「ケーラ・スゥ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== ケーラ・スゥ(Kayra Sue) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Kayra Su]]<ref>[http://www.gundam-cca.net/character/04.html CHARACTER]、『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』公式サイト、サンライズ、2022年1月8日閲覧。</ref>
+
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
+
*[[声優]]:安達忍
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム 逆襲のシャア}}
+
*種族:地球人
| 声優 = {{声優|安達忍|SRW=Y}}
+
*性別:女
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|北爪宏幸}}
+
*所属:[[地球連邦軍]]([[ロンド・ベル]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
*階級:中尉
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*キャラクターデザイン:北爪宏幸
}}
 
  
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 所属組織 = {{所属 (人物)|地球連邦軍}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|ロンド・ベル}}
 
| 階級 = [[階級::中尉]]
 
}}
 
'''ケーラ・スゥ'''は『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
 
[[ロンド・ベル]]隊の[[モビルスーツ|MS]]パイロット。
 
[[ロンド・ベル]]隊の[[モビルスーツ|MS]]パイロット。
  
[[アムロ・レイ]]の部下で、隊ではアムロに次ぐ実力者であった(と言っても、[[ジェガン]]では[[レズン・シュナイダー]]の[[ギラ・ドーガ]]に押されていた)。
+
[[アムロ・レイ|アムロ]]の部下で、隊ではアムロに次ぐ実力者であった(と言っても、[[ジェガン]]では[[レズン・シュナイダー|レズン]]の[[ギラ・ドーガ]]に押されていた)が、[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]の[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|ヤクト・ドーガ]]の手で握り潰されて死亡した。[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]とは恋仲で、帰艦したら[[死亡フラグ|サラダを食べる約束]]をしていた。
  
[[アストナージ・メドッソ]]とは恋仲で、帰艦したら[[死亡フラグ|サラダを食べる約束]]をしていたが、最期は[[ギュネイ・ガス]]の[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|ヤクト・ドーガ]]の手で握り潰されて死亡した。
+
映画公開当時に「コミックボンボン」で連載された村上としや氏による漫画版では、[[アクシズ]]落下を止めるのに参加するが、乗機が爆発した事により死亡する。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
登場作品は比較的多く、原作に準じてアムロの部下でアストナージの恋人という設定であり、デフォルト乗機は[[ジェガン]]か[[リ・ガズィ]]、あるいは[[量産型νガンダム]]が基本。ただし[[エマ・シーン|エマ]]と同様に[[オールドタイプ]]であり、突出した能力でない為、[[精神コマンド]]のバランスや乗機に左右されがちである。
 
登場作品は比較的多く、原作に準じてアムロの部下でアストナージの恋人という設定であり、デフォルト乗機は[[ジェガン]]か[[リ・ガズィ]]、あるいは[[量産型νガンダム]]が基本。ただし[[エマ・シーン|エマ]]と同様に[[オールドタイプ]]であり、突出した能力でない為、[[精神コマンド]]のバランスや乗機に左右されがちである。
  
