「アレン・ブレディ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
*外国語表記:[[外国語表記::Allen Brady]]
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|聖戦士ダンバイン}}
+
*[[登場作品]][[聖戦士ダンバイン]]
| 声優 = {{声優|若本規夫|若本紀昭(現・若本規夫)|SRW=Y}}
+
*[[声優]]:若本紀昭(現:若本規夫)
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|湖川友謙}}
+
*種族:地球人(アメリカ人)
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
+
*性別:男
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*所属:ドレイク軍
}}
+
*階級:[[聖戦士]]
 
+
*出身:アメリカ
{{登場人物概要
+
*キャラクターデザイン:湖川友謙
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]](アメリカ人)
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 出身 = アメリカ
 
| 所属 = {{所属 (人物)|アの国}}
 
| 称号 = [[聖戦士]]
 
}}
 
'''アレン・ブレディ'''は『[[聖戦士ダンバイン]]』の登場人物。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ドレイク・ルフト|ドレイク]]が[[ショウ・ザマ|ショウ]]達に続いて召喚した地上人の一人で、[[ジェリル・クチビ]]、[[フェイ・チェンカ]]と共に召喚された。
+
[[ドレイク・ルフト]]が[[ショウ・ザマ]]達に続いて召喚した地上人の一人で、[[ジェリル・クチビ]]、[[フェイ・チェンカ]]と共に召喚された。
  
元々はアメリカ空軍時代の[[トッド・ギネス]]の先輩にあたり、腕利きパイロットでもあることから召喚を機にトッドの中で焦りが生まれ、アレンには負けんとばかりに更に戦いにのめり込んでいくキッカケとなった。
+
[[トッド・ギネス]]の先輩でアメリカ空軍の腕の立つパイロットだった。
  
 
シニカルで大胆、ふてぶてしい態度をとり、ジェリル達が最新の[[オーラバトラー]]に乗り換える中、旧式だが機動性の高い[[ビランビー]]を好んで使用していた。
 
シニカルで大胆、ふてぶてしい態度をとり、ジェリル達が最新の[[オーラバトラー]]に乗り換える中、旧式だが機動性の高い[[ビランビー]]を好んで使用していた。
  
何度もショウ達と戦うが、思うように戦果を上げられなかった。最後はショウの[[ダンバイン]]を半壊させるも、[[ビルバイン]]に[[乗り換え]]た直後の彼の手によってビランビーを両断され、海に放り出されて(富野監督曰く)死亡した。
+
何度もショウ達と戦うが、思うように戦果を上げられていなかった。最後はショウの[[ダンバイン]]を半壊させるも、[[ビルバイン]]に[[乗り換え]]た直後の彼の手によって機体を真っ二つにされ、アレン自身は[[]]に放り出され行方不明となる。なお、アレンのその後に関しては、富野監督が'''「間違いなく死んでいる」'''と発言している。
 
