「グレース・マリア・フリード」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== グレース・マリア・フリード(Grace Maria Freed) ==
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
+
*[[登場作品]]:[[UFOロボ グレンダイザー]]
*{{登場作品 (人物)|UFOロボ グレンダイザー}}
+
*[[声優]]:吉田理保子、吉田美保(スパロボ[[代役]])
*{{登場作品 (人物)|マジンガーエンジェル}}
+
*種族:フリード星人
| 声優 = 吉田理保子<br />{{代役 (登場作品別)|吉田美保|吉田理保子|UFOロボ グレンダイザー}}(SRW[[代役]])
+
*性別:女
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン (登場作品別)|姫野美智|UFOロボ グレンダイザー}}(元デザイン)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|荒木伸吾|UFOロボ グレンダイザー}}(デザイン修正)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|新名昭彦|マジンガーエンジェル}}(エンジェル)
+
*所属:[[宇宙科学研究所]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
*[[年齢]]:14歳
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
<!-- *身長:---cm -->
}}
+
<!-- *体重:---kg -->
 +
*キャラクターデザイン:姫野美智(元デザイン)・荒木伸吾(デザイン修正)
  
{{登場人物概要
+
[[宇門大介]]こと[[デューク・フリード]]の生き別れの妹でフリード星の王女。[[ドリルスペイザー]]のパイロット。当初は[[グレンダイザー]]を奪われたとの誤解と、兄であるデュークの生存を知らなかった為彼に襲いかかるも、[[兜甲児]]の介入により和解する。お姫様でありながらお転婆で活発な性格の持ち主で、バイクの腕前は甲児とも互角に競える程。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::フリード星人]]
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 年齢 = [[年齢::14]]
 
| 所属 = {{所属 (人物)|宇宙科学研究所}}
 
}}
 
'''グレース・マリア・フリード'''は『[[UFOロボ グレンダイザー]]』および『[[マジンガーエンジェル]]』の登場人物。
 
  
== 概要 ==
+
なお、姫野美智・荒木伸吾のデザインによる華やかな美少女キャラは当時高い人気を獲得し、大介の相手役である[[ヒロイン]][[牧葉ひかる]]以上の地位を確立していた。マリアを除いて全キャラが小松原一男デザインの中、彼女だけが特別に姫野・荒木両氏のデザインとなっている。
[[デューク・フリード]]の生き別れの妹でフリード星の王女。[[ドリルスペイザー]]の[[パイロット]]。
 
  
当初は[[グレンダイザー]]を奪われたとの誤解と、兄であるデュークの生存を知らなかった為彼に襲いかかるも、[[兜甲児]]の介入により和解する。お姫様でありながらお転婆で活発な性格の持ち主で、バイクの腕前は甲児とも互角に競える程。
+
=== スパロボシリーズにおいて ===
  
=== [[マジンガーエンジェル]] ===
+
弓さやかや牧葉ひかる同様に補助系の精神コマンドが充実しているが、初期のシリーズでは甲児や鉄也の欠点であった宇宙適正が高く、特殊能力である超能力(予知能力)の補正もあってグレートマジンガー等に搭乗して主力になる事も。
[[超能力]]を持つ少女。愛犬のデュークがマジンガーエンジェル(MA)の戦闘に巻き込まれて死んでしまったことでMAを恨んでおり、[[ミネルバX]]を超能力で操作して戦いを挑む。仲の良かったひかるの説得を受けてMAの仲間入りを果たす。デュークは[[サイボーグ]]として蘇った。
 
  
=== [[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]] ===
+
原作の乗機はドリルスペイザーであるが、ドリルスペイザーが登場しない作品ではダブルスペイザー等の他のマジンガー系の機体がデフォルトになっている事も多く、デューク以外でグレンダイザーに唯一乗る事もできる。
登場時、既にNASAに在籍。対面直後の[[ミネルバX (真マジンガーZERO)|ミネルバX]]には「わけの分からない外国人」と解釈されている。
 
  
[[地獄王ゴードン|ゴードンヘル]]戦後に行方不明となっていた甲児を救助した縁から'''結婚'''に至り(年齢不詳だがそれ相応と思われる)、共にNASAで[[TFO]]の研究・開発に携わる。
+
原作同様に甲児と仲が良いが、原作で登場しなかった弓さやかが登場する為に甲児を巡って喧嘩になる事も多い。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
弓さやかや牧葉ひかる同様に補助系の[[精神コマンド]]が充実しているが、初期のシリーズでは甲児や[[剣鉄也|鉄也]]の欠点であった宇宙適正が高く、特殊能力である超能力([[予知]]能力)の補正もあって[[グレートマジンガー]]等に搭乗して主力になる事も。
 
