「ガイキング (LOD)」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
11行目: 11行目:
 
*メカニックデザイン:大塚健
 
*メカニックデザイン:大塚健
  
 +
=== 機体概要 ===
 
大空魔竜に搭載された赤き炎の戦闘巨人。胴体と頭部を構成する大空魔竜頭部、それ以外の上半身を構成するパート1、下半身を構成するパート2が合体することで完成する。また、パート1・パート2は小型戦闘機「バンザ」を合体させる事で単体のパーツ状態で戦闘をする事も可能。[[ライキング]]のパート1、[[バルキング]]のパート2との[[合体]]により、[[ガイキング・ザ・グレート]]へと最強合体する。
 
大空魔竜に搭載された赤き炎の戦闘巨人。胴体と頭部を構成する大空魔竜頭部、それ以外の上半身を構成するパート1、下半身を構成するパート2が合体することで完成する。また、パート1・パート2は小型戦闘機「バンザ」を合体させる事で単体のパーツ状態で戦闘をする事も可能。[[ライキング]]のパート1、[[バルキング]]のパート2との[[合体]]により、[[ガイキング・ザ・グレート]]へと最強合体する。
  
19行目: 20行目:
 
ダリウス軍の襲来の中、大空魔竜との再開を果たしたダイヤがその戦いの流れの中ガイキングの乗り手に選ばれてからは、ルル達大空魔竜隊と共に戦う「仲間」として様々な困難に立ち向かい勝利を勝ちとってきた。
 
ダリウス軍の襲来の中、大空魔竜との再開を果たしたダイヤがその戦いの流れの中ガイキングの乗り手に選ばれてからは、ルル達大空魔竜隊と共に戦う「仲間」として様々な困難に立ち向かい勝利を勝ちとってきた。
  
==オリジナルとの設定・デザインの相違について==
+
=== オリジナルとの設定・デザインの相違について ===
 
本作品のガイキングは合体構造からシルエットまで[[ガイキング (後期型)|旧ガイキング]]をほぼ踏襲しており、武装名も引き継がれたものが多いが、細部の設定を変更している他、新たな設定も加えられ、単なるリメイクに留まらない改変がなされている。
 
本作品のガイキングは合体構造からシルエットまで[[ガイキング (後期型)|旧ガイキング]]をほぼ踏襲しており、武装名も引き継がれたものが多いが、細部の設定を変更している他、新たな設定も加えられ、単なるリメイクに留まらない改変がなされている。
  
25行目: 26行目:
  
 
しかしテレビ放送の決定に伴い、アレンジ版デザインの線の多さ、スタッフ陣のオリジナルデザインへの思い入れの強さなど、さまざまな要因から不評だったこともあって、アレンジを最小限に抑えた現在のフォルムに落ち着くこととなった。ただしアレンジ版独自の武装である「ゼクトアンカー」は「ゼクターフック」として、頭部の意匠はガイキング・ザ・グレートの頭部としてそれぞれ形を変えて引き継がれている。
 
しかしテレビ放送の決定に伴い、アレンジ版デザインの線の多さ、スタッフ陣のオリジナルデザインへの思い入れの強さなど、さまざまな要因から不評だったこともあって、アレンジを最小限に抑えた現在のフォルムに落ち着くこととなった。ただしアレンジ版独自の武装である「ゼクトアンカー」は「ゼクターフック」として、頭部の意匠はガイキング・ザ・グレートの頭部としてそれぞれ形を変えて引き継がれている。
==登場作品と操縦者==
+
 
;[[スーパーロボット大戦K]]:必殺攻撃のEN消費量が多めに設定されており、後のグレート化も考慮すれば、ユニット・パイロット共に対策を講じなければガス欠は免れない。
+
== 登場作品と操縦者 ==
 +
;[[スーパーロボット大戦K]]
 +
:必殺攻撃のEN消費量が多めに設定されており、後のグレート化も考慮すれば、ユニット・パイロット共に対策を講じなければガス欠は免れない。
 
:とはいえ、フェイス・オープンや艦載機との合体機構は全て攻撃技扱いとされているため死角がなく、武装数は参戦作品の中でもダントツの数を誇っており(合体攻撃を含めた武器一覧が2ページにまたがるのは本機とストライクフリーダムくらい)、剣装備・盾装備とグレートのピーキーぶりに比べれば扱いやすい部類だろう。
 
