「ケーラ・スゥ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
35行目: 35行目:
 
:初登場作品。[[隠し要素/第3次|隠し要素]]で[[シャア・アズナブル|クワトロ]]を仲間にしなかった場合に補充人員として仲間になる。初期レベルが高く、能力も悪く無い為、中盤はそこそこ使える。
 
:初登場作品。[[隠し要素/第3次|隠し要素]]で[[シャア・アズナブル|クワトロ]]を仲間にしなかった場合に補充人員として仲間になる。初期レベルが高く、能力も悪く無い為、中盤はそこそこ使える。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
:[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章で登場。[[ラ・ギアス]]に召喚され、当初敵方である[[シュテドニアス連合|シュテドニアス]]軍として[[ハサウェイ・ノア|ハサウェイ]]と一緒に登場する。[[隠し要素/EX|隠し要素]]で[[アムロ・レイ|アムロ]]か[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]で[[説得]]すれば乗機の[[ギラ・ドーガ]]とともに仲間になる。ケーラが出撃し最後まで残っていると[[ドーベン・ウルフ]]を入手するシナリオがある。[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の章でリューネたちと戦う場合、ギラ・ドーガに乗って敵として出てくる。能力値は[[直感 (能力)|直感]]は低いものの、[[命中#命中(能力)|命中]]と[[回避#回避(能力)|回避]]はカミーユに匹敵し、[[技量]]も低いわけではない。[[精神コマンド]]に[[ひらめき]]と[[熱血]]があるので、下手なパイロットを使うよりは彼女の方が安心できる。乗機はドーベン・ウルフ、もしくは[[Ζガンダム]]が余るような状況ならそちらもオススメ。
+
:[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章で登場。[[ラ・ギアス]]に召喚され、当初敵方である[[シュテドニアス連合|シュテドニアス]]軍として[[ハサウェイ・ノア|ハサウェイ]]と一緒に登場する。[[隠し要素/EX|隠し要素]]で[[アムロ・レイ|アムロ]]か[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]で[[説得]]すれば乗機の[[ギラ・ドーガ]]とともに仲間になる。ケーラが出撃し最後まで残っていると[[ドーベン・ウルフ]]を入手するシナリオがある。[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の章でリューネたちと戦う場合、ギラ・ドーガに乗って敵として出てくる。能力値は[[直感 (能力)|直感]]は低いものの、[[命中]]と[[回避]]はカミーユに匹敵し、[[技量]]も低いわけではない。[[精神コマンド]]に[[ひらめき]]と[[熱血]]があるので、下手なパイロットを使うよりは彼女の方が安心できる。乗機はドーベン・ウルフ、もしくは[[Ζガンダム]]が余るような状況ならそちらもオススメ。
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
:[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で序盤に[[ジェガン]]に乗って仲間になる。[[加速]]が使えるので、アイテム探索要員として使える。熱血、[[集中]]、ひらめきと一通りそろっており、能力値もやや高めの水準なので他のSRWのケーラに比べて十分戦力になる。
 
:[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で序盤に[[ジェガン]]に乗って仲間になる。[[加速]]が使えるので、アイテム探索要員として使える。熱血、[[集中]]、ひらめきと一通りそろっており、能力値もやや高めの水準なので他のSRWのケーラに比べて十分戦力になる。
58行目: 58行目:
 
:[[加速]]を覚えるのが小さくない長所。それ以外に小隊に貢献できる[[精神コマンド]]がないが、そこに専念しやすい使いやすさはある。
 
:[[加速]]を覚えるのが小さくない長所。それ以外に小隊に貢献できる[[精神コマンド]]がないが、そこに専念しやすい使いやすさはある。
 
:しかしデフォルト乗機の[[量産型νガンダム]]はともかく、原作乗機の[[リ・ガズィ]]が本作では小隊員として優秀なのだが、空適応Bが足を引っ張る。小隊員の座を争う中堅どころには、空適応Aの[[不死身の第4小隊]]メンバーや[[エマ・シーン]]、空適応Bで良ければ[[ニュータイプ]]補正を持つシャングリラチームメンバーがいるため、椅子取りゲームを勝ち抜くのは厳しい。性格は強気に上がっている。
 