  
原作の乗機は[[ドリルスペイザー]]であるが、ドリルスペイザーが登場しない作品では[[ダブルスペイザー]]等の他の[[マジンガー]]系の機体がデフォルトになっている事も多く、デューク以外で[[グレンダイザー]]に唯一乗る事もできる。
+
=== 旧シリーズ ===
 
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
原作同様に甲児と仲が良いが、原作では出番の無かった弓さやかが登場する為に甲児を巡って喧嘩になる事も多い。
+
:初登場作品。'''マリア・フリード'''表記。デュークの[[説得]]かデュークとの戦闘で仲間になる。[[ズメズメ]]に乗っている。ひかる、[[桜野マリ]][[勇者ライディーン|ライディーン]])と共に、[[幸運]][[補給]]を持つ優秀なパイロットで、攻撃面においても熱血と必中が揃い、基礎的な能力の面においても穴は無い上、[[2回行動]]のレベルはひかると並んでレベル53と低く、さらにマジンガー系としては高い宇宙適正もあいまって終盤の宇宙戦では主力となり、補助の優秀なひかると併せて[[兜甲児|甲児]][[剣鉄也|鉄也]][[マジンガー]]を取られてお留守番だった人も多いはず。
 
+
;[[スーパーロボット大戦EX]]
=== [[旧シリーズ]] ===
+
:'''マリア・フリード'''表記。[[剣鉄也]]が負傷した為、[[グレートマジンガー]]に乗って登場する。技量が甲児や鉄也等に劣るのが難点であるが、前作と同様に2回行動が早く、幸運がある為にそのままグレートマジンガーに乗っても活躍できる。
旧シリーズでは全て'''マリア・フリード'''表記。
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
 
+
:'''マリア・フリード'''表記。[[ドリルスペイザー]]に乗ってくる。[[幸運]][[再動]]に加え、[[補給]]も覚える。マジンガー系ではやはり宇宙適応Aであるのが終盤の宇宙戦では心強いが、第3次やEX程能力が高い訳では無く、マジンガー系の機体は総じて宇宙適応が低い上にグレンダイザーが終盤のチーム分けで別チームに行ってしまうのでスペイザー要員としても生かしにくいのが難点。[[グレートマジンガー]]に搭乗させる場合は終盤の別行動前にあらかじめ乗り換えさせておきたいが、戦力のバランス等を考えるとビューナスAやダイアナンAに乗せる手もある。EDでフリード星に一度帰ったが、また地球に戻ってきた。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:初登場作品。[[ズメズメ]]に乗って登場し、[[隠し要素/第3次|隠し要素]]によりデュークと戦闘するか[[説得]]する事で仲間になる。
 
:甲児と比較して命中値が2低いのみであり、それ以外は攻撃力・直感・操縦・反応のいずれも甲児を上回る。攻撃面では[[熱血]]と[[必中]]を覚え、補助面ではひかる・マリと共に[[幸運]][[補給]]を習得する。おまけに[[2回行動]]レベルはひかると並んで最も早いLv53、更には地形適応:宇宙7、間違いなくマジンガー系最強のパイロットである。甲児と鉄也はマジンガーを取られて[[二軍|お留守番]]だった人も多いはず。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
 
:剣鉄也が負傷した為、[[グレートマジンガー]]に乗って登場する。[[技量]]が甲児や鉄也等に劣るのが難点であるが、前作と同様に2回行動が早く、幸運がある為にそのままグレートマジンガーに乗っても活躍できる。
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
:ドリルスペイザーに乗ってくる。幸運・再動に加え、補給も覚える。マジンガー系ではやはり宇宙適応Aであるのが終盤の宇宙戦では心強いが、『第3次』や『EX』程能力が高い訳では無く、マジンガー系の機体は総じて宇宙適応が低い上にグレンダイザーが終盤のチーム分けで別チームに行ってしまうので[[スペイザー]]要員としても生かしにくいのが難点。グレートに搭乗させる場合は終盤の別行動前にあらかじめ乗り換えさせておきたいが、戦力のバランス等を考えると[[ビューナスA]]や[[ダイアナンA]]に乗せる手もある。EDでフリード星に一度帰ったが、また[[地球]]に戻ってきた。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
:『第3次』『EX』に登場する。前者の加入条件は変わらず、デュークで戦闘か[[説得]]する必要がある。
 
:SFC版があまりにも強すぎたせいか、『第3次』では弱体化が施されてしまった。今作では格闘よりも射撃が高い能力値にされている上、それ以外の数値も全て甲児以下。精神ポイントも甲児やさやかより大幅に下げられており、2回行動レベルも通常プレイでは不可能なほど遅くなってしまった。それでも地形適応の関係で与ダメージは甲児やプロを上回り、今作では貴重な幸運も健在なので、やはり終盤の宇宙戦では主力になる。何気に地形適応:空Bなので、地上戦ではうっかり飛ばさないように。
 