:とはいえ、フェイス・オープンや艦載機との合体機構は全て攻撃技扱いとされているため死角がなく、武装数は参戦作品の中でもダントツの数を誇っており(合体攻撃を含めた武器一覧が2ページにまたがるのは本機とストライクフリーダムくらい)、剣装備・盾装備とグレートのピーキーぶりに比べれば扱いやすい部類だろう。
;[[スーパーロボット大戦L]]:EN消費の全体的な見直しにより継戦能力が上がった。対ボスにぴったりな攻撃力もそのまま。というか、既にスーパーロボットとして性能が完成しているので、グレートにしなくても充分にやっていける。本作ではダイヤ初登場からしばらくは[[カイキンク]]で頑張る事になるが、カイキンクの改造はそのままガイキングに引き継がれるため無駄が無い。格闘するたびに腕が壊れる(演出のみ)カイキンクと違い、この形態のありがたみがひしひしと分かる。
+
;[[スーパーロボット大戦L]]
==装備・機能==
+
:EN消費の全体的な見直しにより継戦能力が上がった。対ボスにぴったりな攻撃力もそのまま。というか、既にスーパーロボットとして性能が完成しているので、グレートにしなくても充分にやっていける。本作ではダイヤ初登場からしばらくは[[カイキンク]]で頑張る事になるが、カイキンクの改造はそのままガイキングに引き継がれるため無駄が無い。格闘するたびに腕が壊れる(演出のみ)カイキンクと違い、この形態のありがたみがひしひしと分かる。
 +
 
 +
== 装備・機能 ==
 +
 
 +
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
ゲームではオミットされる武装もあるが、全て表記する。
 
ゲームではオミットされる武装もあるが、全て表記する。
===武装・必殺攻撃===
+
 
====内蔵兵装====
+
==== 内蔵兵装 ====
;デスパーサイト:
+
;デスパーサイト
両眼から照射される圧縮デスパライザー電撃波の超高速熱線。連続照射で雑魚鉄獣をまとめてなぎ払ったこともある。
+
:両眼から照射される圧縮デスパライザー電撃波の超高速熱線。連続照射で雑魚鉄獣をまとめてなぎ払ったこともある。
 
:スパロボでは見た目の通り射撃武器として実装。ガンダムのバルカンよろしく一番弱い威力に設定される事が殆どで、ダイヤの格闘寄りの能力もあり、最低限の反撃用武器である。
 
:スパロボでは見た目の通り射撃武器として実装。ガンダムのバルカンよろしく一番弱い威力に設定される事が殆どで、ダイヤの格闘寄りの能力もあり、最低限の反撃用武器である。
 
;ゼクターフック
 
;ゼクターフック
54行目: 61行目:
 
:胴部大空魔竜フェイスの両目から青と赤との螺旋状のビームを放射する超音波砲。命中させた相手の装甲を脆くする効果があるが、ゲーム中では再現されていない。また音波が乱反射するので接近戦では使えない。
 
:胴部大空魔竜フェイスの両目から青と赤との螺旋状のビームを放射する超音波砲。命中させた相手の装甲を脆くする効果があるが、ゲーム中では再現されていない。また音波が乱反射するので接近戦では使えない。
 
:スパロボではやはり見た目の通り射撃武器として装備。デスパーサイトよりも射撃武器の色が強く出ており、初期からあるガイキング単体の武装の中では唯一P属性を持たず、射程1に撃てず、そして何故か海適応がAである。
 
:スパロボではやはり見た目の通り射撃武器として装備。デスパーサイトよりも射撃武器の色が強く出ており、初期からあるガイキング単体の武装の中では唯一P属性を持たず、射程1に撃てず、そして何故か海適応がAである。
;ハイドロブレイザー:増幅されたハイドリュートフレアをそのまま炎の奔流として撃ち出す必殺技。動力源を直接攻撃手段に転用しているためエネルギー消耗が激しい。ちなみに旧作では「水素火球」の意味でハイドロブレイザーというネーミングだったが、こちらは「ハイドリュートの炎」という意味合いになっている。ゲームではフィニッシュとして元祖さながらの魔球投げを披露。
+
;ハイドロブレイザー
 +
:増幅されたハイドリュートフレアをそのまま炎の奔流として撃ち出す必殺技。動力源を直接攻撃手段に転用しているためエネルギー消耗が激しい。ちなみに旧作では「水素火球」の意味でハイドロブレイザーというネーミングだったが、こちらは「ハイドリュートの炎」という意味合いになっている。ゲームではフィニッシュとして元祖さながらの魔球投げを披露。
 
