「ガンブラスター」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
64行目: 64行目:
 
:最速参戦は宇宙ルート「リガ・ミリティア」で[[ジュンコ・ジェンコ|ジュンコ]]機と[[コニー・フランシス|コニー]]機の2機が加入。その後のキーミッションにて[[オデロ・ヘンリーク|オデロ]]機、[[トマーシュ・マサリク|トマーシュ]]機、[[ユカ・マイラス|ユカ]]機が追加され合計5機が運用できる<ref>なお、ユニット化しないもの召喚にて登場するシュラク隊メンバーにも各1機ずつ配備されている為、部隊内には10機以上のガンブラスターが存在することなる。</ref>。
 
:最速参戦は宇宙ルート「リガ・ミリティア」で[[ジュンコ・ジェンコ|ジュンコ]]機と[[コニー・フランシス|コニー]]機の2機が加入。その後のキーミッションにて[[オデロ・ヘンリーク|オデロ]]機、[[トマーシュ・マサリク|トマーシュ]]機、[[ユカ・マイラス|ユカ]]機が追加され合計5機が運用できる<ref>なお、ユニット化しないもの召喚にて登場するシュラク隊メンバーにも各1機ずつ配備されている為、部隊内には10機以上のガンブラスターが存在することなる。</ref>。
 
:序盤で手に入るMSの中では飛行可能かつ移動後使用可能でバリア貫通のあるシュラク隊一斉攻撃を持っているのが強み。パーツスロットも多く扱いやすいのだが、改造を他の機体に引き継げないのがネックとなる。オデロ機・トマーシュ機・ユカ機が追加される頃あたり(より厳密には[[νガンダム]]や[[Ζガンダム]]入手後が顕著)から強力なMSが揃い始める為、本機の[[二軍]]行きは避けられなくなる。
 
:序盤で手に入るMSの中では飛行可能かつ移動後使用可能でバリア貫通のあるシュラク隊一斉攻撃を持っているのが強み。パーツスロットも多く扱いやすいのだが、改造を他の機体に引き継げないのがネックとなる。オデロ機・トマーシュ機・ユカ機が追加される頃あたり(より厳密には[[νガンダム]]や[[Ζガンダム]]入手後が顕著)から強力なMSが揃い始める為、本機の[[二軍]]行きは避けられなくなる。
:ただ、飛行可能で最強武器が空適応Aなので、地形適応を補う強化パーツの取り合いにならなくて済むのは魅力。また、NT専用武器が無いのでパイロットを選ばない点も使い勝手の良さのポイントである。[[AOSアップデート]]で手に入る強化パーツ(アーキオーニス・ウイングやイグニッション・ブレイズ)との相性が抜群に良く、艦内ミッションや戦線ミッションなど、ボス級の敵がいないマップでは終盤でも十分に活躍可能。
+
:ただ、飛行可能で最強武器が空適応Aなので、νガンダムやΖガンダムと強化パーツの取り合いにならなくて済むのは魅力。また、NT専用武器が無いという点も使い勝手の良さのポイントである。[[AOSアップデート]]で手に入る強化パーツ(アーキオーニス・ウイングやイグニッション・ブレイズ)との相性が抜群に良く、艦内ミッションや戦線ミッションなど、ボス級の敵がいないマップでは終盤でも十分に活躍可能。
 
:ちなみに地上ルートでキーミッションのみをプレイすると、ジュンコ機・コニー機・ユカ機が全て同じタイミングで加入する。改装前のガンイージは本作では登場せず、シュラク隊全員が宇宙に上がったタイミングで本機に換装された模様。
 
:ちなみに地上ルートでキーミッションのみをプレイすると、ジュンコ機・コニー機・ユカ機が全て同じタイミングで加入する。改装前のガンイージは本作では登場せず、シュラク隊全員が宇宙に上がったタイミングで本機に換装された模様。
:ビーム・ライフルの戦闘アニメをオンにすると、命中したにもかかわらず与ダメージが表示されず、UI上で敵のHPが減少しないという不具合があったが、後に修正された。
+
:ビーム・ライフルの戦闘アニメをオンにすると命中したにもかかわらず与ダメージが表示されず、UI上で敵のHPが減少しない不具合があったが、後に修正されている。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)