「隠し要素/α外伝」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
111行目: 111行目:
  
 
=== [[アルトロンガンダムカスタム]]&[[張五飛]] ===
 
=== [[アルトロンガンダムカスタム]]&[[張五飛]] ===
下記の条件を満たすと上記ユニットとパイロットが早期に加入する。
+
月ルートを通り条件を全て満たすことで、五飛とアルトロンが僅かに早く加入する。
  
(1)月ルート第4話「13番目の星座」にて、ヒイロと五飛を2回戦闘させる。
+
(1)月ルート第4話「13番目の星座」にて、ヒイロが五飛と2回戦闘する。
  
(2)月ルート第5話「月のゆりかご」にて、ヒイロと五飛を1回戦闘させる。
+
(2)月ルート第5話「月のゆりかご」にて、ヒイロが五飛と1回戦闘する。
  
(3)第7話「終わらない輪舞曲」にて、ヒイロで五飛を2回説得する。
+
(3)第7話「終わらない輪舞曲」にて、ヒイロが五飛を2回説得する。J9に依頼する・J9に依頼しないのどちらの選択肢でも同様。
  
(1)と(2)を満たしていた場合、(3)の説得が可能となり、説得後マップ中にその場で味方になる。なお、全ての条件を満たさなかった場合でも、五飛とアルトロンガンダムカスタムは7話クリア後に加入する。
+
以上を満たすと、その場で味方になる。条件を全て満たしていない場合は7話クリア後に加入する。
 
<!--条件を満たさなくても、8話で出撃できることを確認しました!-->
 
<!--条件を満たさなくても、8話で出撃できることを確認しました!-->
  
戦力の不足しがちな序盤に、それも難易度の高い4話と5話で(1)及び(2)の条件を達成してクリアすることは割りと難しく、その割りには満たして得られる成果もしょっぱい。ただし、説得イベントはヒイロの声付き原作再現DVEなので、ファンならば一見の価値はあると思われる。
+
DVE付きで原作を再現する演出重視の隠し要素。五飛は常にヒイロを狙ってくるので、ヒイロの撃墜さえ防げば達成は簡単。
  
 
=== [[YF-21]]&[[ガルド・ゴア・ボーマン]] ===
 
=== [[YF-21]]&[[ガルド・ゴア・ボーマン]] ===
第9話「愚者の祭典」(前編)にてガルドと2回戦闘後、ガルドが撃墜されていない場合の次のEP開始時、もしくは4EP開始時にイベントが発生する。イベント後にガルドはその場で仲間になり、後編にも出撃できる。
+
第9話「愚者の祭典」(前編)にて、ガルドと2回戦闘して両者が生存した次のEP、もしくは4EPをむかえると、イベント後ガルドはその場で仲間になり、後半にも出撃可能となる。
  
イベント発生までに撃墜していた場合、仲間になるのは第23話「Lorelaiの海」まで待つことになる。
+
なお、このイベントの際にイサムは再出撃扱いになるため、ステータスは全て初期値に戻る。また、この翌々PPにガルドの気力が150に上昇する。
 +
 
 +
上記の五飛と同様、DVE付きで原作を再現する演出重視の隠し要素。イベントを発生させていない場合は第9話終了時に加入となるが、直後に部隊が解散するため使用できるのは第23話「Lorelaiの海」からとなる。
  
 
=== [[ガンダムエックス|ガンダムX]]・[[ガンダムダブルエックス|ガンダムDX]]追加武装「Gビット」&[[ティファ・アディール]] ===
 
=== [[ガンダムエックス|ガンダムX]]・[[ガンダムダブルエックス|ガンダムDX]]追加武装「Gビット」&[[ティファ・アディール]] ===
GX系のシナリオを通るルートを選択していく事で、条件を満たす事が出来る。
+
X系のルートを通り条件を全て満たすことで、GXとDXに武装追加と、ガロードの専属サブパイロットとしてティファが加入する。
  
(1)GX第15話「あなたに、力を…」にて、3EPまでにガロードが6機以上敵を倒す。
+
(1)GX第15話「あなたに、力を…」にて、3EPまでにガロードが敵を6機以上撃墜する。
  
(2)フォートセバーン第19話「共鳴する力」(後編)にて、ベルディゴ(カリス)をガロードで撃墜する。
+
(2)GX第19話「共鳴する力」(後編)にて、ガロードがベルティゴ(カリス)を撃墜する。
  
(3)第23話「Loreleiの海」にて、4PPまで勝利条件を達成しない(=ジャミルのGXビットイベントを起こす)。
+
(3)第23話「Loreleiの海」にて、勝利条件を達成させずに4PPを迎えてイベントを発生させる。
  