:スパロボでは必殺技として実装・・・なのだが、フェイスオープンが追加武装扱いになっているKはともかく、Lでは最初からフェイスオープンが使えるため、わずかに必要気力と消費ENが少ないだけでボスを相手にするにはまず使われない2番手の技となってしまった。
 
:スパロボでは必殺技として実装・・・なのだが、フェイスオープンが追加武装扱いになっているKはともかく、Lでは最初からフェイスオープンが使えるため、わずかに必要気力と消費ENが少ないだけでボスを相手にするにはまず使われない2番手の技となってしまった。
;フェイスオープン:ガイキングの奥の手で、通常時の4倍の出力を発揮するブースト機構。顔面と胴部大空魔竜フェイスの装甲を展開・開放し放熱制御プレートを露出させることでガイキングの全火力を開放する。このとき口部の赤熱部がスリット状に浮かぶのは旧作を知る人へのファンサービス。乗り手からいたずらに炎の力を奪うだけでなく、コックピットが超高温状態に陥るため非常に危険な機能であったが、強制終了装置「クロースド・フェイス」によって、再び装甲を纏い通常形態へと戻ることが可能となり、切り札として運用することが可能となった。搭乗者の強い意志により持続時間も向上し、序盤では一回の使用で力尽きていたダイヤも、終盤は時間を見極めて効率的に運用していた。
+
;フェイスオープン
 +
:ガイキングの奥の手で、通常時の4倍の出力を発揮するブースト機構。顔面と胴部大空魔竜フェイスの装甲を展開・開放し放熱制御プレートを露出させることでガイキングの全火力を開放する。このとき口部の赤熱部がスリット状に浮かぶのは旧作を知る人へのファンサービス。乗り手からいたずらに炎の力を奪うだけでなく、コックピットが超高温状態に陥るため非常に危険な機能であったが、強制終了装置「クロースド・フェイス」によって、再び装甲を纏い通常形態へと戻ることが可能となり、切り札として運用することが可能となった。搭乗者の強い意志により持続時間も向上し、序盤では一回の使用で力尽きていたダイヤも、終盤は時間を見極めて効率的に運用していた。
 
:スパロボでは当然の如く必殺技として登場。Kではガイキング登場から使用可能になるまで若干の間があるが、Lではガイキングの登場自体に若干の間がある代わりに最初から使用可能。クローズド・フェイスはトドメ演出で見られる。原作では様々な副作用から使用頻度を抑える工夫が必要な技だったが、スパロボではENの消費のみでデメリット無く撃てるようにパッケージングされており、使いやすい。特に燃費が大幅進歩しているLでは気力が溜まれば雑魚にバンバン使っていっても問題ない。
 
:スパロボでは当然の如く必殺技として登場。Kではガイキング登場から使用可能になるまで若干の間があるが、Lではガイキングの登場自体に若干の間がある代わりに最初から使用可能。クローズド・フェイスはトドメ演出で見られる。原作では様々な副作用から使用頻度を抑える工夫が必要な技だったが、スパロボではENの消費のみでデメリット無く撃てるようにパッケージングされており、使いやすい。特に燃費が大幅進歩しているLでは気力が溜まれば雑魚にバンバン使っていっても問題ない。
;真龍ハイドロブレイザー:[[リー・ジェンシン]]の「真龍拳」を会得したダイヤが使用するオリジナル必殺技。ハイドロブレイザーのエネルギーを両手で圧縮させて白熱球として放つ。ちなみに、[[L]]ではガイキング・ザ・グレートの合体直前の追加という所謂Jのハイコートボルテッカ枠なので、すぐに使われなくなる悲しい武器・・・かと思いきや、グレートにしなくても強い上にパーツになるライキング・バルキングも強いという合体しないメリットも存在することから、同じポジションの[[ダンクーガノヴァ]]のゴッドビーストモードに比べてあまりそういうイメージがない。Lでは演出がパワーアップしており、ダイヤにかぶせてリーのカットインが入り、白抜き文字でダイヤの台詞に合わせて「拳峯リー・ジェンシン直伝 真龍ハイドロブレイザー」の文字がカットインする。トドメ演出で突っ込んで一撃を叩き込み、クローズドフェイズで〆。
+
;真龍ハイドロブレイザー
 +
:[[リー・ジェンシン]]の「真龍拳」を会得したダイヤが使用するオリジナル必殺技。ハイドロブレイザーのエネルギーを両手で圧縮させて白熱球として放つ。ちなみに、[[L]]ではガイキング・ザ・グレートの合体直前の追加という所謂Jのハイコートボルテッカ枠なので、すぐに使われなくなる悲しい武器・・・かと思いきや、グレートにしなくても強い上にパーツになるライキング・バルキングも強いという合体しないメリットも存在することから、同じポジションの[[ダンクーガノヴァ]]のゴッドビーストモードに比べてあまりそういうイメージがない。Lでは演出がパワーアップしており、ダイヤにかぶせてリーのカットインが入り、白抜き文字でダイヤの台詞に合わせて「拳峯リー・ジェンシン直伝 真龍ハイドロブレイザー」の文字がカットインする。トドメ演出で突っ込んで一撃を叩き込み、クローズドフェイズで〆。
  