SRWでは基本的に死亡することはなく、現時点で死亡したのは『[[スーパーロボット大戦R|R]]』のみ。
+
SRWでは死亡することはなく、現時点で死亡したのは[[スーパーロボット大戦R|R]]のみ。
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。[[隠し要素/第3次|隠し要素]][[シャア・アズナブル|クワトロ]]を仲間にしなかった場合に補充人員として仲間になる。初期レベルが高く、能力も悪く無い為、中盤はそこそこ使える。
+
:初登場作品。[[隠し要素/第3次|隠し要素]]でクワトロを仲間にしなかった場合に補充人員として仲間になる。初期レベルが高く、能力も悪く無い為、中盤はそこそこ使える。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
+
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章で登場。[[ラ・ギアス]]に召喚され、当初敵方である[[シュテドニアス連合|シュテドニアス]]軍として[[ハサウェイ・ノア|ハサウェイ]]と一緒に登場する。[[隠し要素/EX|隠し要素]]で[[アムロ・レイ|アムロ]]か[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]で[[説得]]すれば乗機の[[ギラ・ドーガ]]とともに仲間になる。ケーラが出撃し最後まで残っていると[[ドーベン・ウルフ]]を入手するシナリオがある。[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の章でリューネたちと戦う場合、ギラ・ドーガに乗って敵として出てくる。能力値は[[直感 (能力)|直感]]は低いものの、[[命中#命中(能力)|命中]]と[[回避#回避(能力)|回避]]はカミーユに匹敵し、[[技量]]も低いわけではない。[[精神コマンド]]に[[ひらめき]]と[[熱血]]があるので、下手なパイロットを使うよりは彼女の方が安心できる。乗機はドーベン・ウルフ、もしくは[[Ζガンダム]]が余るような状況ならそちらもオススメ。
+
:[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章で登場。[[ラ・ギアス]]に召還され、当初敵方である[[シュテドニアス連合|シュテドニアス]]軍として[[ハサウェイ・ノア|ハサウェイ]]と一緒に登場する。[[隠し要素/EX|隠し要素]]で[[アムロ・レイ|アムロ]]か[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]で[[説得]]すれば乗機のギラ・ドーガとともに仲間になる。ケーラが出撃し最後まで残っていると[[ドーベン・ウルフ]]を入手するシナリオがある。[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の章でリューネたちと戦う場合、ギラ・ドーガに乗って敵として出てくる。
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で序盤に[[ジェガン]]に乗って仲間になる。[[加速]]が使えるので、アイテム探索要員として使える。熱血、[[集中]]、ひらめきと一通りそろっており、能力値もやや高めの水準なので他のSRWのケーラに比べて十分戦力になる。
+
:[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で序盤に[[ジェガン]]に乗って仲間になる。[[加速]]が使えるので、アイテム探索要員として使える。[[熱血]][[集中]][[ひらめき]]と一通りそろっており、能力値もやや高めの水準なので他のスパロボ作品のケーラに比べて十分戦力になる。また、MSパイロットでも珍しい[[気合]]を持っているため、気力が必要な武装を持つ[[ガンダムF91|F91]][[ガンダム試作2号機|GP-02A]]と相性がいい。[[Ex-Sガンダム]]入手時、アストナージから専用機にしないかと薦められるシーンがある…本当に専用機にする人は少ないだろうが。EDでは、アストナージと結婚するものの、2年で離婚。現在は良き友達関係といった様子で、相変わらず現役のパイロットとして活躍中。
:加入している場合、シナリオ「ノイエDC」クリア後と[[Ex-Sガンダム]]入手時の計2回、[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]と会話が発生するが、原作とは違い「中尉」と呼ばれ敬語で接される。またEx-Sガンダムを専用機にしないかと薦められる…本当に専用機にする人は少ないだろうが。
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
:EDでは、アストナージと結婚するものの、2年で離婚。現在は良き友達関係といった様子で、相変わらず現役のパイロットとして活躍中。
+
:主人公がスーパー系の場合にのみ加入する。リアル系では登場しない。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:主人公が[[スーパー系]]の場合にのみ本作中盤に加入。[[リアル系]]では登場しない。能力は[[エマ・シーン|エマ]]とほぼ同等で加速が使えるが集中を覚えない。[[地形適応]]こそ[[]]Aだが'''[[]]がB'''。[[リ・ガズィ]]に向いていると取れなくもないが正直もったいない。本作は[[ニュータイプ]]がとても強く、性能の良い[[モビルスーツ]]が不足しているので立場はかなり苦しい。
+
:主人公がスーパー系ならすでに部隊にいるが、リアル系では本作の終盤にアストナージとともにロンド・ベル隊に加わる。[[能力]]値、[[精神コマンド]]ともに中途半端なため、同時に登場する[[コン・バトラーV]]の追加武装ともどもあまりにも登場が遅すぎて今さら感が非常に強い。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
:主人公がスーパー系ならすでに部隊にいるが、リアル系では本作の終盤にアストナージとともにロンド・ベル隊に加わる。アストナージはともかく、同時に登場する[[コン・バトラーV]]の追加武装共々その実用性に対してあまりにも時期が遅すぎて今更感が非常に強い。エマと違いこれと言ったサポート系精神コマンドもないので、縛りプレイでもなければまずお呼びがかからない。
+
:『第3次』・『EX』シナリオに登場。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
:『第3次』・『EX』シナリオに登場。習得精神は一部変更された。
 