 
(4)宇宙第32話「飛べ、宇宙へ」にて、ガロードがエニルを説得する。
 
(4)宇宙第32話「飛べ、宇宙へ」にて、ガロードがエニルを説得する。
  
以上を満たすと、第36話クリア後に装備される。また、この条件を満たすと'''ティファがガロードのサブパイロットとなり'''、ガロードもGビットを使用出来る様になる。ただし'''ニュータイプ(X)の命中回避補正は付かない'''ため注意。
+
以上を満たすと、第36話クリア後にそれぞれ追加される。
 +
 
 +
なお、ティファの加入によってガロードもビット系武器が使用可能になるが、'''ニュータイプ(X)の命中回避補正は付かない'''
  
 
=== [[ジェニス改 エニルカスタム]] ===
 
=== [[ジェニス改 エニルカスタム]] ===
上記同様、GX系ルートを選択していく必要がある。
+
X系のルートを通り条件を全て満たすことで、エニル加入と同時に専用のジェニスも入手する。
  
 
(1)GX第16話「ガンダム、売るよ」にて、ガロードがエニルと戦闘する。
 
(1)GX第16話「ガンダム、売るよ」にて、ガロードがエニルと戦闘する。
  
(2)同話にて、ガロードでエニルを撃墜する。
+
(2)同話にて、ガロードがエニルを撃墜する。
  
 
(3)第22話「謎のランドシップ」にて、ガロードがエニルと戦闘する。
 
(3)第22話「謎のランドシップ」にて、ガロードがエニルと戦闘する。
  
(4)宇宙第32話「飛べ、宇宙へ」にて、ガロードがエニルを説得する
+
(4)宇宙第32話「飛べ、宇宙へ」にて、ガロードがエニルを説得する。
  
以上を満たすと、その場で仲間になる。尚、エニルは条件の有無に関わらず仲間になる。
+
以上を満たすと、その場で仲間になる。条件を全て満たしていない場合は第32話終了時に、地上ルート選択時は合流の際にエニルのみの加入となる。
  
 
=== [[カプル (コレン機)|コレン専用カプル]]&[[コレン・ナンダー]] ===
 
=== [[カプル (コレン機)|コレン専用カプル]]&[[コレン・ナンダー]] ===
∀系のシナリオを通るルートを選択していく事で、条件を満たす事が出来る。
+
∀系のルートを通り条件を全て満たすことで、コレン加入と同時に専用のカプルも入手する。
  
(1)∀第17話「白い悪魔」(後編)にて、ロランとコレンが戦闘する。
+
(1)∀第17話「白い悪魔」(後編)にて、∀ガンダム(パイロットは熟練度によって変化)がコレンと戦闘する。
  
(2)同話にて、アイアン・ギアー(ディアナ搭乗)でコレンを説得する。
+
(2)同話にて、アイアン・ギアーがコレンを説得する。
  
(3)宇宙第32話「飛べ、宇宙へ」にて、ロランとコレンが戦闘し、戦闘後、両者が生き残る。
+
(3)宇宙第32話「飛べ、宇宙へ」にて、ロラン搭乗の∀ガンダムがコレンと戦闘し、両者が生存する。
  
 
以上を満たすと、コレンの撤退イベントが発生。その後、第37話「僕らが求めた戦争だ」にて増援として登場し、加入する。
 
以上を満たすと、コレンの撤退イベントが発生。その後、第37話「僕らが求めた戦争だ」にて増援として登場し、加入する。
  
 
=== [[ブラッカリィ]]&[[エルチ・カーゴ]]WMパイロット化 ===
 
=== [[ブラッカリィ]]&[[エルチ・カーゴ]]WMパイロット化 ===
ザブングル系のルートを選択していく事で、条件を満たす事が出来る。
+
ザブングル系のルートを通り条件を全て満たすことで、WMパイロットとしてのエルチ加入と同時にブラッカリィを入手する。
 
 
(1)高熟練度第29話「女いろいろ万華鏡」または低熟練度第29話「女の心をあやつれば」にて、ジロンでエルチを2度説得する(→敵が撤退)
 
  
(2)第30話「イノセントを統べる者」(前編)にて、ジロンでエルチを説得する(→ギア・ギアが変形)強攻策・奇襲策どちらでも同じ。
+
(1)高熟練度第29話「女いろいろ万華鏡」または低熟練度第29話「女の心をあやつれば」にて、ジロンがエルチを2回説得する。
  
(3)地上第33話「エルチ、目覚めよ」にて、ジロンでエルチを説得する。
+
(2)第30話「イノセントを統べる者」(前編)にて、ジロンがエルチを説得する。強攻策・奇襲策どちらでも同じ。
  