 
ゲームブック版『妖魔城塞ザーウェル』では、主人公と幾度となく対決するザーウェル配下の修羅の三騎団「闇の騎士」の正体が、本編の後に生き延びたアレンである事が明かされる。乗騎はいずれも黒に塗装された[[ビランビー]]、[[ライネック]]、[[ズワァース]]。三度目の対決で主人公がアレンの命を救っていると、三騎団最後のひとり「銀の騎士」との決戦中に半壊したズワァースで乱入するイベントが発生。ハイパー化した「銀の騎士」に苦戦する主人公を庇って特攻、「銀の騎士」のハイパー化を解除し、聖戦士として散る。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
ジェリルやフェイとトリオで登場することが多い。また、何故かビランビーには乗らず、ジェリル、フェイの[[レプラカーン]]トリオでよく出てくる。
+
基本的にジェリルやフェイとトリオで登場することが多い。元アメリカ空軍のくせに後輩であるトッドはおろか、ただのミュージシャン上がりのジェリルにも能力的に劣っていることが多く、ネームドエネミーとしては中堅どころという印象が強い。
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
+
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:初登場作品。乗機はこの頃から[[レプラカーン]]
+
:初登場作品。フェイやジェリルと共に敵として登場。ビランビーには乗らず、[[レプラカーン]]に乗っている。以降の作品でもジェリル、フェイのレプラカーントリオでよく出てくる。
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
:何の因果か、アの国に奪われた[[ビルバイン]]に乗ってくる。ただし本来はアレンに扱いきれる機体ではないためか、この時のビルバインは(機体が無改造なこともあって)弱い。最期は難所で有名な「栄光の落日」で、[[ガラバ]]に乗って[[フェイ・チェンカ]]と、場合によって[[ガラリア・ニャムヒー]]の三人で強襲を仕掛けてくる、
+
:原作とは違い地上に登場。何の因果か、アの国に奪われた[[ビルバイン]]に乗ってくる。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
:初めて声がついた。最初は[[レプラカーン]]に乗っているが、すぐに[[ズワァース]]に乗り換えている。性格「強気」の為、オーラ斬りをやられる危険がある分、フェイよりは脅威。
+
:初めて声がついた。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:序盤はレプラカーンだが、ジェリルの死を機にズワァースに乗り換える。[[オーラ力]]を肥大化させ始めたジェリルを、フェイと共に二人で訝しんでいた。
+
:序盤はレプラカーンだが、ジェリルの死を機に[[ズワァース]]に乗り換える。[[オーラ力]]を肥大化させ始めたジェリルを、フェイと共に二人で訝しんでいた。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
:ダンバイン系のシナリオのみの登場でルートによっては一度も顔を合わせない。最後に出てきた際、[[ショウ・ザマ|ショウ]]との初回戦闘で撃墜すると原作再現の[[DVE]]が発生し死亡する。
+
:ジェリル、フェイらとセットで登場。乗機は[[レプラカーン]]。ダンバイン系のシナリオのみの登場でルートによっては一度も顔を合わせない。最後に出てきた際、[[ショウ・ザマ|ショウ]]との初回戦闘で撃墜すると原作再現の[[DVE]]が発生。死亡する。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::PS版よりも能力値が上がっているが、レプラカーンの耐久力は並のためさほど苦戦はしない。
 
::PS版よりも能力値が上がっているが、レプラカーンの耐久力は並のためさほど苦戦はしない。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:シーン1ラストからジェリルと共に登場。
 
:シーン1ラストからジェリルと共に登場。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
 
:第1部と第3部にジェリルと共に登場。今回は出番が少ない上に、マップ上でのセリフも殆どない。ただし回避力は随一で、敵味方合わせても最上位に食い込む。ジェリルと違ってハイパー化したりしないので、必中をかけたスーパー系の攻撃でサッサと退場してもらうのがいい。
 
:第1部と第3部にジェリルと共に登場。今回は出番が少ない上に、マップ上でのセリフも殆どない。ただし回避力は随一で、敵味方合わせても最上位に食い込む。ジェリルと違ってハイパー化したりしないので、必中をかけたスーパー系の攻撃でサッサと退場してもらうのがいい。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:若本氏がラスボスである[[ノイ・レジセイア]]役で出演しているためか、アレンも音声が新録されている。撃墜時、ジェリルから「弱いから負けるのさ」と嘲笑され、爆死するという悲惨な最期を遂げた。
+
:声優がラスボスの声も当てているためか音声が新録されている。今回も愛機[[ビランビー]]は登場せず代わりにレプラカーンに乗る。撃墜時、仲間であるはずのジェリルから「弱いから負けるのさ」と嘲笑され、爆死するという悲惨な最期を遂げた。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 +
:今回も乗機はレプラカーン。何故かビランビーには乗せてもらえない。
 +
 
 +
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
:
 
:
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:『COMPACT3』以来の登場だが、なんと[[ヴェイガン]]に奇襲されフェイ共々'''自軍に会うことすらなく死亡する。'''イベントのため戦闘画面やろくなセリフすら存在しない。
+
:COMPACT3以来の登場だが、なんと[[ヴェイガン]]に奇襲されフェイ共々'''自軍に会うことすらなく死亡する。'''イベントのため戦闘画面やろくなセリフすら存在しない。
 
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
:乗機はお約束のレプラカーン。それ程の強化もされておらず、意外と楽に倒せる。また珍しく格闘より射撃が得意となっている。
 