:『EX』では地形適応:空Aに改善された反面、ご自慢の幸運が[[努力]]に改悪されてしまった。頑張って育てるとLv39:補給→Lv40:[[]]+2回行動→Lv41:激励と一気に化けるが、本作の敵レベルの関係上、最終シナリオに間に合うかどうかギリギリのラインなのが痛い。一方で今作のプロは[[鉄壁]][[てかげん]]・[[気合]]を覚える優秀なアタッカーになったため、『第3次』ほどグレート一択ではなくなった。
 
 
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
:'''マリア・グレース・フリード'''」表記。小隊員として優秀。再び[[超能力]]技能を持つようになった。[[TFO]]の高い運動性と超能力が合わさり、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』同様に優秀なサポートをすることが可能。ただ、[[ルビーナ]]が自軍に加わると大半のプレイヤーの判断でTFOを持っていかれる。ルビーナの精神コマンド、スキルの充実ぶりには流石のマリアも分が悪い。ただし、TFO自体が『MX』程には強くないため、耐久面で勝るドリルスペイザーに乗せていても小隊員としては十分機能するがあちらはあちらで[[弓さやか|さやか]]の乗り替え先になっている事も多いのも難点。[[信頼]]、[[加速]]、[[感応]]、[[絆]]を覚え、[[ひらめき]]による最低限の自衛もできるため、小隊員としてはかなり良質な部類である。
 
:グレンダイザーのキャラだが中盤にデューク達がランド側に行く一方で唯一セツコルートに同行しており、カイメラの情報操作でZEUTHで同士討ちが発生した際にデュークと敵対する羽目になってしまう。
 
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 
:最初からいるが、しばらくは乗せる機体がない。確実に[[祝福]]を覚えるのでサポート要員として非常に優秀。
 
:最初からいるが、しばらくは乗せる機体がない。確実に[[祝福]]を覚えるのでサポート要員として非常に優秀。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
:同じ祝福係の弓さやかより能力が高いので、一軍にするならこちらで。
+
:同じ祝福係の[[弓さやか]]より能力が高いので、一軍にするならこちらで。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:ここから超能力ではなく[[予知]]能力持ちに。[[ダブルスペイザー|三大]][[ドリルスペイザー|スペイ]][[マリンスペイザー|ザー]]やTFOが登場しないため[[アフロダイA]]に乗る。[[応援]]や[[鼓舞]]といった支援精神を持つが、[[援護]]回数が多く[[必中]]・[[熱血]]持ちと戦闘力も低くないのでダブルマジンガーやグレンダイザーに乗せて戦わせるのもいい。最初から加速を覚えている点も早解き重視の本作では強みとなる。追加のイベントにより第1部でも[[スポット参戦]]する。
+
:ここから[[超能力]]ではなく[[予知能力]]持ちに。[[アフロダイA]]に乗る。追加のイベントにより第1部でもスポット参戦する。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
+
;[[スーパーロボット大戦A]]
:中盤に加入。[[マジンガー]]系の中では高めの[[射撃 (能力)|射撃]]値をもつ。
+
:中盤に加入。[[マジンガー]]系の中では高めの[[射撃]]値をもつ。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
+
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
::[[感応]]を使える他、[[友情]]も少ない消費ポイントで使用できる。
+
:[[感応]]を使える他、[[友情]]も少ない消費ポイントで使用できる。
:
+
;[[スーパーロボット大戦D]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
+
:中盤に加入。甲児、さやかとの[[三角関係]]ネタが多い。<br />今回も[[超能力]]持ちだが、[[64]]の時程ぶっとんだ補正ではない上レベルも低め。ただし、わずかに攻撃力がアップする。また[[ファイナルダイナミックスペシャル]]には参加できないが、今回は[[グレンダイザー]]にも[[乗り換え]]可能なのでフルメンバーでなければメインで活躍する余地もある。周回プレイにおいて、[[修理]]や[[補給]]で[[BP]]を稼いでいれば[[パイロット養成]]によりデュークを上回る強さになる。
:中盤に加入。甲児、さやかとの[[三角関係]]ネタが多い。
 