====大空魔竜射出武器====
+
==== 大空魔竜射出武器 ====
;ガイキングランス/ガイキングスピア:ゾルマニウム合金製のロングランス。カウンタークロスを柄の先端に装着すると十字型のカウンターランスになり。熱伝導により「炎の槍」として、切り付けや投擲に使用される。必要に応じ大空魔竜の尾部カタパルトから射出されるのだが、K・Lでは何故か、カウンタークロスのとどめ演出時に背中から取り出している。
+
;ガイキングランス/ガイキングスピア
;ガイキングアックス:ゾルマニウム合金製の両刃のロングアックス。アックスはシールドにマウントすることも可能。ゲーム中はオミットされているが、Kのパッケージイラストでは持っていたりする。
+
:ゾルマニウム合金製のロングランス。カウンタークロスを柄の先端に装着すると十字型のカウンターランスになり。熱伝導により「炎の槍」として、切り付けや投擲に使用される。必要に応じ大空魔竜の尾部カタパルトから射出されるのだが、K・Lでは何故か、カウンタークロスのとどめ演出時に背中から取り出している。
;ガイキングシールド:中央に大空魔竜のマークが装飾されている盾。炎を纏わせ投擲武器として使われたこともあった。必要に応じ大空魔竜の尾部カタパルトから射出されるのだが、K・Lではこれも背中から取り出している。
+
;ガイキングアックス
 +
:ゾルマニウム合金製の両刃のロングアックス。アックスはシールドにマウントすることも可能。ゲーム中はオミットされているが、Kのパッケージイラストでは持っていたりする。
 +
;ガイキングシールド
 +
:中央に大空魔竜のマークが装飾されている盾。炎を纏わせ投擲武器として使われたこともあった。必要に応じ大空魔竜の尾部カタパルトから射出されるのだが、K・Lではこれも背中から取り出している。
  
==[[合体攻撃]]==
+
=== [[合体攻撃]] ===
;ダブルデスパーサイト:[[スティンガー (LOD)|スティンガー]]と合体した'''スカイガイキング'''の必殺技。…ではあるが、この形態ならではでの明確な必殺技は劇中で登場していない。
+
;ダブルデスパーサイト
;サーペントバスター:右前腕部を外し、[[サーペント (LOD)|サーペント]]と合体(というか換装)した'''バスターガイキング'''の必殺技。その姿はサイコガンを武器とする男、コブラを彷彿とさせる(ただしサイコガンは左腕に装備するもの)。
+
:[[スティンガー (LOD)|スティンガー]]と合体した'''スカイガイキング'''の必殺技。…ではあるが、この形態ならではでの明確な必殺技は劇中で登場していない。
;ストリームサイクロン:[[クラブバンカー]]と合体した'''ダイバーガイキング'''('''カニキング''')の必殺技。
+
;サーペントバスター
 +
:右前腕部を外し、[[サーペント (LOD)|サーペント]]と合体(というか換装)した'''バスターガイキング'''の必殺技。その姿はサイコガンを武器とする男、コブラを彷彿とさせる(ただしサイコガンは左腕に装備するもの)。
 +
;ストリームサイクロン
 +
:[[クラブバンカー]]と合体した'''ダイバーガイキング'''('''カニキング''')の必殺技。
 
