑。
+
:『第3次Z時獄篇』[[ネオ・ジオン]]静観ルート第23話より。[[使徒]]および[[機械獣]]軍団との苦しい戦いにおいても戦う[[気力]]を無くさない[[Z-BLUE]]別動隊に対しての嘲笑。
:そもそも、甲児が仲間を見捨てることなどまずあり得ず、[[葛城ミサト|ミサト]]からは「長々と口上、どうもありがとう」と小馬鹿にされ、[[テレサ・テスタロッサ|テッサ]]からは「あなたの敗因は、そのおしゃべりな所です」と切り捨てられてしまった。その直後にZ-BLUEの本隊が到着することに…。
+
:そもそも、甲児が仲間を見捨てることなどまずあり得ず、[[葛城ミサト|ミサト]]からは小馬鹿にされ、[[テレサ・テスタロッサ|テッサ]]からは「あなたの敗因はそのおしゃべりなこと」と切り捨てられてしまった。その直後にZ-BLUEの本隊が到着することに…。
 
;「え…! その…そういうわけでは…!」
 
;「え…! その…そういうわけでは…!」
 
:そして、ブロッケンに仲間をいたぶられたことに怒る甲児とヒビキに竦み上がった際の反応がこちらである。
 
:そして、ブロッケンに仲間をいたぶられたことに怒る甲児とヒビキに竦み上がった際の反応がこちらである。
331行目: 227行目:
 
;「さあ、その身を炎と燃やせ! [[横浜]]の[[海]]を真っ赤に染めるのだ、グロイザー…」
 
;「さあ、その身を炎と燃やせ! [[横浜]]の[[海]]を真っ赤に染めるのだ、グロイザー…」
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第2話「決意! 引き継がれる意志」より。[[グロイザーX10]]を発進させようとした際の台詞。元ネタは、本家『グロイザーX』のOP「飛べ! グロイザーX」の歌詞。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第2話「決意! 引き継がれる意志」より。[[グロイザーX10]]を発進させようとした際の台詞。元ネタは、本家『グロイザーX』のOP「飛べ! グロイザーX」の歌詞。
 
=== 中断メッセージ ===
 
;「そして・・・! 鉄十字軍軍団長、ブロッケン伯爵!」<br/>「お前達も、その時が来るのを首を長くしてまっているがいい!」<br/>「この俺のように!」
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』中断メッセージ「悪の幹部達」より。[[あしゅら男爵|あしゅら]]との掛け合いで言い放つ一言だが、最後があまりに寒いギャグの入ったオチと化している為、この後あしゅらから「下らないオチをつけるな」とツッコまれてしまう。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
340行目: 232行目:
 
:地獄城着任時にDr.ヘルから与えられた要塞。
 
:地獄城着任時にDr.ヘルから与えられた要塞。
 
:自身の代理として指揮したあしゅら男爵の失態で炎上させられた際には「俺のグールが燃えている…」と泣き崩れた。
 
:自身の代理として指揮したあしゅら男爵の失態で炎上させられた際には「俺のグールが燃えている…」と泣き崩れた。
;[[マジンガーZ]]
 
:TV版第82話で強奪し搭乗。しかしその操縦は困難を極め、満足に暴れられないうちに[[兜甲児]]に奪還されてしまった。
 
:また、漫画『[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日]]』でも[[光子力研究所]]から強奪して搭乗。こちらでは[[GM]]部隊を残骸の山に変え、[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッター]]と互角に戦うなど高い腕前を見せている。
 
 
;[[ブロッケンV2シュナイダー]]
 
;[[ブロッケンV2シュナイダー]]
 
:『真マジンガー』設定での専用機械獣。
 
:『真マジンガー』設定での専用機械獣。
;[[ブロッケーンT9]]
+
;ブロッケーンT9
 
:『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』での搭乗機。
 
:『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』での搭乗機。
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
;[[グレートマジンガー]]
 
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』にて、スミソニアン博物館から強奪して搭乗。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)