強攻型アクエリオン

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2022年10月20日 (木) 03:53時点における (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

強攻型アクエリオンとは、『創聖のアクエリオン』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

神話型アクエリオンの戦闘データなどを基に新国連軍が主導する形で開発された量産型のアクエリオン。

TV放映版では物語の終盤に突如登場し、OVA版ではDEAVAの主戦力として大量に登場する。

機体概要 [編集 | ソースを編集]

堕天翅族用の決戦兵器として、神話型アクエリオンの戦闘データを元に新国連軍で開発されたアクエリオンの量産型。劇中では主に「強攻型」と呼称される。オリジナルとなる神話型と同様に3機のベクターマシンによる合体で構成され、神話型のベクターソル、ベクタールナ、ベクターマーズの3機のベクターマシンに対応させたベクターアルファ、ベクターデルタ、ベクターオメガの3機が合体して完成する。しかし、希少であるエレメント能力者でなければ操縦出来ない為か、パイロットはあくまでもベクターアルファにしか搭乗しておらず、他の機体には自動操縦ユニット[1]が搭載されているが、それ故に一種の爆発力に関しては神話型に比べると劣っている。ただし、当初は神話型と同様3人での搭乗を前提としていたのか、ベクターデルタ、ベクターオメガにもコックピットだけは存在し、エレメントが搭乗する事で通常のベクターマシンと同様に運用し、神話型のベクターマシンとの合体も可能等、機体の互換性も持ち合わせている。各形態は、ソーラーアクエリオンに対応したアクエリオンアルファアクエリオンルナに対応したアクエリオンデルタアクエリオンマーズに対応したアクエリオンオメガの三形態が基本となっているが、この他にもアクエリオンアルファにはアサルトウォーカー、アクエリオンオメガにはアーマゲドンという独自の形態が存在している[2]

一方、神話型とは対照的に多彩な必殺技は備わっていない反面、戦闘ではインパクトカノンや30mmアサルトGUNポッド、ミサイルポッド等といったエレメント能力に依存しない実用性と信頼性に優れた武装を用いて戦い、最大火力武器で堕天翅の翅が動力となるPSG量子反応砲は、ケルビム兵程度なら難無く撃破してしまう破壊力を誇る。また、機体を構成する各ベクターが何らかの理由で戦闘継続が不可能となっても、最も運用に重要となるパイロットの搭乗したベクターアルファが残っている限り、他の稼働可能なベクターデルタやベクターオメガで代用する形で戦闘続行が可能[3]。何よりも、神話型があくまでも単一の機体としてしか運用出来ないのに対し、量産型として多数が製造される形で開発された強攻型は集団という面の制圧によってその真価を発揮出来ると言え、これらからも総合火力面や継戦能力、戦術・戦略的運用面等に関しては神話型を大きく上回っていると言える(OVA版では大量生産されている分、特にその利点が顕著に描かれている)。ただ、その性能を完全に発揮するには、やはり各ベクターにエレメントの搭乗している三人一組である事が理想的となっており、高レベルのエレメント達三人を搭乗させれば、堕天翅の翅を用いらずとも神話型にも引けを取らない爆発力を発揮する事も出来る。

創聖のアクエリオン』から一万二千年後の続編となる『アクエリオンEVOL』に登場したアクエリオンEVOLアクエリオンゲパルトアクエリオンスパーダは、本機をアーキタイプとした発展型と言え、この事実や物語の顛末からも、最終的にはオリジナルとなる神話型を超えたとも言える。

劇中の様相 [編集 | ソースを編集]

