期待

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2012年6月24日 (日) 23:51時点におけるMuguRianjie (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== 期待 == 指定したユニット(小隊制の作品では、指定した小隊のうち一人)の精神ポイントSP)を回復する[[精神コ...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

期待

指定したユニット(小隊制の作品では、指定した小隊のうち一人)の精神ポイントSP)を回復する精神コマンド。回復量は50であることが多い。覚えるのはかなり遅く、消費SPはどの採用作品でも総じて高い傾向にあり、乱発できるコマンドではない(例外は無限のフロンティア)。

つきマップ兵器を連射するために覚醒から使う場合、難敵なボスに脱力をかけまくる場合、イベントで単機突進したユニットを数ターン後に出てきた援軍が支援する場合など、まさに期待されて然るべき場面では、数人の「期待」習得者が力を集結させる。

登場作品

スーパーロボット大戦α
初登場。本作に限り、使用者を含むサブパイロットにも効果がある。期待を持ったパイロット二人を乗せた機体を二機出すことができるので、工夫次第で無限に使うことも可能。
スーパーロボット大戦α外伝
自分にかけることができなくなったが、サブパイロットにも効果がある。
第2次スーパーロボット大戦α
覚醒を使用するパイロットに対して使う事が多い。
第3次スーパーロボット大戦α
敵小隊の大半が3機編成で、全体攻撃の重要性が上がったので、それに伴い祝福を使うパイロットに対して使う事が増えた。勿論、前作と同様の使い方も健在。
スーパーロボット大戦MX
ゲームバランス的にあまり使用されない。唯一の例外は、天のゼオライマーのパイロット。
スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONSスーパーロボット大戦 OG外伝
OGシリーズではGBA版は普通の精神コマンドだったが、OGs以後はツイン精神コマンドになり、一部のキャラはシステム的に修得不可能になった。消費SPは両者50。
無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ
指定した味方一人のSPを20回復する。消費SPは25。期待そのものの修得者は楠舞神夜のみだが、他のキャラにも同様の効果を持つ精神コマンド特殊技能は多い。
スーパーロボット大戦K
OGシリーズを除けば携帯機で初採用。消費SPは80。
スーパーロボット大戦NEO
サブパイロットにも効果があるが、自身には使用不可。Lv制で、使い分け可能なタイプ。Lv1で消費SP20、効果範囲3で回復量は10。Lv3で消費SP30、効果範囲5で回復量は20。
スーパーロボット大戦L
本作では唯一のSP回復手段。精神コマンドが多用しにくいため、一人くらいは習得できるパイロットを育てておきたい。

主な使用者

ヒロインを始め、主人公を支える人が持つ。メインキャラクターで覚えるものは少ない。

シーラ・ラパーナ
原作でショウに対して「聖戦士と認めるからこそ、苦言を呈しました。期待します」と言ったことから。コマンド名もこのセリフから取っていると思われる。スーパーロボット大戦αでは、エレ・ハンム大激励を覚えるのに対して、シーラは期待を覚えるのがメリット。
レフィーナ・エンフィールド
GBA版OGシリーズでは期待を修得した。しかしツイン精神化したOGs以後、艦長はツインユニットを組めないため修得できなくなり、代わりに再動を覚えるようになった。
楠舞神夜
無限のフロンティアでは期待の消費SPが低く、神夜本人のSPが豊富なので、仲間のSPが足りない時に応急措置として使いやすい。

同じ、又は類似する効果を持つ要素

献身
効果と消費SPをスケールダウンさせた、期待の廉価版ともいえる精神コマンド
八卦
味方のうち、ランダムで誰か一人に期待の効果。小牟が修得。
補給
無限のフロンティアのみ、期待と気合の効果。KOS-MOSが修得。
精神統一
特殊技能。IMPACTでは、自分のSPが20%以下になると自軍ターン開始時に10%回復。無限のフロンティアでは楠舞神夜が修得し、戦闘中自分のHPが10%以下の時、10%の確率で発動。なおこれに限らず、特殊技能で期待が発動した場合は自分にしかかからない。
有栖家の血
有栖零児特殊技能。発動条件や効果は、無限のフロンティアの精神統一と同じ。
プロペラントタンク(特殊技能
戦闘中自分のSPが10%以下の時、10%の確率で発動。アシェン・ブレイデルが修得。