「イプシロン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(コメントの閉じ忘れを修正)
48行目: 48行目:
 
;気力130以上で、全ての武器の攻撃力+300
 
;気力130以上で、全ての武器の攻撃力+300
 
:キリコと同じボーナス。習得することなく退場してしまう。内容が同じなのは似た者同士だからなのか?
 
:キリコと同じボーナス。習得することなく退場してしまう。内容が同じなのは似た者同士だからなのか?
<!-- == [[BGM|パイロットBGM]] ==
+
<!-- == [[BGM|パイロットBGM]] == -->
 
<!-- :「BGM名」:採用作品や解説など -->
 
<!-- :「BGM名」:採用作品や解説など -->
  
100行目: 100行目:
 
<!-- *[[namazu:イプシロン]] (全文検索結果) -->
 
<!-- *[[namazu:イプシロン]] (全文検索結果) -->
 
<!-- === チャットログ === -->
 
<!-- === チャットログ === -->
<!-- == 資料リンク ==
+
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- *[[一覧:イプシロン]] -->
 
<!-- *[[一覧:イプシロン]] -->
 
<!-- == リンク == -->
 
<!-- == リンク == -->

2013年9月11日 (水) 16:38時点における版

イプシロン (Ypsilon)

秘密結社によって作られた第2のパーフェクトソルジャー(PS)、プロトツー。

デライダ高地の基地で改造され、フィアナことプロトワンの教育を受けている間に、キリコら元レッドショルダー隊員の襲撃を受ける。
この時早くも圧倒的な戦闘能力を発揮してグレゴルームーザを斃したが、まだ精神的には未熟な幼子のような状態であった。

その後の調整により、兵士としての自覚と誇りを得て実戦テストに臨んだクメンの戦場では「ブルーAT」として恐れられる程になっていたが、情操教育を担当したプロトワンに対する思慕の念と、彼女の想い人であるキリコへの憎しみ、PSであることに対する強すぎるプライドもあって、自分の意に沿わぬ命令には反抗的な態度を隠さず自分の意思を優先する「完全な兵士」と呼ぶには不安定すぎる一面も抱えている。

クメンではプロトワンの心をキリコから引き離す目的もあって、幾度もキリコを相手に勝利を収め窮地に追い込みながらも意図的に決着は付けなかった。
カンジェルマン宮殿での最終決戦にてついにキリコを後一歩というところまで追い詰めるが、彼を庇ったプロトワンに撃たれ、慕っていた相手に裏切られたことに強いショックを受けて精神の均衡を崩してしまう。

その後はキリコとプロトワンへの憎しみを増大させる調整を受けて精神を保ちながら秘密結社の部隊を率いて彼らを追い、惑星サンサにてキリコとの一時的な共闘と完全な決別を経て、最終決戦に挑む。
激しい死闘の末に異能生存体としての能力を発揮し人間の限界を超えたキリコに敗れ、「生まれながらのPSに敗れたPS」として誇りを胸に抱いたまま息を引き取った。

登場作品と役柄

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
初登場作品。本作の時点ではまだクメン編以降のストーリーが再現されていないため、「ザ・ラストレッドショルダー」当時の状態で登場(登場作品も「ザ・ラストレッドショルダー」名義になっている)。
そのためか見た目はともかく精神状態はほとんど赤子も同然であり、台詞はうめき声程度しかない。
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
TVシリーズの設定で登場。今回はクメン編・サンサ編の状態なのでちゃんと喋る。

パイロットステータス設定の傾向

さすがにPSだけあって異様に強い。キリコを執拗に狙って来るため誘導はしやすいが、大抵の場合取り巻きより行動が遅いため、連続ターゲット補正がかかったところに天才+極の攻撃が来るため、回避はかなり困難。

精神コマンド

必中ひらめき狙撃突撃直撃

特殊技能(特殊スキル)

天才カウンターL6戦意高揚精密攻撃Bセーブサイズ差補正無視気力+ボーナス
これでもかというほどに攻撃特化。天才+極で、命中回避の補正が50%に達している(但し天才は最終補正ではない為、絶対補正は極の30%のみ)。凄まじい勢いで気力が上がり、極を発動して精密攻撃つきのアサルト・コンバットをブチかまして来る。徹底的にキリコを狙って来るので「直感」+反撃で……と思いきや、前述の理由でひらめきが消えたところにアサルト・コンバットが襲って来る。どうせ当たればただでは済まないので、前以て異能生存体を発動させて回避率を上げておくのも有。

エースボーナス

気力130以上で、全ての武器の攻撃力+300
キリコと同じボーナス。習得することなく退場してしまう。内容が同じなのは似た者同士だからなのか?

人間関係

キリコ・キュービィー
宿敵であり相容れぬ存在。しかしどこか似た者同士であった。
フィアナ(プロト・ワン)
同じPSとして養育係であった彼女に強い執着を抱く。
ヨラン・ペールゼン
イプシロンの誕生に関わり、彼に人間の心を与えるよう仕向けた人物。
セルジュ・ボロー
常に反抗的な態度をとるイプシロンに手を焼いていた。
アロン・シュミッテルグラン・シュミッテル
サンサ編からイプシロンの調整を担当する。
ヒロラム・カンジェルマン
イプシロンの実力を評価しつつ、その危うさも見抜いていた。

他作品との人間関係

再世篇ではいわゆる強化人間と言えるキャラクターが少ないので、「ガンダム00」との絡みが多い。

アレルヤ・ハプティズム
再世篇では同じ強化された兵士であり、同類のマリーの為に戦う彼にシンパシーを感じ、キリコに次いで彼との戦いも望んでいた。
ミスター・ブシドー
モビルドールに対して否定的であるという「同志」。
アーバ・リント
戦場にモビルドールをつぎ込む彼に嫌悪感を持っている。

名台詞

「うおおおおおお!!」
当初のイプシロンは精神的な成長が未熟極まりなく、台詞と言えば叫ぶか唸るかである。
「貴女が誰を愛そうが、私がどう苦しもうが、全ては戦いが決着を着けてくれるはず」
「キリコ…私の負けだ…」
「お前も同類だったとはな…確かに…お前もPSだ…」
「PSだ!」
「でなければ…死んでいく私のプライドが…」
「普通の人間に…この私が…負けるわけが…ない……」
惑星サンサにて、キリコに完敗を喫して。最強のPSという誇りを持ったまま、イプシロンは死んで行った。

スパロボシリーズの名台詞

「このような誇りも何もないマシンの存在は戦士に対する冒涜以外の何物でもない」
「私はこのような醜悪な機械を憎悪する。戦いは人間同士が己の誇りを懸けて行なうべきものだ」
「そうでなければ、私が誕生した意味がない」
再世篇の第29話より。モビルドールに対する嫌悪感をブシドーに見抜かれた場面より。
どことなくトレーズの思想に通じるものがある。

搭乗機体・関連機体

ブラッドサッカー
『ザ・ラストレッドショルダー』にて搭乗。
スナッピングタートル
TVシリーズ・クメン編での乗機。
ストライクドッグ
クメン編の終盤からこの機体に乗り換える。

商品情報