「ボルト・ランダー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
30行目: 30行目:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
==== 射撃兵装 ====
 
 
;ランダー手裏剣
 
;ランダー手裏剣
 
:十字手裏剣。パイロットのめぐみが忍者であるからか、よく使用された。
 
:十字手裏剣。パイロットのめぐみが忍者であるからか、よく使用された。
40行目: 37行目:
 
;ランダーコンクリート
 
;ランダーコンクリート
 
:機体前部より射出されるコンクリート。敵を固めて動けなくする。採用されたのは新のみ。
 
:機体前部より射出されるコンクリート。敵を固めて動けなくする。採用されたのは新のみ。
 
==== 格闘兵装 ====
 
 
;ランダードリル
 
;ランダードリル
 
:
 
:
  
 +
=== 特殊能力 ===
 
;[[合体]]
 
;[[合体]]
 
:ボルテスVに合体する。
 
:ボルテスVに合体する。
55行目: 51行目:
 
;M
 
;M
 
:
 
:
<!-- ※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。 -->
 
  
 
== 機体[[BGM]] ==
 
== 機体[[BGM]] ==

2014年11月3日 (月) 16:11時点における版

ボルト・ランダー(Volt Lander)

ボルトマシン5号機。ボルテスVの足首を構成し、合体時にはバトルクラフト同様、機体がニ分割される。

索敵・偵察能力に秀でた機体であり、機首のドリルによって地中での活動も可能である。手裏剣・煙幕といった忍者の必須アイテム的な武装を備えていることも特徴のひとつ。

登場作品と操縦者

新スーパーロボット大戦
初登場。序盤~宇宙編離脱まではボルテスVに自在に合体できないので、カミオン護衛などのマップでこの状態で出撃することも多い。
新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク
おまけマップに分離状態でメンバー入り。
スーパーロボット大戦α
今作では分離ユニットにも一定の戦闘力が与えられているが、射程の短い武器が多いため微妙に使いにくい。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
PS版と同じ。
スーパーロボット大戦α外伝
後半のマウンテンサイクル発掘イベントで強制出撃があるが、戦力的にはほぼ役に立たない。ただし、終盤では分離して、めぐみのひらめきでボスの精神コマンド・援護防御を剥がさせるという手もある。

装備・機能

武装・必殺攻撃

ランダー手裏剣
十字手裏剣。パイロットのめぐみが忍者であるからか、よく使用された。
ランダーミサイル
ランダーコンクリート
機体前部より射出されるコンクリート。敵を固めて動けなくする。採用されたのは新のみ。
ランダードリル

特殊能力

合体
ボルテスVに合体する。

移動タイプ

宇宙
飛行可能。

サイズ

M

機体BGM

「ボルテスVの歌」
オープニングテーマ。