;デスファイヤー:[[キルジャガー]]との連携攻撃で、デスファイヤーを放射する。
 
;デスファイヤー:[[キルジャガー]]との連携攻撃で、デスファイヤーを放射する。
;スペリオルブースター:[[スペリオルスティンガー]]と合体した'''スペリオルスカイガイキング'''(劇中ではスペリオルスカイカイキンク)の即興必殺技。エネルギーを纏って突撃する。
+
;スペリオルブースター
 +
:[[スペリオルスティンガー]]と合体した'''スペリオルスカイガイキング'''(劇中ではスペリオルスカイカイキンク)の即興必殺技。エネルギーを纏って突撃する。
 +
;大回転コースタースイング
 +
:ボリューションプロテクト形態の[[大空魔竜 (LOD)|大空魔竜]]との連携攻撃。ゼクターフックで捕獲した敵をフルスイングから大空魔竜めがけて投げ飛ばし、絶叫コースターアタックで追撃。
 +
<!--トリプルガイキングは形態の名称なので関連機体のほうに記載を移します。-->
  
;大回転コースタースイング:ボリューションプロテクト形態の[[大空魔竜 (LOD)|大空魔竜]]との連携攻撃。ゼクターフックで捕獲した敵をフルスイングから大空魔竜めがけて投げ飛ばし、絶叫コースターアタックで追撃。
+
=== [[特殊能力]] ===
<!--トリプルガイキングは形態の名称なので関連機体のほうに記載を移します。-->
+
;剣装備、盾装備
 +
:[[切り払い]]、ガイキングシールドで[[シールド防御]]を発動。
 +
 
 +
=== 移動タイプ ===
 +
;[[空]]・[[陸]]
 +
:[[飛行]]可能。
  
==[[特殊能力]]==
+
== 機体[[BGM]] ==
;剣装備、盾装備:[[切り払い]]、ガイキングシールドで[[シールド防御]]を発動。
+
;「GAIKING」
==移動タイプ==
+
:OPテーマ。「ガイ、ガイ、ガイ、大空魔竜、ガイキング」というフレーズが身にしまる。
;[[空]]・[[陸]]:[[飛行]]可能。
 
  
==機体BGM==
+
== 対決・名場面など ==
;「GAIKING」:OPテーマ。「ガイ、ガイ、ガイ、大空魔竜、ガイキング」というフレーズが身にしまる。
+
;対[[ノーザ・ドルマン|ノーザ・ドルマン (超強化型)]]
 +
:機体を強化改造しガイキングとの再戦に現れたノーザとダイヤの決闘。ノーザがあと一歩までガイキングを追い詰めるが、「真龍ハイドロブレイザー」の前に敗れ去る。ちなみにこの決闘が描かれた13話は本作品中、最大の作画枚数を要した話数でもある。
  
==対決・名場面など==
+
== 関連機体 ==
;対[[ノーザ・ドルマン|ノーザ・ドルマン(超強化型)]]:機体を強化改造しガイキングとの再戦に現れたノーザとダイヤの決闘。ノーザがあと一歩までガイキングを追い詰めるが、「真龍ハイドロブレイザー」の前に敗れ去る。ちなみにこの決闘が描かれた13話は本作品中、最大の作画枚数を要した話数でもある。
+
;スカイガイキング
==関連機体==
+
:[[スティンガー (LOD)|スティンガー]]を参照。
;スカイガイキング:[[スティンガー (LOD)|スティンガー]]を参照
+
;スペリオルスカイガイキング:[[スペリオルスティンガー]]を参照。
;スペリオルスカイガイキング:[[スペリオルスティンガー]]を参照
+
;バスターガイキング
;バスターガイキング:[[サーペント (LOD)|サーペント]]を参照
+
:[[サーペント (LOD)|サーペント]]を参照。
;ダイバーガイキング:[[クラブバンカー]]を参照
+
;ダイバーガイキング
;トリプルガイキング:すべての艦載機と合体した緊急事態突破形態。ダイヤは「スカイバスターカニキング」と命名しようとしたが却下される。ゲーム未登場。
+
:[[クラブバンカー]]を参照。
;[[バルキング]]:火力に優れた試作型。
+
;トリプルガイキング
;[[ライキング]]:機動力に長けている試作型。
+
:すべての艦載機と合体した緊急事態突破形態。ダイヤは「スカイバスターカニキング」と命名しようとしたが却下される。ゲーム未登場。
;[[ガイキング・ザ・グレート]]:三大巨人の合体形態。
+
;[[バルキング]]
;[[カイキンク]]:地上製のパート1・パート2と合体した形態。
+
:火力に優れた試作型。
 +
;[[ライキング]]
 +
:機動力に長けている試作型。
 +
;[[ガイキング・ザ・グレート]]
 +
:三大巨人の合体形態。
 +
;[[カイキンク]]
 +
:地上製のパート1・パート2と合体した形態。
  