:今回も[[超能力]]持ちだが、『[[スーパーロボット大戦64|64]]』の時程ぶっとんだ補正ではない上レベルも低め。ただし、わずかに攻撃力がアップする。また[[ファイナルダイナミックスペシャル]]には参加できないが、今回は[[グレンダイザー]]にも[[乗り換え]]可能なのでフルメンバーでなければメインで活躍する余地もある。周回プレイにおいて、[[修理]]や[[補給]]で[[BP]]を稼いでいれば[[パイロット養成]]によりデュークを上回る強さになる。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
:超能力[[バグ (ゲーム)|バグ]]と宇宙適応A、さらに甲児からの補正のおかげで、[[グレートマジンガー|グレート]]か[[量産型グレートマジンガー|量産型グレート]]に乗せかえれば、これでもかと活躍する。更に[[ファイナルダイナミックスペシャル]]にまで参加できるので鉄也の面目が丸つぶれである。
+
:[[超能力]][[バグ (ゲーム)|バグ]]と宇宙適応Aのおかげで[[グレートマジンガー|グレート]]か[[量産型グレートマジンガー|量産型グレート]]に乗せかえれば、これでもかと活躍する。更に[[ファイナルダイナミックスペシャル]]にまで参加できるので鉄也の面目が丸つぶれである。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
+
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:原作どおり、兄であるデュークの敵として現れるが、誤解が解けて仲間になる。本作では[[ドリルスペイザー]]が登場しないので、[[ダブルスペイザー]]がデフォルトの乗機。戦闘向き精神コマンドが豊富なので、そのままダブルスペイザーに乗せて、グレンダイザーとの[[合体]]状態でサブパイロットとして運用という手もあるが、[[予知]]能力があるので、[[TFO]]に乗せると囮役として最適なキャラになる。TFOに乗せる場合、サポート向きの精神コマンドが乏しいので、あくまで囮役としての有用性だけが強みなのが残念。ダブルスペイザーに乗せる場合、デフォルトで覚えている[[援護攻撃]]を活かして、「ダブルスペイザーで援護攻撃→ダブルスペイザーで攻撃→グレンダイザーと合体して攻撃」という行動を取れば、強力なダメージソースになる。
+
:原作どおり、兄であるデュークの敵として現れるが、誤解が解けて仲間になる。本作では[[ドリルスペイザー]]が登場しないので[[ダブルスペイザー]]がデフォルトの乗機であるが、[[予知]]能力があるので、[[TFO]]に乗せると囮役として最適なキャラになる。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:メインシナリオでは兄と共に[[STAR DRIVER 輝きのタクト|南十字島]]で登場。地下の秘密基地を預かる。戦いに疲弊して安穏な暮らしを求めた兄にも理解を示している。
+
:'''マリア・グレース・フリード'''表記。小隊員として優秀。再び[[超能力]]技能を持つようになった。[[TFO]]の高い運動性と[[超能力]]が合わさり、[[MX]]同様に優秀なサポートをすることが可能。ただ、[[ルビーナ]]が自軍に加わると大半のプレイヤーの判断で[[TFO]]を持っていかれる。[[ルビーナ]]の[[精神コマンド]]、スキルの充実ぶりには流石のマリアも分が悪い。ただし、TFO自体がMX程には強くないため、耐久面で勝るドリルスペイザーに乗せていても小隊員としては十分機能する。[[信頼]]、[[加速]]、[[感応]]、[[絆]]を覚え、[[ひらめき]]による最低限の自衛もできるため、小隊員としてはかなり良質な部類である。
:本作ではお正月限定版として、マリアが乗るグレンダイザーが実装されている。
+
 
:2018年4月のイベント「それぞれの死闘!?」ではマジンガーエンジェル版が初登場。
+
== パイロットステータスの傾向 ==
  
== パイロットステータス ==
 
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
ステータスこそ高くはないが、初期のシリーズでは宇宙適正の高さがマジンガー系では貴重な存在であった。作品により性格が普通や超強気の場合が有る。
+
ステータスこそ高くはないが、初期のシリーズでは宇宙適正の高さがマジンガー系では貴重な存在であった。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 +
 
熱血・幸運を覚える作品が多いのが特徴で、マジンガーに乗せ替えても最低限の火力を期待できる。
 
熱血・幸運を覚える作品が多いのが特徴で、マジンガーに乗せ替えても最低限の火力を期待できる。
  
 
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]
:'''[[幸運]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[ド根性]]、[[愛]]、[[補給]]'''
+
:[[幸運]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[ド根性]]、[[愛]]、[[補給]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
:;SFC版
+
:[[必中]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[補給]]、[[激怒]]、[[愛]]
::'''[[必中]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[補給]]、[[激怒]]、[[愛]]'''
 
:;PS版
 
::'''[[必中]]、[[努力]]、[[熱血]]、[[補給]]、[[愛]]、[[激励]]'''
 
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]
:'''[[根性]]、[[集中]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[再動]]、[[補給]]'''
+
:[[根性]]、[[集中]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[再動]]、[[補給]]
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
:'''[[ひらめき]]、[[信頼]]、[[感応]]、[[加速]]、[[絆]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
:'''[[加速]]、[[応援]]、[[幸運]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[鼓舞]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦A|A]]
 
:'''[[応援]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[復活]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
 
:'''[[感応]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[友情]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
 
:'''[[応援]]、[[加速]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[幸運]]'''
 
 
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]]
 
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]]
:'''[[補給]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[根性]]、[[熱血]]、[[幸運]]'''
+
:[[補給]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[根性]]、[[熱血]]、[[幸運]]
 