以上を満たすと、第39話「決戦!Xポイント」クリア後に入手。エルチもパイロットとして登録され、コトセットの援護レベルの上限が3から2になる。
+
(3)地上第33話「エルチ、目覚めよ」にて、ジロンがエルチを説得する。
  
尚、条件を満たさなかった場合、機体は入手出来ないが、エルチはアイアン・ギアーのサブパイロットとして登録される。
+
以上を満たすと、第39話「決戦!Xポイント」クリア後に加入する。条件を満たしていない場合はブラッカリィの入手は無く、エルチはアイアン・ギアーのサブパイロットとして加入する。
  
=== [[カプリコ]]&[[トロン・ミラン]] ===
+
=== [[カプリコ|カプリコ(黄)]]&[[トロン・ミラン]] ===
高熟練度第28話「イノセントの黒歴史」にて、前半の一騎打ちイベントでジロンがパンチ以外の攻撃をしない。
+
高熟練度第28話「イノセントの黒歴史」にてジロンのパンチだけで撃墜するか、3PPに味方NPCとなったトロンを最後まで生存させると仲間になる。なお、NPCとなる際にHPは全快する。
  
敵増援前に倒した場合、マップクリア後に仲間になる。
+
トロンはPPでは防御か回避、EPでは攻撃をしてこないため、[[ウォーカー・ギャリア]]の武器改造と[[熱血]]を使わないと撃墜は難しい。NPCとなった後は一転して積極的に攻めていくが、機体性能が低く意外と落とされやすい。
  
倒していない場合は3PPに味方NPCになり、同様にクリア後仲間になるが、それまでに敵に撃墜されてしまうと仲間にならない。本人の能力値は高いが、乗っている機体が弱く雑魚にすらあっさり落とされてしまうので、しっかり守ってあげよう。
+
また、このカプリコは敵仕様のため、バザー流通品とは武器性能が異なる。
 
 
ちなみに、この時トロンが乗ってくるカプリコはバザーで入手できるものとは異なり、カラーリングと武器の性能が変わっている。
 
  
 
=== [[ボルジャーノン (ギャバン機)|ギャバン専用ボルジャーノン]] ===
 
=== [[ボルジャーノン (ギャバン機)|ギャバン専用ボルジャーノン]] ===
∀第17話「白い悪魔」(前編)にて、ロラン・ギャバン一騎打ち時にギャバンを撃墜しない。
+
∀第17話「白い悪魔」(前編)にてギャバンを撃墜せずにHPを20%以下にすると、ボルジャーノン (ギャバン機)に搭乗したまま加入する。
  
撃墜した場合は、通常のボルジャーノンで加入する。
+
撃墜した場合、∀ルートを通らなかった場合は搭乗機が通常のボルジャーノンに変更される。
  
 
=== [[Ζガンダム|Zガンダム]](強化版) ===
 
=== [[Ζガンダム|Zガンダム]](強化版) ===
第39話「決戦!Xポイント」にて、カミーユの乗ったZガンダムが出撃している状態で、ロザミィのHPを50%以下にする。
+
第39話「決戦!Xポイント」にて、カミーユ搭乗のZガンダムが出撃している状態でロザミィのHPを50%以下にすると、イベント後に強化される。
  
するとイベントが発生し、Zガンダムが強化される。ただし、このイベントが発生するとロザミィは死亡した事になる。
+
このイベントを発生させるとロザミィは死亡するが、後の作品『第3次α』で彼女は生存しているので、物語的には発生させないほうが正しいと言える。
  
 
一部のバージョンでは'''ウェイブライダー形態でイベント発生条件を満たすとフリーズする'''ため注意。
 
一部のバージョンでは'''ウェイブライダー形態でイベント発生条件を満たすとフリーズする'''ため注意。
202行目: 202行目:
 
=== リュウセイの乗機変化 ===
 
=== リュウセイの乗機変化 ===
 
第8話で合流するリュウセイの機体は、その時点の難易度で変化する。
 
第8話で合流するリュウセイの機体は、その時点の難易度で変化する。
*ハード(熟練度6以上):[[量産型ゲシュペンストMk-II]]
+
*難易度『難』(熟練度6以上):[[量産型ゲシュペンストMk-II]]
*ノーマル(熟練度2~5):[[量産型ヒュッケバインMk-II]]
+
*難易度『普』(熟練度2~5):[[量産型ヒュッケバインMk-II]]
*イージー(熟練度0~1):[[量産型グルンガスト弐式]]
+
*難易度『易』(熟練度0~1):[[量産型グルンガスト弐式]]
この機体は地上第33話で再合流後も使用可能だが、いずれの場合もすぐにR-1改に乗り換える(改造引継ぎで使用不能になる)ため使用期間は非常に短い。
+
上記のうち、'''グルンガスト弐式、変形後の量産型Gホークだけは、この方法で手に入れておかないと図鑑に載せることが出来ない'''。
 