シリウス・ド・アリシアの裏切りによりベクターマーズが堕天翅の手に渡ってしまい、詩翅としてケルビム兵と合体させたケルビムマーズでDEAVAに襲撃を仕掛けた際、物語の初期で戦線離脱となっていたグレン・アンダーソンが、双翅の翅を移植した強化処置を受けた上で搭乗し出現。単独の操縦ながらも2コンマ2秒という人間技を越えた速度での分離・合体を行い、ケルビムマーズを追い詰めていくが、機体を構成していたベクターオメガにシルヴィア・ド・アリシアが自動操縦ユニットと入れ替わる形でテレポートした結果、強制的に分離されてしまう。その後、ベクターオメガに乗り込んだシルヴィアが詩翅に連れ去られようとした際、アポロの強い意志に引き込まれた結果、ベクターオメガを主軸にベクターソル、ベクタールナと合体した奇跡の形態・アクエリオンエンジェルとなり、更には下半身がベクターオメガのソーラーアクエリオンに変形した。本来、強攻型には神話型との合体は想定されていなかったが、強攻型が神話型を元にして造られ、同時にアポロ達エレメントのアクエリオンと共に戦う中で築き上げてきた絆の強さが奇跡の合体を可能とする事になった。

アトランディアにおける最終決戦では、15機(合体形態では3機)の強攻型が投入され、大多数のケルビム兵と交戦。しかし、当初は互角であったものの、不動GENの「一本の矢は容易く折れる」という指摘からも、複製された機体とはいえ本来は三人一組によるエレメントの操縦で真価を発揮するアクエリオンを一人のエレメントのみで対応するには限界があり、堕天翅族側が両翅の搭乗するケルビム・イスキューロンが投入された結果、形勢は逆転してしまい、指揮官であるグレンの搭乗した機体も窮地に陥ってしまう。しかし、そこへアポロ、紅麗花ピエール・ヴィエラの三人が搭乗するベクターが現れ、麗花の呼び掛けを受け正気を取り戻したグレンは、麗花達を先に行かせてアクエリオンアルファで両翅のケルビム・イスキューロンと激突。自らのエレメント能力を暴走させる形で発動した自爆により、両翅を道連れにする形でグレンは戦死した。

生命の樹の受粉に失敗し世界が滅びようとする中、瀕死になっていた音翅の報復を受けそうになったシルヴィアを守るべく、ベクターオメガにピエール、ベクターデルタにテレポーテーションで移動してきたリーナ・ルーン、そしてベクターアルファには頭翅から強制的にベクタールナから降ろされた麗花が搭乗し、アクエリオンアルファへと合体。差し違える覚悟で挑んできた音翅の駆るケルビム・シュルルクベラの頭部が合体したケルビム・ヴェルルゼバと激突し、リーナのテレポート能力による奇襲と麗花の放った「不幸断絶拳」の連携によって音翅を撃破する事に成功した。劇中では神話型よりも劣っているかのような描写をされていたが、それはあくまでも搭乗するエレメントの数やその能力が不足していた事に起因していたと言え、最終的にDEAVAに所属する三人のエレメントが搭乗した事で、神話型にも引けを取らない活躍する形でその完成度の高さも証明。面目躍如する事になった。

OVA版では神話型より登場が先で、アポロと共に神話型が発見されるまでディーバの主戦力として、大量生産されて使用されていた。また、TV放映版では神話型と同様に高レベルのエレメント能力者で無いと性能を発揮出来なかったのに対し、OVA版ではレベルの低いエレメント能力者でも、ある程度は性能が発揮出来る模様。

各形態[編集 | ソースを編集]

アクエリオンアルファ
アクエリオンオメガ
アクエリオンデルタ

関連する用語[編集 | ソースを編集]

アクエリオン

関連する商品[編集 | ソースを編集]

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. TV放映版では、自動操縦ユニットの動力に堕天翅の翅が用いられており、これは新国連軍によって捕縛・解体された双翅の翅である。
  2. アサルトウォーカー、アーマゲドンの特殊形態は、前述の河森氏が玩具から閃いた形態が実装された物。アーマゲドン形態は戦闘演出で登場するが、アサルトウォーカー形態はSRW未実装。
  3. 別作品で言えば、ガンダムシリーズVガンダムインパルスガンダムのコンセプトが近い。