;[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64|64]]
:'''[[根性]]、[[ひらめき]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[補給]]'''
+
:[[根性]]、[[ひらめき]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[補給]]
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
:'''[[集中]]、[[応援]]、[[幸運]]、[[感応]]、[[熱血]]、[[不屈]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
 
:'''[[信頼]]、[[直撃]]、[[感応]]'''
 
:;パイロットパーツ装備時
 
::'''[[補給]]、[[閃き]]、[[再動]]'''
 
 
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
マジンガー系で唯一超能力(作品によっては予知能力)を所持している為、機体次第では高い回避率を誇る。また、援護攻撃や援護防御を覚えている作品も多く、運用の幅が広い。
 
 
 
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
:'''[[予知|予知能力]]、[[援護攻撃]]L5、[[援護防御]]L5'''
+
:[[加速]]、[[応援]]、[[幸運]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[鼓舞]]
 
;[[スーパーロボット大戦A|A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A|A]]
:'''[[底力]]L6'''
+
:[[応援]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[復活]]
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
:'''[[底力]]L6、[[ヒット&アウェイ]]'''
+
:[[感応]][[ひらめき]]、[[必中]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[友情]]
 
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
:'''[[底力]]L6、[[超能力]]L4、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[コンボ]]L2'''
+
:[[応援]][[加速]][[ひらめき]][[必中]][[熱血]][[幸運]]
;[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
:'''[[超能力]]L7'''
 
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
:'''[[予知|予知能力]]、[[負けん気]]、[[援護攻撃]]L3、[[援護防御]]L3'''
+
:[[集中]]、[[応援]]、[[幸運]]、[[感応]]、[[熱血]]、[[不屈]]
 +
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 +
:[[ひらめき]]、[[信頼]]、[[感応]]、[[加速]]、[[]]
  
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;反撃時の攻撃力+20%
+
;[[超能力]]、[[予知能力]]、[[援護攻撃]]、[[援護防御]]、[[負けん気]]、[[底力]]、[[支援攻撃]]
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
+
:
 +
マリアと言ったら、マジンガー系で唯一超能力を所持している。
  
=== サポートアビリティ ===
+
=== [[小隊長能力]] ===
;フリード星の王女
+
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
:SR。セットしたディフェンダーの攻撃力大アップ。
+
:反撃時の攻撃力+20%
  
== パイロットBGM ==
+
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
;「とべ!グレンダイザー」
+
<!-- :「BGM名」:採用作品や解説など -->
:OPテーマ。旧シリーズから使われている。
 
;「宇宙の王者グレンダイザー」
 
:EDテーマ。『D』・『MX』・『A PORTABLE』にて採用。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
163行目: 110行目:
 
:兄の婚約者で、「未来の姉その2」。仇敵[[ベガ大王]]の娘でもある。
 
:兄の婚約者で、「未来の姉その2」。仇敵[[ベガ大王]]の娘でもある。
 
;[[牧葉ひかる]]
 
;[[牧葉ひかる]]
:スペイザー乗り仲間で、「未来の姉その3」。
+
:[[スペイザー]]乗り仲間で、「未来の姉その3」。
 
;[[ベガ大王]]
 
;[[ベガ大王]]
 
:最大の仇敵。
 
:最大の仇敵。
 
;[[キリカ]]
 
;[[キリカ]]
:当初は兄デュークを狙う敵。兄であるデュークを庇うマリアの姿を見て、亡き兄と自身を重ね合わせた事により改心し、マリアも彼女を助けようとする。
+
:当初は兄デュークを狙う敵。兄であるデュークを庇うマリアの姿を見て、亡き兄と自身を重ね合わせた事により改心し、マリアも彼女を助けようとするが…
 
;ケイン
 
;ケイン
:SRW未登場。フリード星が健在だった頃の幼馴染。
+
:スパロボ未登場。フリード星が健在だった頃の幼馴染。
 
;育ての祖父
 
;育ての祖父
:元々はフリード星の家臣で、フリード星の滅亡の際に幼いマリアを連れ出して地球に逃れ、以後は祖父として彼女に互いの素性を明かさずに過ごしてきた。[[円盤獣]][[デキデキ]]の攻撃に巻き込まれて致命傷を負い、マリアに互いの素性を明かして死亡した。
+
:元々はフリード星の家臣で、フリード星の滅亡の際に幼いマリアを連れ出して地球に逃れ、以後は祖父として彼女に互いの素性を明かさずに過ごしてきた。円盤獣の攻撃に巻き込まれて致命傷を負い、マリアに互いの素性を明かして死亡した。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
179行目: 126行目:
 
:原作では対面していないが、スパロボでは恋の[[ライバル]]となる。両者の性格ゆえ、あまり陰険な争いは展開されない。桜多吾作の漫画版でも対面するが、こちらでは甲児に対する恋愛描写は描かれていない。
 