 
ただし、上記のうち、'''グルンガスト弐式、変形後の量産型Gホークだけは、この方法で手に入れておかないと図鑑に載せることが出来ない'''。
 
 
 
また3機の中では武器改造費用の安いゲシュペンストのみ、R-1改になってから武器改造するよりも安上がりとなっている。
 
  
 
=== [[Hi-νガンダム]] or [[νガンダムHWS装備型|ヘビーウェポンシステム]] ===
 
=== [[Hi-νガンダム]] or [[νガンダムHWS装備型|ヘビーウェポンシステム]] ===
第30話「イノセントを統べる者」(後編)にて、色の違う床が4箇所ある。そのうち入り口から2番目に近い色違い床に入ると手に入る。
+
第30話「イノセントを統べる者」(後編)にて、4箇所ある色の違う床のうち、入り口から2番目に近い色の違う床に入ると入手する。
  
熟練度25以上ならHi-νガンダム、熟練度24以下ならヘビーウェポンシステム(νガンダム用の換装パーツ)を入手。
+
熟練度25以上ならHi-νガンダム、熟練度24以下ならヘビーウェポンシステム(νガンダム用の換装パーツ)となる。
  
 
=== [[キュベレイ]] or [[キュベレイMk-II (プルツー用)]] ===
 
=== [[キュベレイ]] or [[キュベレイMk-II (プルツー用)]] ===
(1)第9話「愚者の祭典」にて、ジュドーとプルでプルツーを説得する
+
第30話「イノセントを統べる者」クリア後にプルツーが加入する際、過去の説得の状況で搭乗機が変化する。なお、第30話の説得は強攻策・奇襲策どちらでも同じ。
  
(2)第30話「イノセントを統べる者」(前編)にて、ジュドーでプルツーを説得する。強攻策・奇襲策どちらでも同じ。
+
(1)第9話「愚者の祭典」にて、ジュドーとプルの二人がプルツーを説得する。
  
(1)と(2)を満たした場合、クリア後キュベレイを入手。
+
(2)(1)を満たした状態で第30話「イノセントを統べる者」(前編)にて、ジュドーがプルツーを説得すると、クリア後キュベレイを入手。
  
(1)を満たさなかった場合に(2)を満たすことで、クリア後キュベレイMk-II(プルツー用)を入手。
+
(3)(1)を満たしていない状態で第30話「イノセントを統べる者」(前編)にて、ジュドーかプルがプルツーを説得すると、クリア後キュベレイMk-II(プルツー用)を入手。
 +
<!--(1)を満たしていない状態なら30話でプルも説得可能であることを確認しています。-->
  
尚、(1)を満たしても、(2)を満たさない場合、及びどちらを満たさなくてもプルツーは必ず味方になる。一部[[攻略本]]には(2)の際に「プルでの説得も可能」とあるが、実際は不可能。
+
第30話での説得をしていない場合は搭乗機無しの状態で加入となる。
  
 
=== [[マジンガーZ]](強化版) ===
 
=== [[マジンガーZ]](強化版) ===
宇宙・地上いずれの場合も第36話で条件発生。以下の条件を満たすと、クリア後にマジンガーZが強化される。
+
宇宙・地上共に第36話にて条件を満たすことで、クリア後にマジンガーZが強化される。
  
 
宇宙第36話「奪われた真・ゲッターロボ」(後編)にて、マジンガーZが撃墜される前に鉄也で隣接する。
 
宇宙第36話「奪われた真・ゲッターロボ」(後編)にて、マジンガーZが撃墜される前に鉄也で隣接する。
地上第36話「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」(前編)にて、マジンガーZがマジンカイザー(ゴーゴン)に隣接する事で勝利条件を満たす。
+
 
 +
地上第36話「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」(前編)にて、マジンカイザー(ゴーゴン)のHPを規定値以下(難易度によって変化)にしてからマジンガーZを隣接させる。
 +
 
 +
宇宙ルートでは甲児は気力50で操作不能の状態で敵に囲まれているため、強化型を入手するのなら急いで救出する必要がある。
  
 
=== [[真ゲッターロボ (ロボット)|真・ゲッターロボ]] or [[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]](強化版) ===
 
=== [[真ゲッターロボ (ロボット)|真・ゲッターロボ]] or [[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]](強化版) ===
宇宙第36話「奪われた真・ゲッターロボ」(後編)または地上第36話「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」(後編)にて、
+
宇宙第36話「奪われた真・ゲッターロボ」(後編)または地上第36話「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」(後編)にて、真・ゲッター1(バット)を撃墜するか否かでゲッターチームの搭乗機が変化する。
  