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:[[ジェガン]]に乗ってくる。アストナージと恋仲という描写はないが絡みは多い。能力は平凡ながら[[奇襲]]を覚える。顔グラが旧シリーズの「あんた誰?」的なものから、かなり改善された。
 
:[[ジェガン]]に乗ってくる。アストナージと恋仲という描写はないが絡みは多い。能力は平凡ながら[[奇襲]]を覚える。顔グラが旧シリーズの「あんた誰?」的なものから、かなり改善された。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::能力が見直され、[[集中]]も覚えた。ちゃんとしたユニットに乗せてやれば活躍できる。
 
::能力が見直され、[[集中]]も覚えた。ちゃんとしたユニットに乗せてやれば活躍できる。
 
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:登場しないが、[[没データ]]が存在する。
 
:登場しないが、[[没データ]]が存在する。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:[[加速]]を覚えるのが小さくない長所。それ以外に小隊に貢献できる[[精神コマンド]]がないが、そこに専念しやすい使いやすさはある。
+
:[[加速]]を覚えるので、小隊員としては使える。[[量産型νガンダム]]がデフォルト乗機であるがリ・ガズィの方が使い勝手はいい。もっとも、彼女よりも優先して乗せるパイロットが多いと思われるが…。
:しかしデフォルト乗機の[[量産型νガンダム]]はともかく、原作乗機の[[リ・ガズィ]]が本作では小隊員として優秀なのだが、空適応Bが足を引っ張る。小隊員の座を争う中堅どころには、空適応Aの[[不死身の第4小隊]]メンバーや[[エマ・シーン]]、空適応Bで良ければ[[ニュータイプ]]補正を持つシャングリラチームメンバーがいるため、椅子取りゲームを勝ち抜くのは厳しい。性格は強気に上がっている。
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
:第3次αと同じ。前作でもそうだが、加速以外に小隊に貢献できる[[精神コマンド]]が無い為、逆に加速に専念できるという考え方も。<br />その為、加速の他にも有用な精神コマンドを覚えるパイロットと同じ小隊に編成し、加速を彼女に任せるという使い方もある。
:『第2次α』から射撃が2上がる微調整がされているが、それ以外は変わらず。加速が長所なのも、空適応Bが足を引っ張るのも変わっていない。
 
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
66行目: 51行目:
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
+
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:ロンド・ベル隊への補充パイロットとして、[[リ・ガズィ]]と共に第14話から登場。アストナージとは既に恋仲で、アムロやブライトとも旧知の仲。パイロットとしては到底エース級に及ばないが、[[加速]]・[[突撃]]・[[努力]]・[[再動]]など、精神コマンドは良い物を持っているので、[[Gファイター]]に乗せてメインパイロットの支援をさせると良い。
 
:ロンド・ベル隊への補充パイロットとして、[[リ・ガズィ]]と共に第14話から登場。アストナージとは既に恋仲で、アムロやブライトとも旧知の仲。パイロットとしては到底エース級に及ばないが、[[加速]]・[[突撃]]・[[努力]]・[[再動]]など、精神コマンドは良い物を持っているので、[[Gファイター]]に乗せてメインパイロットの支援をさせると良い。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
+
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
::エースボーナスはHP50%以下の時回避率+30%というもの。[[底力]]と併用すれば結構避けそうだが、素では持っていないので本気で生かそうと思えばかなりの手間がかかる。
 