:原作では対面していないが、スパロボでは恋の[[ライバル]]となる。両者の性格ゆえ、あまり陰険な争いは展開されない。桜多吾作の漫画版でも対面するが、こちらでは甲児に対する恋愛描写は描かれていない。
 
;[[剣鉄也]]
 
;[[剣鉄也]]
:マジンガーチームの兄貴分。『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』では負傷した彼に代わってグレートマジンガーを操縦した。
+
:マジンガーチームの兄貴分。EXでは負傷した彼に代わってグレートマジンガーを操縦した。
 
;[[流竜馬]]
 
;[[流竜馬]]
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』ではダブルスペイザーで初出撃した際、彼からの指示に従ってぶっつけ本番で挑むグレンダイザーとの「コンビネーションクロス」を成功させる。
+
:[[MX]]では[[ダブルスペイザー]]で初出撃した際、彼からの指示に従ってぶっつけ本番で挑む[[グレンダイザー]]との「コンビネーションクロス」を成功させる。
 +
 
 +
==== 葦プロ系 ====
 +
;[[デビルサターン6]]
 +
:[[MX]]では彼にデューク・フリードの妹と啖呵を切り、「この子イジめると、きっと兄さんが出てきよるで!」と恐れさせる。
  
 
==== その他のスーパー系 ====
 
==== その他のスーパー系 ====
;[[デビルサターン6]]
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では彼にデューク・フリードの妹と啖呵を切り、「この子イジめると、きっと兄さんが出てきよるで!」と恐れさせる。
 
 
;[[ベガ]]、[[アルテア]]
 
;[[ベガ]]、[[アルテア]]
:『MX』では生き別れになった挙句、敵味方として戦っていた彼女たち兄妹の数奇な運命に、自身の境遇を重ね合わせていた。
+
:[[MX]]では生き別れになった挙句、敵味方として戦っていた彼女たち兄妹の数奇な運命に、自身の境遇を重ね合わせていた。
 
;[[ロゼ]]
 
;[[ロゼ]]
:[[スーパーロボット大戦D|D]]』では彼女の破壊工作に利用されたため因縁ができる。彼女が投降した後は、回復するまで面倒を見ることになり、やがて打ち解けあった。
+
:[[D]]では彼女の破壊工作に利用されたため因縁ができる。彼女が投降した後は、回復するまで面倒を見ることになり、やがて打ち解けあった。
 
;[[壇闘志也]]
 
;[[壇闘志也]]
:[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』で[[サンドマン杯]]にて共闘。
+
:[[ZSPD]][[サンドマン杯]]にて共闘。
  
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[エクセレン・ブロウニング]]
 
;[[エクセレン・ブロウニング]]
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』第2部「宇宙激震篇」では同じ[[ロンド・ベル]]隊に所属している関係で、彼女のボケに何かとツッコミを入れる役どころを担う。
+
:[[IMPACT]]第2部「宇宙激震篇」では同じ[[ロンド・ベル]]隊に所属している関係で、彼女のボケに何かとツッコミを入れる役どころを担う。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「いいわよ、『甲児さん』って言っても。私のこと『マリア』って言ってくれるなら。ねぇ、『マリア』って言ってみて!」
 
:第60話。甲児からの「ちゃん」付けが気に入らず呼び方の問答になった時。かなりツンからデレに入っているが、肝心の朴念仁は話題を打ち切ってしまう。
 
 
;(甲児…)
 
;(甲児…)
 
:最終回で[[地球]]を離れた直後に涙を流して彼を想って。
 
:最終回で[[地球]]を離れた直後に涙を流して彼を想って。
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「あ!ずるい!」
+
;「じゃあ、あたしも'''宇門マリア'''ね。言いにくいけど」
:[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|AP]])』第28話「それぞれの戦う意味」/「ネオ・ジオン動乱」にて打ち合わせの名目に[[左近寺公三|左近寺博士]]の訓練をバックれた[[アムロ・レイ|アムロ]]と[[シャア・アズナブル|クワトロ]]に対しての非難。[[アカツキ・ナガレ|会長]]や[[アクセル・アルマー|元ス]][[ラミア・ラヴレス|パイ]]も付き合っているのに歴戦のパイロットが拒否したのは納得いかなかったようだ。
+
:[[IMPACT]]序盤、[[地球]]を第2の故郷とするが故に「[[宇門大介]]」を名乗るデュークに追従しての発言。まあ、あまりピンとこないのは確かだが。
;「じゃあ、あたしも宇門マリアね。言いにくいけど」
+
;「人、それを楽観的…って言うんじゃない?」
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』第2部宇宙激震篇第1話「出撃」より。[[地球]]を第2の故郷とするが故に「[[宇門大介]]」を名乗るデュークに追従しての発言。まあ、あまりピンとこないのは確かだが。
+
:[[IMPACT]]で続々と現れる敵勢力の多さに辟易し、[[ロム・ストール|ロム]]達のような味方となってくれる存在の登場を期待する[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]へ、当の本人の決め台詞を模倣してツッコミを入れる。
 