真・ゲッター1(バット)を撃墜してクリアした場合はクリア後にゲッターロボGが強化され、撃墜せずにイベント発生まで削ってクリアした場合はクリア後に真・ゲッター1に乗り換える(改造引継ぎでゲッターロボGは使用不能になる)。
+
真・ゲッター1(バット)を撃墜せずにHPを規定値以下(難易度によって変化)にすると、クリア後にゲッターチームの搭乗機が真・ゲッターに変更される。
 +
 
 +
真・ゲッター1(バット)を撃墜すると、クリア後にゲッターロボGが強化される。
  
 
=== [[スレードゲルミル]]&[[ゼンガー・ゾンボルト]] ===
 
=== [[スレードゲルミル]]&[[ゼンガー・ゾンボルト]] ===
第41話「黒歴史の終焉」クリアまでに熟練度を33以上にして難易度『難』ルートに進むことで、43話「人類死すべし」前半ステージクリア後に仲間になる。
+
難易度『難』ルート43話「人類死すべし」前半クリア後、後半開始前に加入する。
 +
 
 +
なお、第40話「ABAYO」にてゼンガーを撃墜していた場合はHP10%以下で撤退となる。
  
加入の是非そのものに影響するわけではないが、第40話「ABAYO」にてゼンガーを撃墜していた場合、難ルート第43話「人類死すべし」前半ステージでの再戦ではHP10%以下で撤退するようになる。
+
このルートに行くには、第41話「黒歴史の終焉」クリア時点で熟練度が33以上必要。
  
 
== マウンテンサイクル関係 ==
 
== マウンテンサイクル関係 ==

2019年5月31日 (金) 01:48時点における版

  • 本作ではシリーズで初めて熟練度による難易度変更が採用された(本作では難・普・易の三段階)。この難易度により入手できる内容が変わるものが多い。
  • 特定のルートを選択することが要求されるものはαほどは多くないが、「ガンダムX系のルート」「∀ガンダム系のルート」「ザブングル系のルート」の通過で入手出来るものがそれぞれ存在する。ルートの関係上これらの同時入手は出来ない。
  • 一部のステージにはマウンテンサイクルが存在し、様々な強化パーツや隠し機体が埋没している。
  • 本作で初採用されたバザーでは、強化パーツや機体が売出来る。一部のステージでは、バザーでの購入でしか入手出来ない機体も出品されている。

分岐表

共通

リーンホース隊(月へ) アーガマ隊(極東支部へ)
アルトロンガンダムカスタム & 五飛 1/2

共通
アルトロンガンダムカスタム & 五飛 2/2
量産ゲシュペンストII or 量産ヒュッケバインII or 量産グルンガスト弐式
YF21 & ガルド
キュベレイ or キュベレイMk-II 1/2

フォートセバーンへ直行しない(∀) フォートセバーンへ直行する(GX)
コレン専用カプル & コレン 1/2
ギャバン専用ボルジャーノン
Gビット追加 & ティファ 1/4
ジェニス改エニルカスタム 1/3

フォートセバーンへ行く ビシニティに残る
Gビット追加 & ティファ 2/4

共通
Gビット追加 & ティファ 3/4
ジェニス改エニルカスタム 2/3

熟練度14以下 熟練度15以上
ブラッカリィ & エルチ 1/3 ブラッカリィ & エルチ 1/3
カプリコ & トロン

共通
ブラッカリィ & エルチ 2/3
Hi-νガンダム or HWS
キュベレイ or キュベレイMk-II 2/2

月へ向かう(宇宙) Xポイントへ向かう(地上)
Gビット追加 & ティファ 4/4
ジェニス改エニルカスタム 3/3
コレン専用カプル & コレン 2/2
マジンガーZ強化
真ゲッター or ゲッターG強化
ブラッカリィ & エルチ 3/3
マジンガーZ強化
真ゲッター or ゲッターG強化

共通
Zガンダム強化

熟練度11以下 熟練度12以上
熟練度32以下 熟練度33以上
スレードゲルミル & ゼンガー

隠し要素一般

アルトロンガンダムカスタム張五飛

月ルートを通り条件を全て満たすことで、五飛とアルトロンが僅かに早く加入する。

(1)月ルート第4話「13番目の星座」にて、ヒイロが五飛と2回戦闘する。

(2)月ルート第5話「月のゆりかご」にて、ヒイロが五飛と1回戦闘する。

(3)第7話「終わらない輪舞曲」にて、ヒイロが五飛を2回説得する。J9に依頼する・J9に依頼しないのどちらの選択肢でも同様。

以上を満たすと、その場で味方になる。条件を全て満たしていない場合は7話クリア後に加入する。

DVE付きで原作を再現する演出重視の隠し要素。五飛は常にヒイロを狙ってくるので、ヒイロの撃墜さえ防げば達成は簡単。

YF-21ガルド・ゴア・ボーマン

第9話「愚者の祭典」(前編)にて、ガルドと2回戦闘して両者が生存した次のEP、もしくは4EPをむかえると、イベント後ガルドはその場で仲間になり、後半にも出撃可能となる。