::エースボーナスはHP50%以下の時回避率+30%というもの。[[底力]]と併用すれば結構避けそうだが、素では持っていないので本気で生かそうと思えばかなりの手間がかかる。
 
:
 
:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
+
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:序盤のみ登場。最初は[[ジェガン]]に乗り、その後、リ・ガズィ(条件を満たせば[[量産型νガンダム]]I)に乗る。が、イベントにより第4話で[[デュミナス]]によって死亡する。舞台が過去に移ってからは登場せず、歴史が変わった後のエンディングでどうなったかは不明。また、味方の宇宙世紀MSパイロットでただ一人のオールドタイプである。
 
:序盤のみ登場。最初は[[ジェガン]]に乗り、その後、リ・ガズィ(条件を満たせば[[量産型νガンダム]]I)に乗る。が、イベントにより第4話で[[デュミナス]]によって死亡する。舞台が過去に移ってからは登場せず、歴史が変わった後のエンディングでどうなったかは不明。また、味方の宇宙世紀MSパイロットでただ一人のオールドタイプである。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
+
;[[新スーパーロボット大戦]]
:中盤でアムロと共に、二機ある[[リ・ガズィ]]のうち1機に乗って登場する。攻略本では「日の当たらないキャラ」等と評されているが、実際はかなり優れたパイロット。
+
:音声を収録。その後の作品で新録は行われておらず、現在に至るまでここで収録されたものが使用されている。二機ある[[リ・ガズィ]]のうち一機に乗って登場。攻略本では「日の当たらないキャラ」等と評されている。しかし精神コマンドのラインナップが非常に優秀で、アムロらエースの脇を固めるキャラとしては十分活躍できる。
:精神コマンドのラインナップが加速・集中・ひらめき・かく乱・熱血となかなか優秀であり、アムロらエースの脇を固めるキャラとして十分活躍する事ができる。MS部隊の多くを占める[[シュラク隊]]のメンバーが近攻撃メインなのに対し、彼女は遠攻撃メインかつその数値も高めなので、集中とひらめきを上手く使えば問題なく前線で戦う事ができる。ただし近攻撃だけは下から数えた方が早いほど低いため、ビームサーベルの使用は控え、リ・ガズィのハンドグレネイドを活用しよう。
+
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
:なお、ケーラは本作が初にして唯一の音声収録であり、以降の作品で新録は行われておらず、現在に至るまで本作で収録された音声が使用されている。
 
:;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
 
:
 
:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:中盤にリ・ガズィに乗って仲間になる(独立軍ルートでは当初[[Ζガンダム]]に乗る)。いつもリ・ガズィに乗っている為なのか、陸:Bであるのが微妙に痛い(そして何故か水:Aである)。切り払いとシールド防御がそれぞれLv8まで達するので、乗るユニットを吟味してやればそこそこ行けるパイロットなのだが、能力的には微妙で精神にはあまり良い物がないので、やはりベンチウォーマーは免れないか。本作ではルートによっての登場や、アストナージとの絡みがあったりして出番はある。
 
:中盤にリ・ガズィに乗って仲間になる(独立軍ルートでは当初[[Ζガンダム]]に乗る)。いつもリ・ガズィに乗っている為なのか、陸:Bであるのが微妙に痛い(そして何故か水:Aである)。切り払いとシールド防御がそれぞれLv8まで達するので、乗るユニットを吟味してやればそこそこ行けるパイロットなのだが、能力的には微妙で精神にはあまり良い物がないので、やはりベンチウォーマーは免れないか。本作ではルートによっての登場や、アストナージとの絡みがあったりして出番はある。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦リンクバトラー}}
+
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
 
:何かと気力が求められるこのゲームにおいて、特に気力上げが苦手なモビルスーツ乗りで[[気合]]を持っていると言うのはかなりのアドバンテージであり、これだけで結構な強キャラになる。ケーラもそんな一人。
 