{{DEFAULTSORT:かいきんくLOD}}
+
{{DEFAULTSORT:かいきんく LOD}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]

2013年6月19日 (水) 18:52時点における版

ガイキング(Gaiking)

機体概要

大空魔竜に搭載された赤き炎の戦闘巨人。胴体と頭部を構成する大空魔竜頭部、それ以外の上半身を構成するパート1、下半身を構成するパート2が合体することで完成する。また、パート1・パート2は小型戦闘機「バンザ」を合体させる事で単体のパーツ状態で戦闘をする事も可能。ライキングのパート1、バルキングのパート2との合体により、ガイキング・ザ・グレートへと最強合体する。

異世界ダリウスの金属「ゾルマニウム」を装甲材に用い、神秘の火力エネルギー「ハイドリュート」を乗り手の心の炎で増幅させ動力源としている。ただし、大空魔竜が乗り手を選ぶ関係上、素質を認められない者は操縦することが出来ない。

試作型の巨人ライキングバルキングの開発を経て建造された機体で、パイロットの安全性を考慮し、暴走の危険回避の為に二大巨人よりスペックを抑えた設計がされている。また両機にはない特徴として艦載機との合体による能力向上、緊急用特殊戦闘形態「フェイス・オープン」の搭載、レバーによる操縦以外に乗り手の動きを機体にシンクロさせる操縦システムなどが挙げられる。そして大空魔竜と同様に、仲間達と共に戦う強さでダリウス軍に立ち向かってゆく。

ダリウス軍の襲来の中、大空魔竜との再開を果たしたダイヤがその戦いの流れの中ガイキングの乗り手に選ばれてからは、ルル達大空魔竜隊と共に戦う「仲間」として様々な困難に立ち向かい勝利を勝ちとってきた。

オリジナルとの設定・デザインの相違について

本作品のガイキングは合体構造からシルエットまで旧ガイキングをほぼ踏襲しており、武装名も引き継がれたものが多いが、細部の設定を変更している他、新たな設定も加えられ、単なるリメイクに留まらない改変がなされている。

実は、本作が放送される前に制作されたパイロットフィルムでのガイキング及び、大空魔竜はオリジナルの意匠を残しつつも大胆なアレンジが加えられていた(この映像はDVD最終巻の映像特典で視聴が可能。ちなみに本放送の初期OPはこのパイロットフィルムを再編集したものが使用されている)。

しかしテレビ放送の決定に伴い、アレンジ版デザインの線の多さ、スタッフ陣のオリジナルデザインへの思い入れの強さなど、さまざまな要因から不評だったこともあって、アレンジを最小限に抑えた現在のフォルムに落ち着くこととなった。ただしアレンジ版独自の武装である「ゼクトアンカー」は「ゼクターフック」として、頭部の意匠はガイキング・ザ・グレートの頭部としてそれぞれ形を変えて引き継がれている。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦K
必殺攻撃のEN消費量が多めに設定されており、後のグレート化も考慮すれば、ユニット・パイロット共に対策を講じなければガス欠は免れない。
とはいえ、フェイス・オープンや艦載機との合体機構は全て攻撃技扱いとされているため死角がなく、武装数は参戦作品の中でもダントツの数を誇っており(合体攻撃を含めた武器一覧が2ページにまたがるのは本機とストライクフリーダムくらい)、剣装備・盾装備とグレートのピーキーぶりに比べれば扱いやすい部類だろう。
スーパーロボット大戦L
EN消費の全体的な見直しにより継戦能力が上がった。対ボスにぴったりな攻撃力もそのまま。というか、既にスーパーロボットとして性能が完成しているので、グレートにしなくても充分にやっていける。本作ではダイヤ初登場からしばらくはカイキンクで頑張る事になるが、カイキンクの改造はそのままガイキングに引き継がれるため無駄が無い。格闘するたびに腕が壊れる(演出のみ)カイキンクと違い、この形態のありがたみがひしひしと分かる。

