「ゲルフ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
49行目: 49行目:
 
次期主力型の検討用試作[[メタルアーマー]]。
 
次期主力型の検討用試作[[メタルアーマー]]。
  
[[ファルゲン]]の簡易生産機として設計され、次期主力MAになりうるかの検討モデルであったとされる。なおファルゲンは[[ドラグナー]]のプロトタイプであり、[[ファルゲン]]の簡易量産型の本機はドラグナーの量産型である[[ドラグーン]]とは兄弟のような関係になる。
+
[[ファルゲン]]の簡易生産機として設計され、OSや装甲など、ファルゲンで使用された技術が本機にも使用されている。作中では完成後間もないタイミングの機体のため、親衛隊でも希少な機体。カスタマイズ性に優れるため、[[ヤクト・ゲルフ]][[レビ・ゲルフ]]といった派生機も生まれた。
ただしあくまでも簡易型の本機に対しドラグーンはD兵器の最も優れた部分のみを1機にまとめるというコンセプトで作られた物でありかつドラグーンの方が後から作られた機体なので性能自体はドラグーンの方が上のはずである。
 
  
(以上、wikipediaより引用・一部改変)
+
作中では水色のカラーリングの先行量産機が[[プラクティーズ]]に配備され、彼らの愛機として使用された。後に[[ウェルナー・フリッツ]]と[[カール・ゲイナー]]の機体はそれぞれ派生機に改修されたが、[[ダン・クリューガー]]のみ本機をそのまま使用している。
 
+
作中ではプラクティーズ以外にもゲルポック隊(SRW未登場)が暗色の機体を使用している。また小説版では[[ギルトール]]の息子クレスタが乗ってマイヨのファルゲンと模擬戦を行った。
[[プラクティーズ]]以外にもゲルポック隊が使用しており、また小説版では[[ギルトール]]の息子クレスタが乗ってマイヨのファルゲンと模擬戦を行った。
 
  
 
=== 強化装備形態 ===
 
=== 強化装備形態 ===
63行目: 61行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
:序盤から登場。最序盤はともかく、リアル系とスーパー系が合流した辺りで最早大した脅威を感じなくなる。中盤NPCとして参戦した場合も、戦力としては充てにならない。
+
:序盤の敵として登場。第2話まではともかく、リアル系とスーパー系が合流した辺りで最早大した脅威を感じなくなる。中盤NPCとして参戦した場合も、戦力としては充てにならない。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
:ダンの機体。[[レビ・ゲルフ]]の下位互換になっているため使いどころに困る。ドラグナーをお気に入りに入れていても辛そう。
+
:ダンの機体。終盤仲間になる割に、[[レビ・ゲルフ]]の下位互換になっているため使いどころに困る。ドラグナーをお気に入りに入れていても辛そう。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
 
:『MX』と同様。今回は[[ドラグーン]]を入手できるのでこちらに[[乗り換え]]させてしまった方がいいかも…。
 
:『MX』と同様。今回は[[ドラグーン]]を入手できるのでこちらに[[乗り換え]]させてしまった方がいいかも…。
110行目: 108行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ヤクト・ゲルフ]]
 
;[[ヤクト・ゲルフ]]
:
+
:砲撃戦用に重武装になった派生機。
 
;[[レビ・ゲルフ]]
 
;[[レビ・ゲルフ]]
:
+
:電子戦用に改造された派生機。
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->

2021年5月3日 (月) 08:33時点における版

ゲルフ
外国語表記 Gelf
登場作品 機甲戦記ドラグナー
初登場SRW スーパーロボット大戦A
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 メタルアーマー
生産形態 試作機
型式番号 YFMA-08A
頭頂高 17.6 m
運行自重 65.9 t
最大発進重量 95.2 t
動力 JTF-7B 超小型核融合炉
出力 21万ポンド(ドライ)
30万ポンド(CMP)
最大戦闘出力維持時間 25(MAX)【回復時間 CMP≦5 5~CMP=2,520秒】
出力・重量比 1.103(ドライ)
1.576(CMP)
メインノズル数 2
アポジモーター 4
装甲 シモールA型パッシブ装甲
装甲厚 MAX225 mm
探知装置 イメージセンサー AS5型
開発 ギガノス帝国
所属 ギガノス帝国
乗員人数 1名
主なパイロット カール・ゲイナー
ダン・クリューガー
ウェルナー・フリッツ
テンプレートを表示
スペック
(フォルグ・ユニット)
分類 フライトユニット
全幅 26.1 m
基本重量 24.3 t
動力伝達システム DFGS-C9
出力 25万ポンド(ドライ)
38万ポンド(CMP)
※アフターバーナー時は14万ポンドをプラス
メインノズル数 2
アポジモーター 2
最高速度 M0.86/SL(海面速度)
M0.95(9,800フィート)
航続距離 2,870ノーチカルマイル
(5,315 km)
ハードポイント数 4
(ハイペロード総量:17.5 t)
テンプレートを表示