:何かと気力が求められるこのゲームにおいて、特に気力上げが苦手なモビルスーツ乗りで[[気合]]を持っていると言うのはかなりのアドバンテージであり、これだけで結構な強キャラになる。ケーラもそんな一人。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:リ・ガズィに搭乗。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
 
:イベント「アクシズの攻防」より登場。ユニットとしての参戦はアムロから引き継いだ[[リ・ガズィ]]のみだが、テキスト上では[[ジェガン]]に搭乗している事も。ユニットクエストの数も多く、原作以上に出番が増えた。アストナージとの会話シーンで'''これでもかというほど[[死亡フラグ]]を建てている'''が、彼女の生死は果たして…?
 
:イベント「アクシズの攻防」より登場。ユニットとしての参戦はアムロから引き継いだ[[リ・ガズィ]]のみだが、テキスト上では[[ジェガン]]に搭乗している事も。ユニットクエストの数も多く、原作以上に出番が増えた。アストナージとの会話シーンで'''これでもかというほど[[死亡フラグ]]を建てている'''が、彼女の生死は果たして…?
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
どちらかといえば攻撃面の精神コマンドを覚えるが、[[ニュータイプ]]能力を持たないのが難点となる。[[空]]適応B止まりな作品も多いのでリ・ガズィに乗せる場合は注意。
+
どちらかといえば攻撃面の精神コマンドを覚えるが、[[ニュータイプ]]能力を持たないのが難点となる。空適応B止まりな作品も多いのでリ・ガズィに乗せる場合は注意。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]
 
:'''[[加速]]、[[根性]]、[[集中]]、[[ド根性]]、[[気合]]、[[熱血]]'''
 
:'''[[加速]]、[[根性]]、[[集中]]、[[ド根性]]、[[気合]]、[[熱血]]'''
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]](PS版)
 
:'''[[根性]]、[[ド根性]]、[[気合]]、[[加速]]、[[集中]]、[[熱血]]'''
 
 
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
 
:'''[[根性]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[てかげん]]、[[威圧]]、[[ひらめき]]'''
 
:'''[[根性]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[てかげん]]、[[威圧]]、[[ひらめき]]'''
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]](PS版)
 
:'''[[根性]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[てかげん]]、[[努力]]、[[必中]]'''
 
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]
:'''[[根性]]、[[加速]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[かく乱]]、[[熱血]]'''
+
:'''[[根性]]、[[加速]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[かく乱]]、[[熱血]]、[[補給]]'''
 
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
 
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
 
:'''[[根性]]、[[加速]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[かく乱]]'''
 
:'''[[根性]]、[[加速]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[かく乱]]'''
121行目: 98行目:
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 
:'''[[不屈]]、[[必中]]、[[努力]]、[[熱血]]、[[ひらめき]]、[[再動]]'''
 
:'''[[不屈]]、[[必中]]、[[努力]]、[[熱血]]、[[ひらめき]]、[[再動]]'''
;[[X-Ω]]
 
:'''[[不屈]]、[[集中]]、[[熱血]]'''
 
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次(PS版)]]、[[新スーパーロボット大戦|新]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次(PS版)]]、[[新スーパーロボット大戦|新]]
:'''[[シールド防御]]L4、[[切り払い]]L4'''
+
:'''[[シールド防御|シールド防御L4]][[切り払い|切り払いL4]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦EX|EX(PS版)]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX|EX(PS版)]]
:'''[[シールド防御]]L6、[[切り払い]]L6'''
+
:'''[[シールド防御|シールド防御L6]][[切り払い|切り払いL6]]'''
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:'''[[シールド防御]]L8'''
+
:'''[[シールド防御|シールド防御L8]]'''
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
:'''[[シールド防御]]L4、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2'''
+
:'''[[シールド防御|シールド防御L4]][[援護攻撃|援護攻撃L2]][[援護防御|援護防御L2]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦A|A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A|A]]
:'''[[切り払い]]L4'''
+
:'''[[切り払い|切り払いL4]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
:'''[[切り払い]]L4、[[援護攻撃]]L3'''
+
:'''[[切り払い|切り払いL4]][[援護攻撃|援護攻撃L3]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]  
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]  
:'''[[防御]]L5、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2'''
+
:'''[[防御|防御L5]][[援護攻撃|援護攻撃L2]][[援護防御|援護防御L2]]'''
  