なお、このイベントの際にイサムは再出撃扱いになるため、ステータスは全て初期値に戻る。また、この翌々PPにガルドの気力が150に上昇する。

上記の五飛と同様、DVE付きで原作を再現する演出重視の隠し要素。イベントを発生させていない場合は第9話終了時に加入となるが、直後に部隊が解散するため使用できるのは第23話「Lorelaiの海」からとなる。

ガンダムXガンダムDX追加武装「Gビット」&ティファ・アディール

X系のルートを通り条件を全て満たすことで、GXとDXに武装追加と、ガロードの専属サブパイロットとしてティファが加入する。

(1)GX第15話「あなたに、力を…」にて、3EPまでにガロードが敵を6機以上撃墜する。

(2)GX第19話「共鳴する力」(後編)にて、ガロードがベルティゴ(カリス)を撃墜する。

(3)第23話「Loreleiの海」にて、勝利条件を達成させずに4PPを迎えてイベントを発生させる。

(4)宇宙第32話「飛べ、宇宙へ」にて、ガロードがエニルを説得する。

以上を満たすと、第36話クリア後にそれぞれ追加される。

なお、ティファの加入によってガロードもビット系武器が使用可能になるが、ニュータイプ(X)の命中回避補正は付かない

ジェニス改 エニルカスタム

X系のルートを通り条件を全て満たすことで、エニル加入と同時に専用のジェニスも入手する。

(1)GX第16話「ガンダム、売るよ」にて、ガロードがエニルと戦闘する。

(2)同話にて、ガロードがエニルを撃墜する。

(3)第22話「謎のランドシップ」にて、ガロードがエニルと戦闘する。

(4)宇宙第32話「飛べ、宇宙へ」にて、ガロードがエニルを説得する。

以上を満たすと、その場で仲間になる。条件を全て満たしていない場合は第32話終了時に、地上ルート選択時は合流の際にエニルのみの加入となる。

コレン専用カプルコレン・ナンダー

∀系のルートを通り条件を全て満たすことで、コレン加入と同時に専用のカプルも入手する。

(1)∀第17話「白い悪魔」(後編)にて、∀ガンダム(パイロットは熟練度によって変化)がコレンと戦闘する。

(2)同話にて、アイアン・ギアーがコレンを説得する。

(3)宇宙第32話「飛べ、宇宙へ」にて、ロラン搭乗の∀ガンダムがコレンと戦闘し、両者が生存する。

以上を満たすと、コレンの撤退イベントが発生。その後、第37話「僕らが求めた戦争だ」にて増援として登場し、加入する。

ブラッカリィエルチ・カーゴWMパイロット化

ザブングル系のルートを通り条件を全て満たすことで、WMパイロットとしてのエルチ加入と同時にブラッカリィを入手する。

(1)高熟練度第29話「女いろいろ万華鏡」または低熟練度第29話「女の心をあやつれば」にて、ジロンがエルチを2回説得する。

(2)第30話「イノセントを統べる者」(前編)にて、ジロンがエルチを説得する。強攻策・奇襲策どちらでも同じ。

(3)地上第33話「エルチ、目覚めよ」にて、ジロンがエルチを説得する。

以上を満たすと、第39話「決戦!Xポイント」クリア後に加入する。条件を満たしていない場合はブラッカリィの入手は無く、エルチはアイアン・ギアーのサブパイロットとして加入する。

カプリコ(黄)トロン・ミラン

高熟練度第28話「イノセントの黒歴史」にてジロンのパンチだけで撃墜するか、3PPに味方NPCとなったトロンを最後まで生存させると仲間になる。なお、NPCとなる際にHPは全快する。

トロンはPPでは防御か回避、EPでは攻撃をしてこないため、ウォーカー・ギャリアの武器改造と熱血を使わないと撃墜は難しい。NPCとなった後は一転して積極的に攻めていくが、機体性能が低く意外と落とされやすい。