 
 
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
:『BX』とは違い、今回はしっかり戦闘を行う。彼の存在がトッドが[[T3]]に離反する、決定的な理由になっている。
 
:ジェリルと共に当初は[[ザガート]]一派に雇われているが、最終話では[[UND]]に雇われる。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
 
:第15話「シャピロ、転生!」より登場。今回は活躍が少ない。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:第1章Part3から登場するエネミーユニット。地上に上がってからは[[Dr.ヘル]]につく。
 
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
:初期にジェリル・フェイとドラムロに乗り仲間になるが、すぐに永久離脱する。
 
:初期にジェリル・フェイとドラムロに乗り仲間になるが、すぐに永久離脱する。
:その後ラズロルートでのみ敵として再登場し、ビランビーに乗る。
+
:その後[[ラズロ・ファーエデン|ラズロ]]ルートでのみ敵として再登場し、ビランビーに乗る。
 
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力]] ===
 
ネームドエネミーとしては中堅どころといった印象。トッドやジェリルが大ボス扱いで、能力的に劣っていることも多い。
 
  
 +
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
+
; [[スーパーロボット大戦α|α]]
:'''[[ド根性]]、[[激励]]、[[足かせ]]、[[必中]]、[[加速]]、[[熱血]]'''
+
: '''[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[ド根性]]、[[挑発]]、[[気合]]、[[魂]]'''
;[[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
:'''[[挑発]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[気合]]、[[魂]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
:'''[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[ド根性]]、[[挑発]]、[[気合]]、[[魂]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
:'''[[加速]]、[[集中]]、[[必中]]、[[てかげん]]、[[気迫]]、[[魂]]'''
 
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
:'''[[鉄壁]]、[[ひらめき]]、[[てかげん]]、[[気合]]、[[幸運]]、[[根性]]'''
 
:'''[[鉄壁]]、[[ひらめき]]、[[てかげん]]、[[気合]]、[[幸運]]、[[根性]]'''
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
+
; [[スーパーロボット大戦α|α]]
:'''[[切り払い]]L5、[[聖戦士]]'''
+
: '''[[聖戦士]]L7、[[切り払い]]L3'''
;[[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]・[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
:'''[[聖戦士]]L7、[[切り払い]]L7'''
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
:'''[[聖戦士]]L7、[[切り払い]]L3'''
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
:'''[[聖戦士]]L7、[[闘争心]]、[[防御]]L7、[[援護攻撃]]L4'''
 
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
:'''[[聖戦士]]、[[オーラ力]]L8、[[底力]]L7、[[サイズ差補正無視]]L2、[[見切り]]L3、[[ガード]]L3'''
 
 
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;自分よりレベルが低い相手に対し最終回避率+30%
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で採用。攻撃力ではなく回避率なのは操縦の実力の差ということだろうか。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
117行目: 75行目:
 
:パイロット時代の後輩。
 
:パイロット時代の後輩。
 
;[[ジェリル・クチビ]]
 
;[[ジェリル・クチビ]]
:[[バイストン・ウェル]]に一緒に召喚された。ミズルからの言外の指示で彼女の制御を任されるが、聞くような相手ではなかった。
+
:[[バイストン・ウェル]]に一緒に召喚されたアイルランド人。
 
;[[フェイ・チェンカ]]
 
;[[フェイ・チェンカ]]
:[[バイストン・ウェル]]に一緒に召喚された。
+
:バイストン・ウェルに一緒に召喚された中国人。
;ミズル・ズロム(SRW未登場)
 
:ブル・ベガ―の艦長。地上人の指揮官。タータラ城の決戦では、アレンとショウの武人的やり取りを見て密通ではないかと疑う。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[ゴドム・タイナム]]
 
;[[ゴドム・タイナム]]
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では彼の指揮するヴェイガンの軍勢の奇襲に遭い、落命する。
+
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では彼の指揮するヴェイガンの軍勢の奇襲に遭い、落命する。ちなみにメッセージ送りの速度によるが、初登場から彼の奇襲による退場までの時間は'''僅か1分ほど'''であった。
;[[ザガート]]
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』では彼に雇われている。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
134行目: 88行目:
 