=== [[小隊長能力]] ===
+
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
;命中率+10%
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]][[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
+
:'''命中率+10%'''
  
=== [[エースボーナス]] ===
+
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
;HP50%以下の時回避率+30%
 
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』で採用。
 
 
 
=== サポートアビリティ ===
 
;アストナージの恋人
 
:SR。装甲大アップ、回避率ダウン。
 
 
 
== パイロットBGM ==
 
 
;「MAIN TITLE」
 
;「MAIN TITLE」
:メイン戦闘[[BGM]]として数多くの作品で扱われている。
+
:メイン戦闘BGMとして数多くの作品で扱われている。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[アストナージ・メドッソ]]
 
;[[アストナージ・メドッソ]]
:恋人。[[死亡フラグ]]をテンプレ通りに成立させてしまい、ほぼ同時に戦死してしまう。<br/>アストナージは彼女に敬語で話すところを見ると、年下の彼氏と推測される<ref>別作品の戦略シミュレーションゲーム『ギレンの野望』ではif展開として生還を果たし、ブライトとミライが開くカフェでサラダを食べるシーンカットが用意されている。</ref>。
+
:恋人。[[死亡フラグ]]をテンプレ通りに成立させてしまい、ほぼ同時に戦死してしまう。
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
:上官。上下関係こそあれど、プライベートの話を交わすなどお互いに気心の知れた関係。<ref>別作品のアクションゲーム『ガンダムバーサス』では、アムロ撃墜時に呼び捨てにするなど、軽口を叩く専用台詞も用意されている。</ref>
+
:上官。
;[[ハサウェイ・ノア]]
 
:劇中での絡みは余りないが、『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』では彼にMS操縦を教えている時に共に[[ラ・ギアス]]に召喚されてしまう。
 
 
;[[レズン・シュナイダー]]
 
;[[レズン・シュナイダー]]
 
:ライバル的な存在。『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』ではアムロ不在の間に死闘を繰り広げている。
 
:ライバル的な存在。『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』ではアムロ不在の間に死闘を繰り広げている。
169行目: 134行目:
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[カツ・コバヤシ]]
 
;[[カツ・コバヤシ]]
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』及び『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』ではアムロの部下として、序盤から行動を共にする。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]及び[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]ではアムロの部下として、序盤から行動を共にする。
 
;[[エマ・シーン]]
 
;[[エマ・シーン]]
:『第3次α』のEDでは、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]達の持つ「若さゆえの可能性」を共に羨んでいた。ちなみに原作で恋人と共に戦死してしまったという共通点がある。
+
:原作で恋人と共に戦死してしまったという共通点がある。[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]のEDでは、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]達の持つ「若さゆえの可能性」を共に羨んでいた。
;[[ルー・ルカ]]
 
:[[漫画]]『機動戦士ΖガンダムDefine』では、[[グリプス戦役]]の頃は共に[[エゥーゴ]]の一員として戦っていた。
 
 
;[[ナタル・バジルール]]
 
;[[ナタル・バジルール]]
:『第3次α』中盤で生死不明となった[[キラ・ヤマト|キラ]]をMIA扱いし、早々に捜索を打ち切ろうとする彼女の冷淡な態度に苦言を呈するも、捜索に携わる人員の疲労度も考慮した上での判断である事に一定の理解を示した。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]中盤で生死不明となった[[キラ・ヤマト|キラ]]をMIA扱いし、早々に捜索を打ち切ろうとする彼女の冷淡な態度に苦言を呈するも、捜索に携わる人員の疲労度も考慮した上での判断である事に一定の理解を示した。
 