装備・機能

武装・必殺攻撃

ゲームではオミットされる武装もあるが、全て表記する。

内蔵兵装

デスパーサイト
両眼から照射される圧縮デスパライザー電撃波の超高速熱線。連続照射で雑魚鉄獣をまとめてなぎ払ったこともある。
スパロボでは見た目の通り射撃武器として実装。ガンダムのバルカンよろしく一番弱い威力に設定される事が殆どで、ダイヤの格闘寄りの能力もあり、最低限の反撃用武器である。
ゼクターフック
両肩に内蔵された特殊金属製のワイヤーフックを射出する。射程距離は200mでパンチャーグラインドの回収や牽制・拘束武器として使われる。
スパロボではガイキング単体の技の中ではフック単体で使用されることは無く、パンチャーグラインドの回収用としてのみ、グラインドのトドメ演出で登場する。
カウンタークロス
両脚のヒザの部分に装備された十字型の星状のパーツを取り外して使う万能武器。元祖ガイキング同様に投擲武器として、また握り手の反対側の部分が少し伸ばした状態で斬撃武器としても使用できる。
スパロボでは単体の格闘武器として実装。また、これがあるためにガイキングは剣所持の能力を持つ。
ボルトパライザー
頭部の角を接触させデスパライザー電撃波を浴びせる。元祖の「パライザー」ポジション。
スパロボでは何故かオミット。どの武器の演出でも一切出てこない謎のハブられようである。
パンチャーグラインド
発射後前腕部のリングが回転し、超重力を発生させることで絶大な破壊力を生み出すのだが、撃てば飛んでいったきりという致命的な欠陥を抱えた、世にも珍しい(言い方を変えればより現実的と言うべきか)「戻ってこないロケットパンチ」。ゼクターフックや艦載機のサポートで回収することが必要で、度々腕のないまま戦闘を継続することもあった。
スパロボではマジンガーのロケットパンチよろしく有射程のP属性付き格闘武器として登場する。ゼクターフックによる回収はトドメ演出でしか見られないが、毎回きちんと回収しているらしく、ゲームでは「腕が無いまま戦闘継続」になる事は無い。
キラーバイト
胴部大空魔竜フェイスを用いた噛み付き攻撃。
スパロボではガイキングの技としては登場せず、ガイキングが出撃していない時の頭部あり状態大空魔竜の技として登場するのみ。
ザウルガイザー
胴部大空魔竜フェイスの両目から青と赤との螺旋状のビームを放射する超音波砲。命中させた相手の装甲を脆くする効果があるが、ゲーム中では再現されていない。また音波が乱反射するので接近戦では使えない。
スパロボではやはり見た目の通り射撃武器として装備。デスパーサイトよりも射撃武器の色が強く出ており、初期からあるガイキング単体の武装の中では唯一P属性を持たず、射程1に撃てず、そして何故か海適応がAである。
ハイドロブレイザー
増幅されたハイドリュートフレアをそのまま炎の奔流として撃ち出す必殺技。動力源を直接攻撃手段に転用しているためエネルギー消耗が激しい。ちなみに旧作では「水素火球」の意味でハイドロブレイザーというネーミングだったが、こちらは「ハイドリュートの炎」という意味合いになっている。ゲームではフィニッシュとして元祖さながらの魔球投げを披露。
スパロボでは必殺技として実装・・・なのだが、フェイスオープンが追加武装扱いになっているKはともかく、Lでは最初からフェイスオープンが使えるため、わずかに必要気力と消費ENが少ないだけでボスを相手にするにはまず使われない2番手の技となってしまった。
フェイスオープン
ガイキングの奥の手で、通常時の4倍の出力を発揮するブースト機構。顔面と胴部大空魔竜フェイスの装甲を展開・開放し放熱制御プレートを露出させることでガイキングの全火力を開放する。このとき口部の赤熱部がスリット状に浮かぶのは旧作を知る人へのファンサービス。乗り手からいたずらに炎の力を奪うだけでなく、コックピットが超高温状態に陥るため非常に危険な機能であったが、強制終了装置「クロースド・フェイス」によって、再び装甲を纏い通常形態へと戻ることが可能となり、切り札として運用することが可能となった。搭乗者の強い意志により持続時間も向上し、序盤では一回の使用で力尽きていたダイヤも、終盤は時間を見極めて効率的に運用していた。
スパロボでは当然の如く必殺技として登場。Kではガイキング登場から使用可能になるまで若干の間があるが、Lではガイキングの登場自体に若干の間がある代わりに最初から使用可能。クローズド・フェイスはトドメ演出で見られる。原作では様々な副作用から使用頻度を抑える工夫が必要な技だったが、スパロボではENの消費のみでデメリット無く撃てるようにパッケージングされており、使いやすい。特に燃費が大幅進歩しているLでは気力が溜まれば雑魚にバンバン使っていっても問題ない。
真龍ハイドロブレイザー
リー・ジェンシンの「真龍拳」を会得したダイヤが使用するオリジナル必殺技。ハイドロブレイザーのエネルギーを両手で圧縮させて白熱球として放つ。ちなみに、Lではガイキング・ザ・グレートの合体直前の追加という所謂Jのハイコートボルテッカ枠なので、すぐに使われなくなる悲しい武器・・・かと思いきや、グレートにしなくても強い上にパーツになるライキング・バルキングも強いという合体しないメリットも存在することから、同じポジションのダンクーガノヴァのゴッドビーストモードに比べてあまりそういうイメージがない。Lでは演出がパワーアップしており、ダイヤにかぶせてリーのカットインが入り、白抜き文字でダイヤの台詞に合わせて「拳峯リー・ジェンシン直伝 真龍ハイドロブレイザー」の文字がカットインする。トドメ演出で突っ込んで一撃を叩き込み、クローズドフェイズで〆。