また、このカプリコは敵仕様のため、バザー流通品とは武器性能が異なる。

ギャバン専用ボルジャーノン

∀第17話「白い悪魔」(前編)にてギャバンを撃墜せずにHPを20%以下にすると、ボルジャーノン (ギャバン機)に搭乗したまま加入する。

撃墜した場合、∀ルートを通らなかった場合は搭乗機が通常のボルジャーノンに変更される。

Zガンダム(強化版)

第39話「決戦!Xポイント」にて、カミーユ搭乗のZガンダムが出撃している状態でロザミィのHPを50%以下にすると、イベント後に強化される。

このイベントを発生させるとロザミィは死亡するが、後の作品『第3次α』で彼女は生存しているので、物語的には発生させないほうが正しいと言える。

一部のバージョンではウェイブライダー形態でイベント発生条件を満たすとフリーズするため注意。

リュウセイの乗機変化

第8話で合流するリュウセイの機体は、その時点の難易度で変化する。

上記のうち、グルンガスト弐式、変形後の量産型Gホークだけは、この方法で手に入れておかないと図鑑に載せることが出来ない

Hi-νガンダム or ヘビーウェポンシステム

第30話「イノセントを統べる者」(後編)にて、4箇所ある色の違う床のうち、入り口から2番目に近い色の違う床に入ると入手する。

熟練度25以上ならHi-νガンダム、熟練度24以下ならヘビーウェポンシステム(νガンダム用の換装パーツ)となる。

キュベレイ or キュベレイMk-II (プルツー用)

第30話「イノセントを統べる者」クリア後にプルツーが加入する際、過去の説得の状況で搭乗機が変化する。なお、第30話の説得は強攻策・奇襲策どちらでも同じ。

(1)第9話「愚者の祭典」にて、ジュドーとプルの二人がプルツーを説得する。

(2)(1)を満たした状態で第30話「イノセントを統べる者」(前編)にて、ジュドーがプルツーを説得すると、クリア後キュベレイを入手。

(3)(1)を満たしていない状態で第30話「イノセントを統べる者」(前編)にて、ジュドーかプルがプルツーを説得すると、クリア後キュベレイMk-II(プルツー用)を入手。

第30話での説得をしていない場合は搭乗機無しの状態で加入となる。

マジンガーZ(強化版)

宇宙・地上共に第36話にて条件を満たすことで、クリア後にマジンガーZが強化される。

宇宙第36話「奪われた真・ゲッターロボ」(後編)にて、マジンガーZが撃墜される前に鉄也で隣接する。

地上第36話「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」(前編)にて、マジンカイザー(ゴーゴン)のHPを規定値以下(難易度によって変化)にしてからマジンガーZを隣接させる。

宇宙ルートでは甲児は気力50で操作不能の状態で敵に囲まれているため、強化型を入手するのなら急いで救出する必要がある。

真・ゲッターロボ or ゲッターロボG(強化版)

宇宙第36話「奪われた真・ゲッターロボ」(後編)または地上第36話「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」(後編)にて、真・ゲッター1(バット)を撃墜するか否かでゲッターチームの搭乗機が変化する。

真・ゲッター1(バット)を撃墜せずにHPを規定値以下(難易度によって変化)にすると、クリア後にゲッターチームの搭乗機が真・ゲッターに変更される。

真・ゲッター1(バット)を撃墜すると、クリア後にゲッターロボGが強化される。

スレードゲルミルゼンガー・ゾンボルト

難易度『難』ルート43話「人類死すべし」前半クリア後、後半開始前に加入する。

なお、第40話「ABAYO」にてゼンガーを撃墜していた場合はHP10%以下で撤退となる。

このルートに行くには、第41話「黒歴史の終焉」クリア時点で熟練度が33以上必要。

マウンテンサイクル関係

本作には一部のマップにマウンテンサイクルが存在し、特定のマスに入ると強化パーツや隠し機体が入手できる。序盤は地形「山」の上に洞穴が開いている、という分かり易いグラフィックになっているが、後半では地形的なヒントの無い、所謂「隠しマウンテンサイクル」も存在する。

下記のうち、太字はマウンテンサイクルでのみ登場する(=拾って出撃させないと図鑑に載らない)隠し機体である。なお、これについてはルート分岐する場合でも、どちらのルートでも入手出来る様になっている。

