「ダリウス大帝」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
27行目: 27行目:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・必殺兵器 ===
 
 
;暗黒大剣
 
;暗黒大剣
 
:
 
:
38行目: 37行目:
 
:[[切り払い]]を発動。
 
:[[切り払い]]を発動。
  
=== [[特殊技能]] ===
+
=== 移動タイプ ===
;[[超能力]] [[底力|底力L9]] [[切り払い]] [[戦意高揚]] [[気力+ (ダメージ)]] [[指揮官]]
 
:
 
 
 
== 移動タイプ ==
 
 
;[[空]]・[[陸]]・[[宇宙|宇]]
 
;[[空]]・[[陸]]・[[宇宙|宇]]
 
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
 +
 +
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 +
<!-- === [[能力]]値 === -->
 +
<!-- === [[精神コマンド]] === -->
 +
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 +
;[[超能力]]、[[底力|底力L9]]、[[切り払い]]、[[戦意高揚]]、[[気力+ (ダメージ)]]、[[指揮官]]
 +
:
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
60行目: 62行目:
 
:[[第3次α]]では彼の手によって復活。
 
:[[第3次α]]では彼の手によって復活。
 
<!-- == 名台詞 == -->
 
<!-- == 名台詞 == -->
 +
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「か、神であるこのワシが二度も敗れることになるとは!!」
 
;「か、神であるこのワシが二度も敗れることになるとは!!」
 
:[[第3次α]]での最期の台詞。
 
:[[第3次α]]での最期の台詞。
  
== 対決 ==
+
== 対決・名場面など ==
 
;vs[[ガイキング (後期型)|ガイキング]]
 
;vs[[ガイキング (後期型)|ガイキング]]
 
:
 
:
<!-- == 名場面 == -->
+
<!-- == 資料リンク == -->
 
 
== 資料リンク ==
 
 
<!-- *[[一覧:ダリウス大帝]] -->
 
<!-- *[[一覧:ダリウス大帝]] -->
 +
<!-- == リンク == -->
  
== リンク ==
 
[[category:生身ユニット]]
 
[[category:大空魔竜ガイキング]]
 
 
{{DEFAULTSORT:たりうすたいてい}}
 
{{DEFAULTSORT:たりうすたいてい}}
 +
[[Category:登場人物た行]]
 +
[[Category:登場メカた行]]
 +
[[Category:大空魔竜ガイキング]]

2014年2月8日 (土) 15:35時点における版

ダリウス大帝(Great Emperor Darius)

元々はゼーラ星人が生存する為に作り出された機械神(巨大コンピューター)だったが、稼動してまもなく創造主のゼーラ星人を支配し、地球侵略を開始した。

何処に居るのか大空魔竜戦隊ですら分からなかったが、実は富士山火口に潜んでおり、地球を離れた大空魔竜戦隊の隙をついて侵略を試みた。大空魔竜を軽々と持ち上げる怪力を持ち、攻撃を全て弾いた。だが弱点が頭部のメインコンピューターと分かり、サンシローガイキングのハイドロブレイザーの直撃を受け遂に沈黙した。

巨躯かつ額に大口という、当時としては前代未聞の凄まじいデザインだったが、彼がいたからこそ、ガイキングの超兵器ヘッドができたという逸話もある。目には目を…という事か?

登場作品と役柄

αシリーズ

第2次スーパーロボット大戦α
SRW初登場。概ね原作通りだが、最終決戦場は富士山山麓でなく、小バーム周辺の宇宙空間。本人の能力も高いのだが、これといった厄介な能力もないので、フォーメーションさえ組めば苦労はしない。
第3次スーパーロボット大戦α
ムゲ・ゾルバドスの力で闇の帝王地獄大元帥らと共に復活。悪霊共は固まっているのでマップ兵器で叩くのがベスト。
なお、同マップに出て来る帝王ゴール共々歌属性が「+(味方と同じ)」に設定されているミスが存在する為、FIRE BOMBERの歌を聞かせると自軍ユニット同様能力値上昇の効果が発生する。ただし、このルートには彼らは出て来ないので実質無意味。

単独作品

新スーパーロボット大戦
名前のみ登場。

装備・機能

武装・必殺武器

暗黒大剣
超破壊光線
両目から白色光を発光。全体攻撃。発射の際に一瞬だけ正体であるロボットの姿が見える。

特殊能力

剣装備
切り払いを発動。

移動タイプ

飛行可能。

パイロットステータス設定の傾向

特殊技能(特殊スキル)

超能力底力L9切り払い戦意高揚気力+ (ダメージ)指揮官

人間関係

アシモフ将軍キラー将軍ダンケル博士デスモント将軍
「ダリウス四天王」。

他作品の人間関係

オルバン大元帥
第2次αでは同盟関係を結ぶが、ダリウスにとっては単なる捨て駒。
プリンス・ハイネルリヒテル
第2次αでは彼らに小バームの道連れを阻まれた。
剣鉄也
彼曰く「壊れた機械」。
ムゲ・ゾルバドス
第3次αでは彼の手によって復活。

スパロボシリーズの名台詞

「か、神であるこのワシが二度も敗れることになるとは!!」
第3次αでの最期の台詞。

対決・名場面など

vsガイキング