;「大丈夫よ、ロミナ姫。兄さんは女の人に嘘を吐けるほど、器用じゃないから」
 
;「大丈夫よ、ロミナ姫。兄さんは女の人に嘘を吐けるほど、器用じゃないから」
:『IMPACT』で[[ロンド・ベル]]隊との合流が遅れてしまった事を詫びる[[ロミナ・ラドリオ|ロミナ姫]]へ、励ましの言葉を掛けるデュークに追従して、兄の不器用さを語りつつロミナ姫を元気付ける。
+
:[[IMPACT]]で[[ロンド・ベル]]隊との合流が遅れてしまった事を詫びる[[ロミナ・ラドリオ|ロミナ姫]]へ、励ましの言葉を掛けるデュークに追従して、兄の不器用さを語りつつロミナ姫を元気付ける。
 
;「ここまで助けてもらっといて、何で渋るのよ!肝っ玉小さいわよ、艦長」
 
;「ここまで助けてもらっといて、何で渋るのよ!肝っ玉小さいわよ、艦長」
:『IMPACT』第2部宇宙激震篇第28話「絶望の宇宙に」より。ロム達からの着艦許可の要請に、何故か躊躇する[[ブライト・ノア|ブライト]]を一喝した。
+
:[[IMPACT]]でロム達からの着艦許可の要請に、何故か躊躇する[[ブライト・ノア|ブライト]]を一喝した。
 
;「…危険よ…兄さん…あいつよ…あいつは…良くない事を…地球に起こす…地球を…守るために…」
 
;「…危険よ…兄さん…あいつよ…あいつは…良くない事を…地球に起こす…地球を…守るために…」
:『IMPACT』第2部宇宙激震篇最終話「激震する宇宙に」より。[[アインスト]]からの精神干渉を受けて発した台詞。不明瞭な言葉の羅列に困惑するロンド・ベル隊の前へ、[[アインストレジセイア]]が初めて姿を現す。
+
:[[アインスト]]からの精神干渉を受けて発した台詞。不明瞭な言葉の羅列に困惑するロンド・ベル隊の前へ、[[アインストレジセイア]]が初めて姿を現す。
 
;「悲願…?このまま地球にぶつかれば、貴方達の悲願は私達にとって悲劇になるのよ!」
 
;「悲願…?このまま地球にぶつかれば、貴方達の悲願は私達にとって悲劇になるのよ!」
:『IMPACT』第3部銀河決戦篇第4話「白熱の終章」より。「ディオレの間」での最終決戦に敗れ、[[ディラド]]の悲願が叶わなかった事を呪う[[ケイム]]の言葉を聞き咎めての返答。
+
:「ディオレの間」での最終決戦に敗れ、[[ディラド]]の悲願が叶わなかった事を呪う[[ケイム]]の言葉を聞き咎めての返答。
 
;「あんなに素直じゃないのはお断り!」
 
;「あんなに素直じゃないのはお断り!」
:『IMPACT』第3部銀河決戦篇第18話「燃える宇宙」より。「好みの異性のタイプについて語った際、[[パイ・サンダー|パイ]]から「[[藤原忍|藤原]]みたいなのが好みなのかよ?」と訊ねられての発言。
+
:好みの異性のタイプについて語った際、[[パイ・サンダー|パイ]]から「[[藤原忍|藤原]]みたいなのが好みなのかよ?」と訊ねられての発言。
 
;「円盤獣の出来損ないみたいなのに、やられるもんですか!」
 
;「円盤獣の出来損ないみたいなのに、やられるもんですか!」
:『IMPACT』第3部銀河決戦篇第21話「悪魔と陰謀と」より。[[バグ (メカ)|バグ]]の大群を一掃されながらも、依然としてロンド・ベル隊の実力を軽んじる[[カロッゾ・ロナ|カロッゾ]]への反論。
+
:[[バグ (メカ)|バグ]]の大群を一掃されながらも、依然としてロンド・ベル隊の実力を軽んじる[[カロッゾ・ロナ|カロッゾ]]への反論。
 +
;「4体ぐらいまとめて合体したら、超獣王じゃなくて超獣の神様とかになるんじゃない?」
 +
:[[MX]]で[[データウェポン]]に[[合体]]機能が備わっていた事を知って、今回未参戦の[[獣戦機隊|問題児軍団]]の[[ダンクーガ|愛機]]をネタにボケてみるが、[[デューク・フリード|兄]]にボケ潰しされ話が広がらずに終わる。
 
