ラインバレル mode-C

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2012年5月4日 (金) 19:25時点における下駄ボロット (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「=ラインバレル mode-C (LINE BARREL mode-C)= *登場作品鉄のラインバレル *分類:マキナ *頭頂高:19.1m *[[全長一覧|全高...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ラインバレル mode-C (LINE BARREL mode-C)

  • 登場作品鉄のラインバレル
  • 分類:マキナ
  • 頭頂高:19.1m
  • 全高:21m
  • 重量:51.27t
  • 動力:電力
  • 装甲材質:ニューロカーボン・ナノセラミック
  • MMI:電脳
  • 開発者:城崎天児
  • 所属:JUDA
  • 意匠:左三つ巴
  • ファクター:早瀬浩一
  • メカニックデザイン:清水栄一

テルミノ・クレメンティア実行中、絵美の死に激昂した浩一に応えて発現したラインバレルの最強形態。実は天児が設計した際にはこの形態は想定されておらず、浩一の怒りが生み出した、本来の役割である「マキナ殺し」の力を最大に発揮するための形態である。全身が不気味な赤に輝いており、さらに瞳の部分がファクターアイとなっている。マサキは「エネルギー効率の悪い非効率的な機体」と評し、セントラルとの戦った後は残りエネルギーが少なくなっていた。メイン武器は太刀ではなくエグゼキューターであり、これを自在に使いこなして敵機を蹂躙する。

その力はまさに「マキナを破壊する」ためのものであり、ノーマルでも見られた「マキナを止める咆哮」を放つ。これを受けたマキナは動作に重大な支障を生じ、ラインバレルに対して破壊衝動を抱くまでに恐怖を覚える事となる。

攻撃力はもはや兵器の域を超えるまでに高まっており、巨大マキナを一撃の下に叩き潰した。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦L
正式に使用可能になるのは原作再現終了後だが、ルート分岐次第では一度見る機会がある。分身能力に高い攻撃力と、ボスキラーとしての役割はますます磨きがかかっている。その代わり燃費は悪化。菅原マサキの評価の通りになってしまっている。

装備・機能

武装・必殺武器

エグゼキューター(斬撃)
エグゼキューターからビーム刃を出力し、敵機を滅多打ちにして切り裂く。
エグゼキューター(射撃)
ノーマル同様エグゼキューターからビームを射出する。
エグゼキューター(最大出力)
エグゼキューターで巨大な刀身を形成し、相手を切り裂く。
オーバーライド
実体を残すほどの超高速連続転送によって敵機を翻弄し、ズタズタに切り裂く。ただし、デモはノーマルより地味でフィニッシュ演出がなく、攻撃回数も少ない。

合体攻撃

ファイナルフェイズ
ゲームシステム上は特殊合体攻撃。ヴァーダントペインキラーハインド・カインドディスィーブアパレシオン・(宗美が仲間にいる場合)タリスマンが出撃している場合に使用可能。全マキナのエネルギーをヴァーダントに集中し、それを受けたラインバレルmode-Cが限界出力のエグゼキューターで空間ごと敵を断ち割る。アニメ版の最終作戦「テルミノ・クレメンティア」における空間斬りの再現である。この際、敵のいない背景に対して攻撃を仕掛ける、という特殊な演出となる。ただし、この時は止め演出はない。
現在までのスパロボシリーズでは、発動に必要な機体の数が最も多い合体攻撃である。タリスマンについては、宗美が仲間にいてもいなくても発動することができるが、仲間にいる場合は発動するために必要なユニットが1体増える代わりに初期攻撃力が9999という破格のスペックを誇るようになる。発動にはENと気力の他にDソイル値が必要となり、ラインバレル以外のDソイル値が激減してしまうため、狙わない限り1回の戦闘では1発が限度である。なお、この合体攻撃に限り、他のメンバーがどこにいようとも出撃さえしていれば発動できる。

特殊能力

剣装備
切り払いを発動。
オーバーライド
分身の効果。加えて移動コストが1で固定になり、さらにDソイル値の最大値が∞になる。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

M:

機体BGM

「鬼帝の剣」
主題歌。
「PROUD」
挿入歌。ファイナルフェイズ起動時に流れる。

対決

セントラル
最初は絵美の死で暴走した事もあってか、セントラルに圧倒されたが、城崎の幻に窘められた事で正気に戻り、エグゼキューターでバラバラに切り刻んで破壊した。だが…。

名場面

「プロジェクトJUDAファイナルフェイズ」起動
セントラルの爆発によって発生した次元回廊の歪みが発生、このままでは二つの世界が量子レベルで混ざり合い、崩壊してしまう。それを食い止めるには、次元回廊の中心にあるスフィアを破壊する必要があった。浩一は時空の彼方に飲み込まれる事も承知で、エネルギー残量の少ないラインバレルで突入した。
しかし、突如エネルギーが回復した。緊急プログラム「ファイナルフェイズ」の発動により、エネルギーをヴァーダントを通じてラインバレルに送られたのであった。全マキナの機能停止つまり、ファクター全員の生命が尽きるが、それを厭わず、人類を守る為に力を捧げた仲間達世界を救う為に敵に回った者世界の未来の為に死した者達の願いを託された「正義の味方」は、その力を以ってして次元回廊を完全に破壊したのであった。


関連機体

ラインバレル
通常はこの形態。
ラインバレル mode-B
真の力の一端のみを発揮した状態。
ヴァーダント
全マキナのエネルギーをラインバレルへ送るため、リンクを行う。
ハインド・カインド
ペインキラー
ディスィーブ
アパレシオン
タリスマン