:なお、約束したら生きる気になるというが、'''[[死亡フラグ|主役級ならともかく脇役にとってはむしろ命取りになる可能性が非常に高い]]'''。
 
:なお、約束したら生きる気になるというが、'''[[死亡フラグ|主役級ならともかく脇役にとってはむしろ命取りになる可能性が非常に高い]]'''。
 
;「俺だっていつまでも、うだうだしてはいられんのさ!」
 
;「俺だっていつまでも、うだうだしてはいられんのさ!」
:同じく第29話でショウと激突しながら。焦る様子での台詞だが、『[[スーパーロボット大戦F|F]]』の一言モードではいつものアレンのようなふてぶてしい調子で喋っている。
+
:同じく第29話でショウと激突しながら。なお、『[[スーパーロボット大戦F|F]]』の一言モードではいつものアレンのようなふてぶてしい調子だが、本編では逆に焦っている。
 
;「何故分かる? 何故こうも通じ合えるんだ!?」
 
;「何故分かる? 何故こうも通じ合えるんだ!?」
 
:これも第29話にて。ダンバインを半壊させたものの、ビルバインに乗り換えたショウには手も足も出ず「気の毒だが運がなかったな!」とまで言われての返事。
 
:これも第29話にて。ダンバインを半壊させたものの、ビルバインに乗り換えたショウには手も足も出ず「気の毒だが運がなかったな!」とまで言われての返事。
;「俺も最期ぐらいは、聖戦士として!!」
+
:この後ビランビーを両断され、海に放り出されて(富野監督曰く)死亡した。
:ゲームブック版にて。主人公を庇い、ハイパー化した「銀の騎士」に特攻した際のもの。
 
:アニメ本編から数十年後、生き長らえながらも魔術師ザーウェルの走狗と成り果てた男は、しかし最後の最後に聖戦士に立ち戻って散っていった。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
150行目: 102行目:
 
;[[ビランビー]]
 
;[[ビランビー]]
 
:
 
:
;[[ライネック]]
 
:ゲームブック版のみ。主人公にビランビーを大破させられ撤退した「闇の騎士」は、漆黒のライネックに乗り換えて再登場する。
 
;[[ズワァース]]
 
:ゲームブック版のみ。主人公にライネックを大破させられた「闇の騎士」は、漆黒のズワァースに乗り換えて三度その前に立ちはだかる。
 
:ルートによっては主人公がトカマクからダンバインを託されているため、ダンバイン対ズワァースというなかなか他では見れない対決が繰り広げられる。
 
  
 
=== スパロボでの搭乗機体 ===
 
=== スパロボでの搭乗機体 ===
 
;[[レプラカーン]]
 
;[[レプラカーン]]
:ほぼ全ての作品で搭乗。
+
:
 
;[[ズワァース]]
 
;[[ズワァース]]
:『F』、『F完結編』。
+
:
 
;[[ビルバイン]]
 
;[[ビルバイン]]
:[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』にて搭乗。原作でビルバインに殺されたアレンがビルバインを奪って搭乗するというのは面白い展開と言える。
+
:[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])にて搭乗しているが、原作でビルバインに殺されたアレンがビルバインを奪って搭乗するというのは面白い展開と言える。
:本作のビルバインは'''オーラコンバーターに異常があって修理中だったのをドレイク軍が強奪したもの'''で、それを無理矢理戦闘可能な状態に持って行ったためか、アレンは「ショウの癖が残っている(そのため操縦しにくい)」とぼやきつつも「オーラコンバーターの微調整が必要」とも発言しており、奪還後にはオーラコンバーターが調整の結果逆にショウが操縦できない状態になっていた事が説明される。
+
 
 +
== 余談 ==
 +
*アレン・ブレディを演じる[[声優]]・若本紀昭(現:若本規夫)氏は、『[[聖戦士ダンバイン]]』において[[ナレーション]]を務めている他、ドワ・グロウ(SRW未登場)役を兼任している。
  
{{DEFAULTSORT:あれん ふれてい}}
+
{{DEFAULTSORT:あれんふれてい}}
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:聖戦士ダンバイン]]
 
[[Category:聖戦士ダンバイン]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)