;「甲児が望むのなら、ずーっとフリード星にいてもいいからね」
 
;「甲児が望むのなら、ずーっとフリード星にいてもいいからね」
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』第46~48話(『[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]]』では第47~49話)「一輪の花と緑の星と」より。放射能汚染が弱まり、環境が回復しつつあるフリード星へ甲児を招待する約束を交わす。この言葉に甲児は大はしゃぎするも、さやかの激怒を招く事に。
+
:[[MX]]より。放射能汚染が弱まり、環境が回復しつつあるフリード星へ甲児を招待する約束を交わす。この言葉に甲児は大はしゃぎするも、[[弓さやか|さやか]]の激怒を招く事に。
 
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
;「もーっ! あったまにきたわ!! 純真な乙女をだますなんてなんてやつらなの!! 許さないからっ!! テッテーテキにブチノメス!!」
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』「妹よ!」でデュークに説得され、DCに騙されてたことに気付いた時に叫んだ台詞。今ではまず見られないような荒々しい台詞で、甲児とデュークもドン引きしていた。
 
;「人、それを楽観的…っていうんじゃない?」
 
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』第8話「狙われた青い星」より。続々と現れる敵勢力の多さに辟易し、[[ロム・ストール|ロム]]達のような味方となってくれる存在の登場を期待する[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]へ、当の本人の決め台詞を模倣してツッコミを入れる。
 
;「4体ぐらいまとめて合体したら、超獣王じゃなくて超獣の神様とかになるんじゃない?」
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX|PORTABLE]])』第34話(地上ルート)「騎士、炎の空より」。[[データウェポン]]に[[合体]]機能が備わっていた事を知って、今回未参戦の[[獣戦機隊|問題児軍団]]の[[ダンクーガ|愛機]]をネタにボケてみるが、当の[[出雲銀河|銀河]]からは「[[ビッグモス|ゾウ]]も[[ランドクーガー|ヒョウ]]も[[イーグルファイター|ワシ]]もいない」と突っ込まれてしまう(ちなみに、[[ランドライガー|ライオン]]は[[レオサークル|いる]])。更に[[デューク・フリード|兄]]からもボケ潰しされ、結局話は広がらずに終わる。
 
 
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ドリルスペイザー]]
 
:
 
 
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
;[[アフロダイA]]
 
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』で搭乗。
 
;[[グレートマジンガー]]
 
:『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』で搭乗。
 
;[[グレンダイザー]]
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』で搭乗。
 
;[[ダブルスペイザー]]
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』で搭乗。
 
;[[ズメズメ]]
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』で搭乗。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*『グレンダイザー』は他の全キャラクターが小松原一男デザインの中、マリアだけは姫野美智・荒木伸吾によるデザインとなっている。華やかな美少女キャラは当時高い人気を獲得し、大介の相手役である[[ヒロイン]]・[[牧葉ひかる]]以上の地位を確立していた。
+
*永井豪の漫画版は、マリアが登場する前の時点で未完に終わった為、未登場である。但し、永井氏の後任として漫画連載を引き継いだ岡崎優版には登場。
*永井豪の漫画版には、マリアが登場する前の時点で未完に終わった為登場しない。但し、永井氏の後任として漫画連載を引き継いだ岡崎優版には登場。
 
*また桜多吾作版の初登場エピソードでは、「育ての親である祖父を失い、誤解からデュークに襲い掛かる」というおおまかな経緯そのものは同じだが、舞台がなんとハワイに変更されている。再会シーンでも兄が本物である事を全く信じないマリアが散弾銃を乱射しながら殺意全開でデュークや甲児達を追い回すシーンでオチになっている。(その後、どうにか誤解を解いたらしく次のエピソードの冒頭では既に仲間に加わっている)
 
 
*アニメーター・うるし原智志が、自作イラストのモチーフに多用するキャラでもある。
 
*アニメーター・うるし原智志が、自作イラストのモチーフに多用するキャラでもある。
*漫画誌『チャンピオンRED』で連載されていたのリブート版『グレンダイザー・ギガ』では、表向きはリューク(旧作でのデューク)の姉で、実は王族護衛のための[[アンドロイド]]という設定になっている。
 
**また普段登場する護衛担当とは別に、スペイザーに搭載されている戦闘ロボット「フロリアン・ビート」の操縦担当として別の個体が登場している。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B000JOODR8</amazon><amazon>B000M1ZXKO</amazon><amazon>B0007U92WU</amazon>
 
<amazon>B000JOODR8</amazon><amazon>B000M1ZXKO</amazon><amazon>B0007U92WU</amazon>
  
 +
== 話題まとめ ==
 +
<!-- *[[namazu:グレース・マリア・フリード]] (全文検索結果) -->
 +
 +
== 資料リンク ==
 +
<!-- *[[一覧:グレース・マリア・フリード]] -->
 +
<!-- *[[一覧:マリア・フリード]] -->
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:くれえす まりあ ふりいと}}
+
{{DEFAULTSORT:くれえす・まりあ・ふりいと}}
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:登場人物か行]]
[[Category:マジンガーシリーズ]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)