:しかしデフォルト乗機の[[量産型νガンダム]]はともかく、原作乗機の[[リ・ガズィ]]が本作では小隊員として優秀なのだが、空適応Bが足を引っ張る。小隊員の座を争う中堅どころには、空適応Aの[[不死身の第4小隊]]メンバーや[[エマ・シーン]]、空適応Bで良ければ[[ニュータイプ]]補正を持つシャングリラチームメンバーがいるため、椅子取りゲームを勝ち抜くのは厳しい。性格は強気に上がっている。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:『第2次α』から射撃が2上がる微調整がされているが、それ以外は変わらず。加速が長所なのも、空適応Bが足を引っ張るのも変わっていない。
 
:『第2次α』から射撃が2上がる微調整がされているが、それ以外は変わらず。加速が長所なのも、空適応Bが足を引っ張るのも変わっていない。
  
76行目: 76行目:
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
:中盤でアムロと共に、二機ある[[リ・ガズィ]]のうち1機に乗って登場する。攻略本では「日の当たらないキャラ」等と評されているが、実際はかなり優れたパイロット。
+
:音声を収録。その後の作品で新録は行われておらず、現在に至るまでここで収録されたものが使用されている。
:精神コマンドのラインナップが加速・集中・ひらめき・かく乱・熱血となかなか優秀であり、アムロらエースの脇を固めるキャラとして十分活躍する事ができる。MS部隊の多くを占める[[シュラク隊]]のメンバーが近攻撃メインなのに対し、彼女は遠攻撃メインかつその数値も高めなので、集中とひらめきを上手く使えば問題なく前線で戦う事ができる。ただし近攻撃だけは下から数えた方が早いほど低いため、ビームサーベルの使用は控え、リ・ガズィのハンドグレネイドを活用しよう。
+
:二機ある[[リ・ガズィ]]のうち一機に乗って登場。攻略本では「日の当たらないキャラ」等と評されている。しかし精神コマンドのラインナップが非常に優秀で、アムロらエースの脇を固めるキャラとしては十分活躍できる。MS部隊の多くを占める[[シュラク隊]]のメンバーが近攻撃メインなのに対し、彼女は遠攻撃メインなのも特徴。
:なお、ケーラは本作が初にして唯一の音声収録であり、以降の作品で新録は行われておらず、現在に至るまで本作で収録された音声が使用されている。
 
 
:;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
178行目: 177行目:
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「ケーラです、ご昵懇に!」
 
:小説版にて、[[アムロ・レイ|アムロ]]との初対面時の挨拶。「昵懇」とは「親しくつきあうこと」の意。
 
 
;「一撃必殺というわけにはいかなくともっ!」
 
;「一撃必殺というわけにはいかなくともっ!」
 
:小説版にて、リ・ガズィで[[アクシズ]]の核ノズルを狙って。しかしこの攻撃は防御弾幕に無効化されてしまった。
 
:小説版にて、リ・ガズィで[[アクシズ]]の核ノズルを狙って。しかしこの攻撃は防御弾幕に無効化されてしまった。
200行目: 197行目:
 
=== スパロボでの搭乗機体 ===
 
=== スパロボでの搭乗機体 ===
 
;[[量産型νガンダム]]
 
;[[量産型νガンダム]]
:[[αシリーズ]]、『[[スーパーロボット大戦R|R]]』で搭乗。
+
:[[αシリーズ]][[スーパーロボット大戦R|R]]
 
;[[ギラ・ドーガ]]
 
;[[ギラ・ドーガ]]
:[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』で搭乗。
+
:[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
 
;[[Ζガンダム]]
 
;[[Ζガンダム]]
:[[スーパーロボット大戦64|64]]』で搭乗。
+
:[[スーパーロボット大戦64|64]]
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)