 
== 名台詞 ==
 
;「ケーラです、ご昵懇に!」
 
:小説版にて、[[アムロ・レイ|アムロ]]との初対面時の挨拶。「昵懇」とは「親しくつきあうこと」の意。
 
;「一撃必殺というわけにはいかなくともっ!」
 
:小説版にて、リ・ガズィで[[アクシズ]]の核ノズルを狙って。しかしこの攻撃は防御弾幕に無効化されてしまった。
 
;「なんて敵!? 遊んでいるっ!」
 
:[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|ヤクト・ドーガ]]の猛攻を受けながら。この後半壊したリ・ガズィから脱出しようとするが…
 
;「私に…構わずに……」
 
:リ・ガズィから脱出するもヤクト・ドーガに捕まってしまいマニピュレーターに握られた状態で発したセリフ。この直後アムロはフィン・ファンネルを外すも「放熱板を外しただけ」と思ったギュネイは僚機にアムロ攻撃を命令。攻撃に過敏に反応してしまったフィン・ファンネルが半ばオートで反撃した為にギュネイは抵抗したと激昴、ケーラは下半身を握り潰されてしまう。その後遺体は回収されたものの、アムロが「見るんじゃない!!」と声を荒げる程の惨状であった…。
 
 
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
;「あたしの出番、あるかな?」
 
:『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』リューネの章14話「[[シュテドニアス]]、追撃」より。発言が少なめの彼女にしては珍しい自己主張シーンだが、このステージは[[水]]中戦がメインで敵の数も多い上、出撃できる味方の数は少ないとかなりの悪条件。実際にケーラに出番を与えたプレイヤーは少ないと思われる。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
195行目: 144行目:
 
:初期の乗機。
 
:初期の乗機。
 
;[[リ・ガズィ]]
 
;[[リ・ガズィ]]
:[[νガンダム]]搭乗後の[[アムロ・レイ|アムロ]]から譲り受けたが、彼ほどの戦果を挙げる事が出来なかった。
+
:[[νガンダム]]搭乗後の[[アムロ・レイ|アムロ]]から譲り受けたが、彼ほどの戦果を挙げる事が出来なかった。『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』のユニットクエストでは操縦に難儀しているような描写も見受けられる。
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』のユニットクエストでは操縦に難儀しているような描写も見受けられる。
 
  
 
=== スパロボでの搭乗機体 ===
 
=== スパロボでの搭乗機体 ===
 
;[[量産型νガンダム]]
 
;[[量産型νガンダム]]
:[[αシリーズ]]、『[[スーパーロボット大戦R|R]]』で搭乗。
+
:[[αシリーズ]][[スーパーロボット大戦R|R]]
 
;[[ギラ・ドーガ]]
 
;[[ギラ・ドーガ]]
:[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』で搭乗。
+
:[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
 
;[[Ζガンダム]]
 
;[[Ζガンダム]]
:[[スーパーロボット大戦64|64]]』で搭乗。
+
:[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
 
== 余談 ==
 
*映画公開当時に『コミックボンボン』で連載された村上としや氏による漫画版では、[[アクシズ]]落下を止めるのに参加するが、乗機が爆発した事により死亡する。
 
*[[漫画]]『機動戦士ΖガンダムDefine』では、[[グリプス戦役]]時代は[[エゥーゴ]]に所属していたことになっており、[[エマ・シーン]]がヤザンと交戦して窮地に追い込まれていたところを、[[ルー・ルカ]]とともに援軍として駆け付け助けた。
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:ケーラ・スゥ]]
 
*[[GUNDAM:ケーラ・スゥ]]
 +
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:けえら すう}}
 
{{DEFAULTSORT:けえら すう}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)