「サイコガンダム」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
110行目: 110行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
:フォウとロザミアの両機が登場。本作では思考コントロールシステム開発の実験台として[[ギガノス帝国]]の秘密基地に置かれており、同様に実験台として扱われている[[ノーベルガンダム]]や、システムそのものを組み込んだ試作型の[[ギルガザムネ]]と一緒に登場する。この時点では片方が撃墜or撤退するともう片方も撤退するため、同時撃墜には[[ガンダムローズ]]のマップ兵器ローゼススクリーマーをフル改造する必要がある。
+
:フォウとロザミアの両機が登場。本作では思考コントロールシステム開発の実験台として[[ギガノス帝国]]の秘密基地に置かれており、同様に実験台として扱われている[[ノーベルガンダム]]や、システムそのものを組み込んだ試作型の[[ギルガザムネ]]と一緒に登場する。
 
:案の定、中の片方を仲間にする場合でも破壊しないといけない。
 
:案の定、中の片方を仲間にする場合でも破壊しないといけない。
  
207行目: 207行目:
  
 
== 主な関連機体 ==
 
== 主な関連機体 ==
一覧に無い機体は[https://gundam.wiki.cre.jp/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0#.E9.96.A2.E9.80.A3.E6.A9.9F.E4.BD.93 ガンダムWiki]を参照。
+
<!-- 本Wikiではスパロボ関連の物のみを取り上げる。未登場の物についてはガンダムwikiを参照されたし。 -->
 
;[[サイコガンダムMk-II]]
 
;[[サイコガンダムMk-II]]
 
:後継機。顔が悪役っぽくなっており、視覚的に『悪のガンダム』を強く印象付けている。
 
:後継機。顔が悪役っぽくなっており、視覚的に『悪のガンダム』を強く印象付けている。
215行目: 215行目:
 
:『[[ガンダム・センチネル]]』に登場した機体で「サイコガンダムの小型にしながら量産とオールドタイプでも運用可能」をテーマにしている。1機がネオ・ジオンに渡り、ドーベン・ウルフの原型となった。
 
:『[[ガンダム・センチネル]]』に登場した機体で「サイコガンダムの小型にしながら量産とオールドタイプでも運用可能」をテーマにしている。1機がネオ・ジオンに渡り、ドーベン・ウルフの原型となった。
 
:なおスパロボには出ていないものの、『[[コンパチヒーローシリーズ|バトルドッジボールⅡ]]』で[[サザビー]]と共にモビルスーツキラーズの一員として参戦している('''しかもゲームではそれが初登場''')。
 
:なおスパロボには出ていないものの、『[[コンパチヒーローシリーズ|バトルドッジボールⅡ]]』で[[サザビー]]と共にモビルスーツキラーズの一員として参戦している('''しかもゲームではそれが初登場''')。
:;[[ドーベン・ウルフ]]
+
;[[ドーベン・ウルフ]]
::ガンダムMk-Vが元となっている機体。ガンダムMk-V自体がサイコガンダムを小型にしながら問題点を解消した機体であるため、ドーベン・ウルフもサイコガンダムとの関係がある機体と言える。
+
:ガンダムMk-Vが元となっている機体。ガンダムMk-V自体がサイコガンダムを小型にしながら問題点を解消した機体であるため、ドーベン・ウルフもサイコガンダムとの関係がある機体と言える。
 +
;[[GUNDAM:ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]ギガンティック・アーム・ユニット装備|ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]ギガンティック・アーム・ユニット装備]](SRW未登場)
 +
:『ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに』に登場した機体で、ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]にサイコガンダムの腕部を「ギガンティック・アーム・ユニット」として装備したもの。
  
 
=== 他作品の関連機 ===
 
=== 他作品の関連機 ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)