大空魔竜射出武器

ガイキングランス/ガイキングスピア
ゾルマニウム合金製のロングランス。カウンタークロスを柄の先端に装着すると十字型のカウンターランスになり。熱伝導により「炎の槍」として、切り付けや投擲に使用される。必要に応じ大空魔竜の尾部カタパルトから射出されるのだが、K・Lでは何故か、カウンタークロスのとどめ演出時に背中から取り出している。
ガイキングアックス
ゾルマニウム合金製の両刃のロングアックス。アックスはシールドにマウントすることも可能。ゲーム中はオミットされているが、Kのパッケージイラストでは持っていたりする。
ガイキングシールド
中央に大空魔竜のマークが装飾されている盾。炎を纏わせ投擲武器として使われたこともあった。必要に応じ大空魔竜の尾部カタパルトから射出されるのだが、K・Lではこれも背中から取り出している。

合体攻撃

ダブルデスパーサイト
スティンガーと合体したスカイガイキングの必殺技。…ではあるが、この形態ならではでの明確な必殺技は劇中で登場していない。
サーペントバスター
右前腕部を外し、サーペントと合体(というか換装)したバスターガイキングの必殺技。その姿はサイコガンを武器とする男、コブラを彷彿とさせる(ただしサイコガンは左腕に装備するもの)。
ストリームサイクロン
クラブバンカーと合体したダイバーガイキングカニキング)の必殺技。
デスファイヤー
キルジャガーとの連携攻撃で、デスファイヤーを放射する。
スペリオルブースター
スペリオルスティンガーと合体したスペリオルスカイガイキング(劇中ではスペリオルスカイカイキンク)の即興必殺技。エネルギーを纏って突撃する。
大回転コースタースイング
ボリューションプロテクト形態の大空魔竜との連携攻撃。ゼクターフックで捕獲した敵をフルスイングから大空魔竜めがけて投げ飛ばし、絶叫コースターアタックで追撃。

特殊能力

剣装備、盾装備
切り払い、ガイキングシールドでシールド防御を発動。

移動タイプ

飛行可能。

機体BGM

「GAIKING」
OPテーマ。「ガイ、ガイ、ガイ、大空魔竜、ガイキング」というフレーズが身にしまる。

対決・名場面など

ノーザ・ドルマン (超強化型)
機体を強化改造しガイキングとの再戦に現れたノーザとダイヤの決闘。ノーザがあと一歩までガイキングを追い詰めるが、「真龍ハイドロブレイザー」の前に敗れ去る。ちなみにこの決闘が描かれた13話は本作品中、最大の作画枚数を要した話数でもある。

関連機体

スカイガイキング
スティンガーを参照。
スペリオルスカイガイキング
スペリオルスティンガーを参照。
バスターガイキング
サーペントを参照。
ダイバーガイキング
クラブバンカーを参照。
トリプルガイキング
すべての艦載機と合体した緊急事態突破形態。ダイヤは「スカイバスターカニキング」と命名しようとしたが却下される。ゲーム未登場。
バルキング
火力に優れた試作型。
ライキング
機動力に長けている試作型。
ガイキング・ザ・グレート
三大巨人の合体形態。
カイキンク
地上製のパート1・パート2と合体した形態。