∀第14話
「招かれざる客」
チョバムアーマー
ドンキーのパン
マグネットコーティング
∀第15話
「ディアナ降臨」
ソーラーパネル
対ビームコーティング
∀第17話
「白い悪魔」(後編)
カートリッジ
VRメット
GX第17話
「月の民」
カートリッジ
フォートセバーン第20話
「過去からの侵略」
テム=レイの回路
ガンイージ ガンブラスター サザビー
ジム・クゥエル Vガンダムヘキサ ZII
ビシニティ第18話
「機械の獣たち」
プロペラントタンク
ビシニティ第19話
「百年の恋」
ホバークラフト
大型ジェネレーター
ビシニティ第20話
「黒歴史の遺産」
ガンイージ ガンブラスター サザビー
ジム・クゥエル Vガンダムヘキサ ZII
第22話
「謎のランドシップ」
VF-11 アーマードバルキリー フルアーマーZZパーツ
(換装パーツ)
高熟練度第26話
「果てしなき大空に誓う」
(後編マップ)
ソーラーパネル 大型ジェネレーター ×
※隠しマウンテンサイクル。
マップ北西・山地の灯り近辺。
宇宙第36話
「奪われた真・ゲッターロボ」
(後編マップ)
デストロイド・モンスター ミノフスキークラフト ハロ
ジ・O ノイエ・ジール ガンダム試作2号機
地上第32話
「姿なき恐竜空爆隊」
ソーラーパネル
地上第34話
「この星は僕らのものだ」
大型ジェネレータ-
バイオセンサー
地上第36話
「真・ゲッターロボ対マジンカイザー」
(後編マップ)
デストロイド・モンスター ミノフスキークラフト ハロ
ジ・O ノイエ・ジール ガンダム試作2号機
第37話
「僕らが求めた戦争だ」
ハロ ナノマシンユニット ビルドアップパーツ
高性能照準器 ミノフスキークラフト メガジェネレーター
第38話
「月光蝶」
(後編マップ)
ミンメイ人形 精神エナジー装置 超高性能スラスター
ミノフスキークラフト ミノフスキードライブ 特殊強化装甲
※隠しマウンテンサイクル。マップ南西・山の洞穴の反対側あたり。
第39話
「決戦!Xポイント」
テム=レイの回路 ハロ 勇者の印
※隠しマウンテンサイクル。
マップ北東・山中。
イージー第42話
「歪んだ未来」
    鋼の魂
    ※隠しマウンテンサイクル。
マップ北西・山中
ハード・ノーマル第41話
「黒歴史の終焉」
HPHGCP
大型ジェネレーター
 
ノーマル第42話
「地球の後継者」
  勇者の印  
  ※隠しマウンテンサイクル。
マップ北西・山中
 
ハード第42話
「竜が滅ぶ日」
ハロ    
※隠しマウンテンサイクル。
マップ北西・森林

バザー関係

前述の通り、バザーでは強化パーツや機体の売買が行える。出品されている機体は敵として登場するモビルスーツ・ウォーカーマシンが主だが、一部の機体はバザーで購入することでしか登場しない(=購入して出撃させないと図鑑に載らない)。また、いずれかのパラメータ(HP・EN・装甲・運動性・限界反応)をフル改造した機体を売却すると、店主が対応する強化パーツを、複数箇所であれば更に特別なパーツをくれる。

詳細については『バザー詳細/α外伝』を参照。

バザー限定で登場する機体

  • リック・ディアス(黒) 価格:750BS
    • GX第17話「月の民」∀第17話「白い悪魔」クリア後
    • フォートセバーン第18話「僕がニュータイプだ」ビシニティ第18話「機械の獣たち」クリア後
    • 第24話「大地の守護神」クリア後
    • 高熟練度第29話「女いろいろ万華鏡」低熟練度第29話「女の心をあやつれば」クリア後
  • ゲルググ・M 価格:650BS
    • GX第17話「月の民」∀第17話「白い悪魔」クリア後
    • フォートセバーン第20話「過去からの侵略」ビシニティ第20話「黒歴史の遺産」クリア後
    • 第24話「大地の守護神」クリア後
    • 高熟練度第26話「果てしなき大空に誓う」低熟練度第26話「破れかぶれのラグ」クリア後
  • ヴァル・ヴァロ 価格:1500BS
    • 宇宙第34話「時を越えた対決」クリア後
  • ガーベラ・テトラ 価格:1600BS
    • 宇宙第35話「私はD.O.M.E.…黒歴史を封印するもの」クリア後

※以下の2機はマウンテンサイクルで拾うことも可能。

  • ガンイージ 価格:750BS
    • GX第17話「月の民」∀第17話「白い悪魔」クリア後
    • フォートセバーン第19話「共鳴する力」ビシニティ第19話「百年の恋」クリア後
    • 第24話「大地の守護神」クリア後
    • 高熟練度第29話「女いろいろ万華鏡」低熟練度第29話「女の心をあやつれば」クリア後
  • ガンブラスター 価格:800BS
    • フォートセバーン第19話「共鳴する力」ビシニティ第19話「百年の恋」クリア後
    • 第22話「謎のランドシップ」
    • 第25話「もう逢えない気がして」
    • 第31話「天地を灼く剣」