ゲルフは『機甲戦記ドラグナー』の登場メカ

この項目では飛行ユニットを装備した「ゲルフ・マッフ」についても説明する。

概要

次期主力型の検討用試作メタルアーマー

ファルゲンの簡易生産機として設計され、OSや装甲など、ファルゲンで使用された技術が本機にも使用されている。作中では完成後間もないタイミングの機体のため、親衛隊でも希少な機体。カスタマイズ性に優れるため、ヤクト・ゲルフレビ・ゲルフといった派生機も生まれた。

作中では水色のカラーリングの先行量産機がプラクティーズに配備され、彼らの愛機として使用された。後にウェルナー・フリッツカール・ゲイナーの機体はそれぞれ派生機に改修されたが、ダン・クリューガーのみ本機をそのまま使用している。 作中ではプラクティーズ以外にもゲルポック隊(SRW未登場)が暗色の機体を使用している。また小説版ではギルトールの息子クレスタが乗ってマイヨのファルゲンと模擬戦を行った。

強化装備形態

ゲルフ・マッフ
フォルグ・ユニットを装着することで大気圏内での飛行が可能となった形態。

登場作品と操縦者

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
序盤の敵として登場。第2話まではともかく、リアル系とスーパー系が合流した辺りで最早大した脅威を感じなくなる。中盤NPCとして参戦した場合も、戦力としては充てにならない。

単独作品

スーパーロボット大戦MX
ダンの機体。終盤仲間になる割に、レビ・ゲルフの下位互換になっているため使いどころに困る。ドラグナーをお気に入りに入れていても辛そう。
スーパーロボット大戦GC
『MX』と同様。今回はドラグーンを入手できるのでこちらに乗り換えさせてしまった方がいいかも…。
スーパーロボット大戦XO
プラクティーズでの合体攻撃が追加されたので、ドラグーンよりも使いでがあるようになった。

装備・機能

武装・必殺武器

本体装備

迫兵戦用レーザーサーベル
腰部にマウント。レーザーソードと異なり、実体のレールにそってレーザーを出す。
機動戦士ガンダムSEED』シリーズでいう対艦刀(シュベルトゲベール)に似ている。
遠距離に長けたヤクト・ゲルフはD-2、サポート能力に優れるレビ・ゲルフはD-3相当、と来れば本機はD-1に当たる近接担当……と思われがちだが、この武器はゲルフシリーズの標準装備のため3機とも同性能のものを所持している。お陰で本機の立つ瀬がない。一応、SRWでは一部作品においてゲルフのものは他機のよりも射程を長くして差別化されていることもある。
75mmハンドレールガン SSX7型
主兵装の手持ち式実弾マシンガン。発射速度毎分1800発、携行弾数455発。鉄甲弾および爆裂弾を装填可能。こちらもゲルフシリーズ共通装備。

フォルグ・ユニット

5連デュアルミサイルポッド
両翼に1基ずつ計2基装備。

合体攻撃

プラクティーズ・フォーメーション
ゲルフ、ヤクト・ゲルフレビ・ゲルフの合体攻撃。XOのみ。
ヤクト・ゲルフがバズーカを、レビ・ゲルフがハンドレールガンを連射し、怯んだところへゲルフがレーザーソードによる斬撃を加える。

特殊能力

剣装備
切り払いを発動。

移動タイプ

(ゲルフ) / ・陸(ゲルフマッフ)
フォルグユニット装着によって飛行可能。

サイズ

M

機体BGM

「夢色チェイサー」

関連機体

ヤクト・ゲルフ
砲撃戦用に重武装になった派生機。
レビ・ゲルフ
電子戦用に改造された派生機。